【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (924レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
443: 警備員[Lv.10] [sage] 2025/09/24(水) 09:34:52.14 ID:dbPUljpK 次期戦闘機用エンジンシステムは全てIHIが契約という現実(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/443
547: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 20:30:27.14 ID:zJTzGZih イギリスが以前からエンジン開発してるなら技術検証機に絶対載せるはず、てか載せないのはそのレベルになってないからとしか考えられん。 技術検証機はロクな改造もされてないEJ200な時点でレベルが知れるというもの。今更技術検証機にすら載せられないレベルの開発をしててもGCAP試作機に載せられないなら無駄でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/547
587: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 00:21:25.14 ID:4LgcIIeG XF9系の技術採用だったら機体モデルもノズルむき出しで推力偏向ノズルが前面に出てこないとおかしいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/587
594: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 01:38:44.14 ID:SNMETyDQ あの共同実証エンジンがそのまま搭載エンジンなんて言ってた奴はいないけどな あれは実証エンジンでプロトタイプとは違うが搭載エンジン開発のリスクを低減するものだと 去年RRが表明済みだったし、日本の試作仕様書でもあの実証エンジンの成果を活用して搭載型を 共同開発するとし、IHI発表でも「GCAPの新機軸の戦闘機エンジン」は「新機軸を盛り込んだ GCAPのエンジン実証機」が基盤だとしているから、いずれにせよXF9の搭載型開発という線は 完全に消えて新たに新機軸のGCAPエンジンが新機軸を盛り込んだ共同実証エンジンを基盤にして 作られているというだけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/594
611: 警備員[Lv.16] [sage] 2025/09/25(木) 02:17:55.14 ID:nB1PN2dS アンチの主張は実証エンジンがいつの間にか実用エンジンにすり替わるとか BAE実証機がいつの間にか実用機にすり替わるとかいった契約上あり得ない 防衛省が国民を欺いてるてかでないと成立しない主張ばかりする 次期戦闘機用エンジンシステムは契約上、今年度中に制作開始される それはIHIとの契約でされるのは公的資料より確認できてることを否定してもしょうがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/611
711: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2025/09/25(木) 19:54:31.14 ID:1Lqnmezw 屁理屈や曲解しても無駄 日本の次期戦闘機開発事業は存続事業 GCAPという別事業になったという事実はない だから日本の開発してきたものがGCAPに受け入れられることでしかGCAPは成立しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/711
763: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 04:48:32.14 ID:89pmr30B 文見てるとモロに機械翻訳頼みなのバレるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/763
783: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 12:25:43.14 ID:pmJpptjW 実証エンジンは2030年ころに成果を出すかもしれないが量産目前 もう一度一から試作機とかはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/783
823: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 15:58:54.14 ID:pmJpptjW 実証エンジンの搭載エンジン製造は早くて2030年 それから製造して 試作エンジンと入れ替えるて試作試験をやりなおすと 2035年配備のための生産が間に合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/823
828: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 16:34:08.14 ID:ZO6LJNLk アビオの担当は低圧タービンと報道されているから燃焼器の3Dプリント技術は燃焼器担当のRRのものでしょ Pearl 10Xの燃焼器にも3Dプリント技術が使われているから関連性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/828
898: 名無し三等兵 [] 2025/09/27(土) 00:41:53.14 ID:pHhySVez >>897 日本の防衛大臣がBAEの工場を訪問してるけどな(笑) パターン6 BAEでFCASテンペスト実証機は2027年まで製造した後にGCAPの設計に入るから間に合わないと主張するが BAEに既にGCAP設計チームが存在し日本の防衛大臣も訪問していることからこれは嘘である http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/898
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.036s