【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (893レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
80: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 12:06:06.42 ID:n+CVoAwh >>78 >日本は要素技術の実証機を作っただけで後はDMUなんて名前のCG(笑)しか作っていない 情弱乙w 将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの研究試作 当該事業は、平成27年度から29年度にかけて、先行研究の成果等に基づく複数の機体モデル案に対し トレードオフスタディを実施するとともに、所要の情報量を適切に処理することができる システム・アーキテクチャを備えた将来戦闘機システムについて パイロット・イン・ザ・ループ・シミュレーションを実施し これらをもって将来戦闘機の概念設計技術及びシステム成立性検証技術を検討するものである。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/80
92: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/20(土) 14:10:39.42 ID:4peN9VXf 先進的なデジタル開発だけではなく英政府は21年から24年末でGCAPに20億ポンド、企業の自己資金で8億ポンドの 計約5600億円すでに拠出し、25年度から10年で120億ポンド以上すなわち2.4兆円以上の予算を見込んでいるから そりゃ日本も頼りにしてテンペストに参加するし、GCAPは機体、エンジン、アビオニクス、スケジュールなど 全てテンペストベースで、その上GIGO、Edgewing、GCAP Electronics Evolutionなど開発の司令塔も全て英が拠点の 英主導開発になるよって話だよなw imgur.com/1Alr40Q http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/92
195: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/21(日) 12:10:10.42 ID:LgbXpSJN >>193 あれは共同実証エンジンではなくGCAPに搭載されるエンジンのインタラクティブ 解説モデルとして防衛装備庁、英国防省、BAE、RR、MHI、IHIなどで構成される GCAP公式が機体モデルと一緒に展示し、それを視察した石破首相の様子をXに 投稿したものだから妄想の余地は無いよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/195
322: 名無し三等兵 [] 2025/09/22(月) 17:19:35.42 ID:g+USur7b 第一波は小型無人機をウェポンベイに格納するんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/322
341: 名無し三等兵 [] 2025/09/23(火) 00:30:13.42 ID:/eB5Tn07 >>338 パターン7 R&Rは実証エンジンも製作しておらずGCAPの設計と一切関係ないと主張するが IHI RR アビオエアロの共同開発であることはIHI担当者へのインタビューで確認済 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/341
440: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 08:51:47.42 ID:asdd25ea XFP30 GCAP「にも転用可能な技術を模索する」実証機エンジン GCAPエンジン 日本は一貫して自国向け「次期戦闘機」に予算投入続けており IHI以外には金を出してない。のでIHIのXF9の量産機と予想できる。 単純な話だ。もう作始めてるころだしな。そもそも時間がない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/440
461: 警備員[Lv.11] [sage] 2025/09/24(水) 12:36:13.42 ID:dbPUljpK これが現実ですよね ps://rssystem.go.jp/project/395a034a-36f4-40c0-879b-ede1ac1cea1a?activeKey=payment A 三菱重工業株式会社 次期戦闘機(その5)(1) 試作品費 次期戦闘機(その5)(1) 5,904,078 B 株式会社IHI 次期戦闘機(その2)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その1) 試作品費 次期戦闘機(その2)(2) 12,774,782 C 日本電気株式会社 ACIを活用したマルチレベルセキュリティ共同設計環境 装備品取得等業務効率化推進庁費 ACIを活用したマルチレベルセキュリティ共同設計環境 8,132,300 D 米国(空軍省) ネットワーク装置検討 試験研究費 ネットワーク装置検討 356,200 E 川崎重工業株式会社 FTB化試改修(その2) 試験研究費 FTB化試改修(その2) 1,481,388 F GIGO 次期戦闘機に係る拠出金 国際共同開発機関分担金 GCAPの推進 4,224,097 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/461
464: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 12:45:57.42 ID:RXALkekn >>442 わからんかねぇ そのレベルのエンジンはまだ他にほとんど無いうえに、自前でそれを製造できることの価値がいかに高いかってことを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/464
739: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 00:21:50.42 ID:FLpqFh3a XF9-1に適応性向上の成果とイギリスの発電機を組み合わせたものが次期戦闘機用エンジンシステムで、 XPF30はそのエンジンを3カ国で製造するための様々な基準などをすり合わせるためのものと個人的には理解してる 仮にイギリス・イタリアが設計レビューに参加してるだけだとしてもそれは共同設計だ。 実態がどうとかは関係ない。政府の仕様書にそう定義されてるんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/739
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s