【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (697レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
587: 09/25(木)00:21 ID:4LgcIIeG(1/5) AAS
XF9系の技術採用だったら機体モデルもノズルむき出しで推力偏向ノズルが前面に出てこないとおかしいな
589: 09/25(木)00:50 ID:4LgcIIeG(2/5) AAS
デジタル設計だからずっとモデルベースで開発する
モデルを作って評価をしてモデルに反映して細分化していくスパイラル
BAEが技術者の募集をかけててSRRやSFRのサポートを求めてるからMASが終わってTMRRに入る段階
これからプロトタイプを作りつつシステムデザインが始まる
649: 09/25(木)07:26 ID:4LgcIIeG(3/5) AAS
Advance2はドイツも関わってるから仏と離れて開発するならエンジンは英の協力を求めるしかないだろうな
ただMTUエアロ(ダイムラー系)とロールスロイス独(BMW系)の関係はよくわからん
両社とも民間向けならエアバスと協力して別々の実証を進めているが
654: 09/25(木)07:38 ID:4LgcIIeG(4/5) AAS
英伊と協力している以上はNATOやEUの基準に合わせて作らないといけないし、そうでないとドイツやスウェーデンに売るなんて無理だな
日本はNATOに近づきたいだろうから英伊のサポートを受けれるなら願ったりかなったりだろう
BAEの技術者募集だとMoDAFの知識が条件になってたしおそらく開発はNAFに準拠して進めている
その辺りは日本は知見がないし日本単独でエンジンを作っても欧州にそのまま売るのは無理でGCAPもXF9の系譜とは異なるものになるだろうね
655: 09/25(木)07:43 ID:4LgcIIeG(5/5) AAS
次期戦闘機の予算が2023年度から3ヶ国共同開発に概要が変わったし、その下の事業の次期戦闘機用エンジンの予算で実証エンジン向けのサブシステムを作っているだろうね
日英実証エンジン開発自体は2022年1月スタートと言われてたから計画や要件のすり合わせはその頃から進めていたと思われるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 1.337s*