【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (930レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
13(1): 09/19(金)08:56:06.78 ID:VTG120uk(1) AAS
毎回国産厨が鳥頭レスしてるが
予算だけ見てBAEやRR関与してないって判断したところで妄想夢想でしかない
GIGOやEdgeWingがGCAP作ってるんだよ
BAEやRRが関与しなかったら日伊戦闘機でしょ
55: 09/20(土)09:53:29.78 ID:6QVeDkiQ(1/5) AAS
パターン馬鹿が微妙に古い
アップデートしろよ
GCAP試作機の詳細設計は2027年に終わっており
FCAS実証機は早くても2028年まで製造は実証しても意味がない
はい論破
FCAS実証機の機体はBAE(新)
GCAP機体は三菱重工、エンジンはIHI
67(1): 09/20(土)10:43:41.78 ID:6QVeDkiQ(3/5) AAS
>>66
民間機で研究開発したのに
GCAPでRRは発電機程度しか作れなくて悔しいね
(笑い)
GCAP試作機はオールIHI
193(1): 09/21(日)11:57:52.78 ID:FWcLHRVp(4/9) AAS
>>192
>テンペストXG240ベースのGCAPエンジン
共同実証エンジンに関しては
共同実証エンジン≠ GCAP試作機エンジン
将来に実証するエンジンだから
GCAPエンジンと同じ要素は一つもない
基本的に認識がおかしい
GCAPエンジンという表現が間違え
219: 09/21(日)14:45:07.78 ID:8M2vpx8s(3/13) AAS
>搭載エンジンはIHIが中心という話は聞いたことがないな
GCAPの試作機(搭載用)地上用はIHIがすでに着手して
もうすぐにでも製造に入る
そもそもIHIでないと定められたGCAPの試験飛行時期に間に合わない
共同実証エンジンの現状、具体的な物は何もない
そもそもRRは発電機等のパーツだけだ
そもそもエッジウィングが来年以降稼働だから
具体的な発注手配行為できないだろ
233: 09/21(日)15:42:29.78 ID:/5DfbdXJ(5/6) AAS
>>230
エンジン契約が戦闘機(その2)からなのは(その1)の時はパートナー未定だったから
2019年の有識者会議でパートナーが未定なので初年度はできる部分だけ進めると説明されている
そしてパートナーが決まり始まったエンジン開発契約の先頭がRRが中心になっている実証エンジンの共同設計で、次がそれの製造・実証と、その成果を活用する搭載用エンジンの共同設計、製造と続く
252(1): 09/21(日)20:14:49.78 ID:8M2vpx8s(8/13) AAS
戦闘機バージョン作って実証してから家w
279(1): 09/22(月)05:03:07.78 ID:BllnTLJI(1) AAS
>>270
>本当に必要なら買い取って子会社化するしな
>欧米の大手会社は必要と思う技術は会社ごと買うだけになってる
思考が甘すぎるだろ。何処の国だってそんな買収は認めない。ルノーが
日産の筆頭株主に成った時には固体ロケット部門はIHIに移されたし。
420(1): 09/23(火)23:19:20.78 ID:EwPt5YPE(2/2) AAS
この実証エンジンがタービン作動温度の高温化を目指していると聞いた時
最初はXF9のタービンブレード材を使うのかと思ったが事はそう単純ではなかったようだ
454(1): 09/24(水)12:08:52.78 ID:pKsRiilH(2/19) AAS
>>450
防衛省は2017年に日英次期戦闘機協力共同スタディを開始、2018年にはジェットエンジン認証プロセスの共同研究も開始していたから
20年度予算で次期戦闘機開発に着手する前から日英エンジン共同開発が念頭にあった
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s