【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (865レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
128: 09/20(土)20:00:03.69 ID:nvrHDUhU(8/14) AAS
>高空試験(GCAPエンジンの)どの国でやるの?

AIだから間違えるだろうなw
129: 09/20(土)20:00:12.69 ID:TBKtfb3h(5/7) AAS
戦争ってのは遊びでもお遊戯会でもないんだよ
実力と性能とコスパが大事
278: 09/22(月)02:00:42.69 ID:CsXlx0cH(1/4) AAS
>>276
>輸出には反対する
反対しない、の言質とられてからのGCAP正式開発ですよ
377: 09/23(火)17:29:57.69 ID:llf+IIKz(1) AAS
私は次期戦闘機用エンジンシステム(その1)契約を見た瞬間これはロールス・ロイスXGー240だと気付きました。
595
(1): 09/25(木)01:40:11.69 ID:RdGv94Nz(1/2) AAS
F-7エンジンってトラブルだらけなのでは?
そもそもP-1哨戒機が4発エンジンなのってエンジンの信頼性が低いからだと聞いた
707
(1): _ 09/25(木)18:54:07.69 ID:LVlnmnOo(3/3) AAS
日本の次期戦闘機の計画

防衛シンポジウム2014
将来戦闘機のシミュレーション
外部リンク[html]:dragoner-jp.blogspot.com

説明が書かれたページ
外部リンク[html]:hitomaru10.livedoor.blog

「速度重視型」「機動性重視型」「航続性&ウェポン搭載量重視型」を比較する
空戦シミュレーションの結果、
「航続性&ウェポン搭載量重視型」が最も生き残る率が高く
ネットワーク能力を備えることが最重要という結論

テンペスト計画よりも早い、2014年のシンポジウムで明言されている

「ネットワーク戦闘能力を備え、航続性と武器搭載量を重視した、大型の制空戦闘機」
ということになっており、GCAPはこのコンセプトと一致している
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s