【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (910レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
139
(2): 09/20(土)22:13:57.28 ID:TBKtfb3h(6/7) AAS
>>133
日本の技術と言うが
RRより勝ってる部分が全く無い

日本がXF9で自慢してたことがRRにとっては過去レベルだったし
140
(1): 09/20(土)22:17:18.28 ID:nvrHDUhU(13/14) AAS
>>139
だったら何故実証エンジンも作らず
プロジェクト長い間放置したwww

準RRエンジン選択すればGCAPは時間的に崩壊する
GCAPにIHIのXF9(の改良)以外に選択の余地はない
370: 09/23(火)16:29:01.28 ID:Tr3Wcgvc(2/4) AAS
XF9が没ったあたりからだな
435: 09/24(水)07:33:23.28 ID:ZZggy/ij(1) AAS
次期戦闘機事業自体が2023年度から事業の概要に見直しが入って共同開発に書き換わったからな
予算も共同開発を理由として見直しされたし
当然その事業に含まれている次期戦闘機用エンジンシステム開発も共同開発の範疇になる
448
(1): 09/24(水)10:59:22.28 ID:pKsRiilH(1/19) AAS
>>443
その契約は最初から英伊企業と共同で実証エンジンと搭載エンジンを開発するもの
契約はそれぞれ日英伊国内で行い企業間で連携して共同開発
21年の段階ではテンペストのパートナーになることはほぼ内定していたが契約と開発を一元管理するGIGOやEdgewingがまだ存在しないのでそういう進め方になった
今回の次期戦闘機開発では国産エンジンなんて最初からなかった
防衛省は最初から今回の次期戦闘機開発は国産というのは適当ではないとまで言っていたのに頭の悪い国産厨が勝手に妄想を膨らませていただけ
546: 09/24(水)20:26:22.28 ID:XVmbW1O2(2/3) AAS
BAEはSRRやSFRに向けたレーダー技術者を今週期限で募集してるな
ようやく要件が固まって本格的にdeployment phaseに移行か
年内に各コンソーシアムが契約して本格的に開発開始だな
610: 09/25(木)02:15:48.28 ID:N7ThFfFO(2/12) AAS
>>502
>>503
ちゃんとIDコロコロしろよw
631
(1): 09/25(木)03:08:00.28 ID:Rp7ttmmi(6/27) AAS
>>628
共同実証エンジンとGCAPの試作機エンジンは別
752: 09/26(金)02:43:08.28 ID:ASn1RySj(1) AAS
国産厨の拠り所が契約と予算しかないのにそれが自らを否定していくw
755
(1): 09/26(金)03:37:55.28 ID:oftFPMiy(5/7) AAS
ちなみにXFP30の役割のひとつが垣間見えるものとしてGCAPエンジンはモジュラーアーキテクチャで
設計されているという説明がある
j-defense.ikaros.jp/img/jdn/docs/003/156/11jw.jpg

この規格を設定して実際に各社でモジュールを組む実証という側面もあるのだろう
また将来に渡り変化する電力要件に対応するためのテストベッドとして使われるというのもその一例で
モジュール交換で簡単に色々改修できる仕組みもこの実証機で実証されているのだろう
まあこれもそういうアーキテクチャになっていたとは聞かないXF9の搭載エンジン説が苦しくなる話ではあるが
902: 09/27(土)00:48:13.28 ID:eE4M4f4j(3/5) AAS
>>900
怖っ

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s