【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (759レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
568(2): 09/24(水)22:32 ID:blvDEOsf(1/6) AAS
>>559
防衛装備庁や英国防省とエンジンコンソーシアム含むGCAPのプライム企業から成る
GCAP公式が正式に公開しているGCAPのエンジンがXG240系だから外野が適用を
予測とか言ってもしょうがないよ
imgur.com/1Alr40Q
現状ではこれに勝るエビデンスはないし、このエンジンの実証エンジンの最終仕様が
わざわざテンペスト/GCAPの実機の構想設計に合わせて決められていることも
GCAP専用エンジンとして開発されていることの証左だしね
第6世代機のエンジンインテグレーションは機体とのすり合わせがさらに高度化しているから
機体構想と合わせて進められていることは理に適っているしね
571: 09/24(水)22:39 ID:blvDEOsf(2/6) AAS
>>569
流量100kg以上だから120でも150でもいいわけで、そこ含めて実機の要件に
合わせて専用エンジンを作る計画だからね
572: 09/24(水)22:45 ID:blvDEOsf(3/6) AAS
>>570
XF9-1の模型が搭載エンジンとされたことは一度もないよ
あれが展示された時はPropulsion system for next generation fighterとされて
GCAPとはされていなかった
一方現在公式がGCAPエンジンデモシステムとして公開しているXG240系エンジンは
デモ内でもちゃんとGCAPに搭載されている
>DSEI Japan 2025 短報──GCAP(次期戦闘機)ブース
>日本のIHI、イギリスのロールス・ロイス、イタリアのアヴィオ・エアロが共同で開発を進めているエンジンの、カッタウェイ模型の展示。情報を表示した透明板の奥に、模型の実物がある 写真:Jウイング編集部
578(2): 09/24(水)23:09 ID:blvDEOsf(4/6) AAS
>>573
共同実証の成果を活用して共同設計されるのが搭載用の次期戦闘機用エンジンシステムだから
設計結果を取り込んで機体にインテグレーションされるのは次期戦闘機用エンジンシステム
という当たり前の話でしかないな
それと日本の仕様書をいくら読んでも次期戦闘機用エンジンシステムの詳細や形状は
わからないようになっているがGCAP公式がちゃんとGCAPエンジンのモデル>>568を公開してくれている
582: 09/24(水)23:21 ID:blvDEOsf(5/6) AAS
>>580
何の信憑性もないただの広報用の模型とCGならXF9を使ったバージョンが出てきても
よさそうなもの(特に日本主導だと言うなら尚更)なのに現実はあのエンジンのものしかない
584: 09/24(水)23:32 ID:blvDEOsf(6/6) AAS
>>583
それはGCAPのオペレーションシステムではなくただのシミュレーターだし
すでに三菱電機が属するGCAPのアビオニクスコンソーシアムのGCAP Electronics Evolutionが
ワークシェアの一部を発表していて三菱が100%ではないことは判明済み
そもそもエンジンもXG240系だからといってRRが100%作るわけではない
色々と発狂しすぎてまともな対比すらできなくなっているようだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s