【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (940レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 12:53:35.46 ID:4peN9VXf 国産厨はVVをやたらhypeするけど所詮は粒度を少し高めたDMUベースモデルの胴体や翼のサイズを変える トレードオフ検討をしただけでそれこそ国産厨の大好きな模型とCG(笑)の範疇の話でしかないんだよな しかもMHI提出案はDMUと大して代わり映えしないものだったしね あと平成27〜29年度にその作業をしていたのに2025年になってもGCAPが構想設計のトレードオフ中で 試作機開発に入れないということからも今の機体が当時の没った国産案とは違うテンペストベースだとわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/85
104: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 16:13:07.46 ID:nvrHDUhU >>103 BAEは今、実証機つくってるが?www さらに実証機いつできるんだwww もうGCAP試作機完成するぞ ちなイギリスのデジタルツイン完成2035年だろwww要らね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/104
164: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 06:46:32.46 ID:wNRDMOYA >>163 >>戦闘行動半径も日本案より伸びているようだ そんな情報何処にもないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/164
260: 名無し三等兵 [] 2025/09/21(日) 21:08:37.46 ID:I9TPgeXF イギリスは日本がいなくても第6世代戦闘機はできた。日本が加わって性能が数パーセント上がった 日本はイギリスがいなければ第6世代戦闘機を作ることはできなかった。5.5世代戦闘機がせいぜいだった ということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/260
284: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/22(月) 09:12:37.46 ID:QlBjN5+2 開発は日本が行い初号機も日本から出るから、技術移転して 現地製造工場ができるまで欧州は日本からの完成品を輸入するしかない。 何せドンガラを作れる設備がない。 年間何機融通できるかねえ。 日本は自分ちの数揃えるの優先するだろうしな。 テスト機名目で年間2基ずつくらいかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/284
375: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/23(火) 17:04:01.46 ID:EJUJKKfv F-2は米国製だしF-3は英国製! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/375
405: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/23(火) 20:05:43.46 ID:RBYkRFI2 今公開されてるモデルは検討案の一つでしかないだろうしな 決定案はラムダ翼に戻ってる可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/405
449: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 11:39:51.46 ID:hL+CFDkY 日:とりあえず確定機体にIHIエンジン積んで先行機作る←いまここ ↓ 日英伊共同開発で2035に間に合うものにしていく ↓ XFP30で実験する技術は、将来(15年後とか)のエンジンのアップデートに使えるものができたらいいね こんな感じだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/449
608: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 02:07:22.46 ID:N7ThFfFO >>472 明らかにXG240系ではないよGCAPのエンジンは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/608
633: 名無し三等兵 [] 2025/09/25(木) 03:10:59.46 ID:N7ThFfFO >>628 おまえが言ってただろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/633
644: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 03:54:24.46 ID:SNMETyDQ >>642 統合実証に入る前に各社がそれぞれのテストベッドで担当部分の実証を 行っているとAvio AeroのCEOが説明している http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/644
685: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 13:24:41.46 ID:vPLjHu2S 空母の事なら米軍に言うべきではw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/685
804: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 14:35:49.46 ID:z19blhAx XFP30の要素技術はF9の後継機に使われる可能性はあるが 時間的にはどうしようもないw 日本は2030年初頭にも次期戦闘機の量産を開始する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/804
844: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 2025/09/26(金) 17:07:36.46 ID:bFNWrqny たぶんアビオはRRのイキリようをあざ笑っていると思う もう間に合わないのはわかってるし、自分達が生産するのはF9エンジンになるのはわかってるから おそらく無人機用エンジンなんかも日本製エンジンをイタリア国内で生産できないか物色してる最中でしょう RRの話にまともに付き合ってたら実物ができるのがいつになるかわからんから 日本のIHIや川崎重工と直接交渉するルートもできたから、いざとなればイギリスを切って無人機分野でも日本に接近してくる 仏独も決裂寸前でイギリスは実証事業の話ばかりで先に進まない 自然な流れとして無人機分野でもイタリアは日本に接近してくる可能性が高い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/844
883: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 23:38:33.46 ID:G5gwnhcP なんで来年度からエンジンの製造が始まるの?試作の設計からでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/883
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s