【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (754レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
62: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/09/20(土) 10:24:45.51 ID:f1IpXRCX まだ形もない実証エンジンなんて相手にされない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/62
68: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 2025/09/20(土) 10:45:04.08 ID:f1IpXRCX >>65 計画はいいから実物出せよ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/68
82: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/09/20(土) 12:13:52.29 ID:f1IpXRCX 2025年度予算で機体とエンジンの制作に入る 制作費用まで計上された ここまで結果が出た話を否定するのは知能の問題 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/82
105: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/20(土) 16:17:19.18 ID:f1IpXRCX 技術力の優位性の比較ではゴールポストは動かせない イギリス国防省が2030年代中頃実用化と公言したからには、実現性はその期限前提での評価になる その期限でのFCAS事業の実現性は赤判定だったということ イギリス技術の優位性はイギリス自身が否定したのだから部外者が否定してもしょうがない 2030年代中頃実用化前提では機体もエンジンも日本が遥かに有利だった だからイギリス政府は日本の次期戦闘機を共通機体として受け入れ 財政的・技術的貢献に応じた作業分担という条件にも合した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/105
107: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/20(土) 16:29:46.57 ID:f1IpXRCX BAEやRRは勝手にゴールポストを動かしてはいけないのだよ 間に合わない前提での実証事業をドヤ顔を自慢しても意味ないのさ そんなのは技術力不足を世間に晒してるようなもの 2030年代中頃実用化をイギリス国防省が公言したのに、それに間に合うプランを出せなかった時点で技術的敗北 イギリス政府も技術的敗北を認めてるから「財政的・技術的貢献に応じた作業分担」という条件に合意した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/107
108: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/20(土) 16:31:56.99 ID:f1IpXRCX >>106 BAEとはインテグレーション支援の契約してない それで機体は基本設計、エンジンは搭載用エンジンの詳細設計終了 BAEとRRは実証事業やってる有様 これほど明白なイギリス技術の敗北はないよ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/108
111: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/20(土) 16:40:28.55 ID:f1IpXRCX 現時点で実証事業してるとこに技術支援してもらうとこ無いのは当たり前 ステルス実証機すら飛ばした経験もない 複合材の適用技術では日本メーカーが数段上 結局は見るべき技術もなく契約の必要が無かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/111
113: 警備員[Lv.10][新] [sage] 2025/09/20(土) 16:49:46.91 ID:f1IpXRCX 日本が求めるレベルじゃないだろ(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/113
121: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/20(土) 19:35:27.16 ID:f1IpXRCX まず日本は戦闘機を2機種同時調達が難しい F-4,F-15とF-1が同時並行調達したことはあるが、F-1が練習機派生軽戦闘機だったか可能だっただけ F-22を導入するには難癖付けてF-2を調達中止にする必要があった それを画策してゲルを動かした防衛省職員の一団がいた ゲルはタケキヨレベルの自称軍事通だから簡単に乗っかった 当然、武器商社に天下り連中も政治家や財務官僚をけしかけたりする 当時は円高だったし それが米国に発注しても金払ったのに届かないという事例が多発 米国の防衛産業も他国の委託生産に頼る有様 円安で国内生産の方が安くなりつつあった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/121
125: 警備員[Lv.12][新] [sage] 2025/09/20(土) 19:54:46.04 ID:f1IpXRCX 性能確認試験は一緒にやるから協業だよ(笑) だけど搭載用エンジンの詳細設計までやったのは日本だけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/125
137: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/09/20(土) 21:59:58.95 ID:f1IpXRCX 5年前からCG制作しても実証エンジンすらできてない現実(笑) もう今年度から機体もエンジンも制作開始 いまだにロールアウトしないBAE実証機、形にすらなってない実証エンジン イギリスの技術開発の遅れを晒してるに過ぎない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/137
146: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/09/20(土) 22:39:50.27 ID:f1IpXRCX 2030年代中頃迄実用化と掲げたのはイギリス国防省自身 それに対して2028年迄に飛ばす実証機や未だに形にならん実証エンジンしか提示できなかったのがBAEとRR そりゃあ赤判定を食らうのは当然 イギリス国防省が掲げた実用化時期での実現性が評価されるのは当たり前 イギリス政府としては2030年代中頃実用化を取り下げなければ代替案採用になるのは当たり前 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/146
149: 警備員[Lv.13][新] [sage] 2025/09/20(土) 23:02:37.29 ID:f1IpXRCX イギリス国防省が定めた期限に間に合わないのは技術的敗北 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/149
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s