【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (743レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
448: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 10:59:22.28 ID:pKsRiilH >>443 その契約は最初から英伊企業と共同で実証エンジンと搭載エンジンを開発するもの 契約はそれぞれ日英伊国内で行い企業間で連携して共同開発 21年の段階ではテンペストのパートナーになることはほぼ内定していたが契約と開発を一元管理するGIGOやEdgewingがまだ存在しないのでそういう進め方になった 今回の次期戦闘機開発では国産エンジンなんて最初からなかった 防衛省は最初から今回の次期戦闘機開発は国産というのは適当ではないとまで言っていたのに頭の悪い国産厨が勝手に妄想を膨らませていただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/448
454: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 12:08:52.78 ID:pKsRiilH >>450 防衛省は2017年に日英次期戦闘機協力共同スタディを開始、2018年にはジェットエンジン認証プロセスの共同研究も開始していたから 20年度予算で次期戦闘機開発に着手する前から日英エンジン共同開発が念頭にあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/454
459: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 12:24:41.89 ID:pKsRiilH >>453 GCAPはテンペストがベースで、GIGO、Edgewing、G2Eなど開発を主導する組織も全て英国にあり、海外報道も全て英主導一色なので日本主導ではない 日本の要求性能、改修の自由、国内生産の三点の実現が担保される防衛省定義の「我が国主導」を満たしているだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/459
462: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 12:38:57.07 ID:pKsRiilH >>455 2018年にはすでにテンペストへの参加の打診が来ているし、2019年の有識者会議では、英側「も」日本を最大のパートナー候補と見ていると説明し、 日本側も英を最大のパートナー候補として見ていることを暗に認めている 家護谷事業監理官(航空機担当) それから、イギリスの理解も得ないといけないということでございまして、イギリスについてはスタディをずっと一緒にやってきておりますし、イギリスは、 自分たちで独自で戦闘機を開発するには技術的な負担、それから、コスト上の負担、いろんな要素があって、日本が最大のパートナー候補であるというふうに、彼らも見ておるようでございます。 (第30回 防衛省 政策評価に関する有識者会議 令和元年11月26日) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/462
465: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 12:47:48.03 ID:pKsRiilH >>460 XF9は搭載型開発作業に注力しない場合の効率性向上研究コース行きになって昨年度に研究も終了し、次期戦闘機用エンジンシステムは日英伊で新エンジンを実証エンジンから共同開発することになったけどな そして、これまでのところGCAP公式が公開しているGCAPのエンジンはRRのXG240系 --開発完了はいつ頃を予定していますか? XF9-1は飛行機に搭載して飛ばすところまでは想定していないので、来年の3月までで一旦終了です。 しかし引き続きやっていくことはいろいろあります。将来の戦闘機はこのエンジンを使うということが決まれば、そちらの作業に注力するんですが、 もしそれがまだ決まらないのであれば、このエンジンを使ってもっと効率を上げられないかとか、さらなる研究をすることになります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/465
472: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 13:25:24.48 ID:pKsRiilH >>471 現在公表されているGCAPのエンジン>>396をXF9ベースというのは難しいな 明らかにRRのXG240系だ まあXF9の要素技術も入っているXG240といったところかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/472
475: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 14:27:32.02 ID:pKsRiilH スウェーデンの離脱はエンジンとは無関係な理由だけどな あと日本の参加でエンジンの目処が立ったという国産厨の妄想通りなら残留しないとおかしいわけでいずれにせよ国産厨の妄想は矛盾だらけなんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/475
481: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 14:47:18.52 ID:pKsRiilH >>476 実証機だから実機そのままではない 試作機とは違う 日本もX-2にXF9を載せてない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/481
482: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 14:52:40.91 ID:pKsRiilH >>478 スウェーデンがXF9を導入しようとしているというのは国産厨の妄想でそのような動きは確認されていない 開発国自身が実用化・採用していない上に戦闘機用エンジン実績皆無のメーカーのエンジンを採用する酔狂な国があると思えるほうがおかしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/482
487: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 15:09:40.07 ID:pKsRiilH 日英とも実証機のほうは手持ちの既存エンジンで済ませ、実機用の実証エンジンは別に開発した(XF9-1)かもしくは開発中(XFP30) 違いはテンペストは機体エンジンともにGCAPのベースとして実機開発に入り日本の旧案はお蔵入りになりテンペスト相乗りになったという点 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/487
492: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 15:47:58.71 ID:pKsRiilH XF5-1は95年開発開始で技術水準もEJ200世代、推重比でも劣る既存エンジン 正確には実用エンジンではないから既存エンジンというのも適切ではないがそもそも日本は国産実用戦闘機エンジンが無く、それしか使えるものがなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/492
509: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 16:27:25.19 ID:pKsRiilH >>507 あてにしていないのに次期戦闘機開発着手と同時に開発支援外国企業を募集する矛盾w しかもミッションシステム、運動性とステルス、デジタル開発という第6世代機の核心部分ばかりw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/509
512: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 16:35:22.21 ID:pKsRiilH GCAPのミッションアビオニクスシステムはテンペスト構想のISANKE/ICSだしアビオニクスを主導するG2Eがレーダーは日英で主導、イタリアはIRSTと発表しているから全部日本で作る可能性はすでに否定されたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/512
517: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 16:54:17.64 ID:pKsRiilH いくら国産厨が妄想してもGCAPのアビオニクスを主導するG2Eの公式発表だからしょうがない すでにGCAPのアビオニクスを日本が全て作る可能性はないし、ベースになっているのはテンペスト構想のISANKE/ICS また日英のJAGUARはその中の一要素のレーダーの共同研究であってISANKE/ICS自体の共同研究ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/517
522: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 17:09:18.22 ID:pKsRiilH >>521 日本の次期戦闘機用エンジンシステム契約の試作仕様書には英伊と共同設計・実証する実証エンジンの成果を活用して搭載エンジンを共同設計すると書いてあるから妄想されても困る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/522
524: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 17:15:21.59 ID:pKsRiilH >>523 国産厨の妄想の入る余地は全くないな b ) 契 約 相 手 方 は 、 英 国 企 業 及 び イ タ リ ア 企 業 と と も に 、 3 か 国 で 共 同 開 発 を 実 施 す る エ ン ジ ン シ ス テ ム を 念 頭 に 、 エ ン ジ ン シ ス テ ム の 共 同 実 証 を 実 施 す る 。 c ) 契 約 相 手 方 は 、 英 国 企 業 及 び イ タ リ ア 企 業 と と も に 、 共 同 実 証 の 成 果 を 活 用 し 、 決 期 戦 闘 機 用 エ ン ジ ン シ ス テ ム の 基 本 設 計 を 実 施 す る 。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/524
526: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 17:21:37.35 ID:pKsRiilH 三カ国で共同開発を実施するエンジンシステムを念頭に英伊企業と共同で実証エンジンの基本設計、細部設計、製造、共同実証を実施し、その成果を活用して英伊企業と共同で次期戦闘機用エンジンシステムの基本設計、細部設計、製造を実施するのが日本の次期戦闘機用エンジンシステム契約 XF9の搭載型の設計、製造を行うなんてどこにも書いてない、全て国産厨の妄想 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/526
529: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 17:29:54.18 ID:pKsRiilH >>527 次期戦闘機用エンジンシステム契約は21年度予算の(その1)契約から実証エンジンの共同開発 国産厨の妄想の入り込む余地はないよ こ れ ま で に 本 冊 1 . 3 . 1 . 2 項 b ) 「 防 装 備 庁 仕 様 書 期 戦 闘 機 ( そ の 2 ) ( 1 ) ( 令 和 3 年 度 ) 」 に よ り 実 施 し た 「 戦 闘 機 ( そ の 2 ) ( 1 ) 」 ( 以 下 「 試 作 ( そ の 2 ) ( 1 ) 」 と い う 。 ) 、 本 冊 1 . 3 . 1 . 2 項 c ) 防 衛 装 備 庁 仕 様 書 次 期 戦 闘 機 ( そ の 2 ) ( 2 ) 次 期 戦 闘 機 用 エ ン ジ ン シ ス テ ム ( そ の 1 ) ( 令 和 3 年 度 ) に よ り 実 施 し た 「 次 期 戦 闘 機 ( そ の 2 ) ( 2 ) 次 期 戦 闘 機 用 エ ン ジ ン シ ス テ ム 」 ( 以 下 「 試 作 ( そ の 2 ) ( 2 ) 」 と い う 。 ) 及 び 本 冊 1 . 3 . 1 . 2 項 e ) 「 防 衛 装 備 庁 様 書 改 期 戦 闘 機 ( そ の 3 ) ( 2 ) 次 期 戦 闘 機 用 エ ン ジ ン シ ス テ ム ( 令 和 4 年 度 ) 」 に よ り 実 施 し た 「 試 作 ( そ の 3 ) ( 2 ) 」 で は 、 開 発 体 制 を 構 築 し 、 次 期 戦 闘 機 に 係 る 構 想 設 計 及 び 関 連 試 験 、 共 同 実 証 に お け る エ ン ジ ン シ ス テ ム の 基 本 設 計 及 び 細 部 設 計 を 実 施 し て い る 。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/529
531: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 17:46:08.39 ID:pKsRiilH >>530 エンジンにBAEやレオナルドやスバルは関係ないし、むしろ本実証エンジン開発のマイルストーンのひとつとされる積層造形を活用した革新的燃焼器の例を見れば先進的積層造形技術を活用したエンジンや燃焼器の実績があるのはRRのほう 国産厨の妄想の入り込む余地は無いな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/531
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s