【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (851レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11: 警備員[Lv.7][新] 09/19(金)06:47:55.02 ID:Q4DgIsLR(5/8) AAS
外部リンク:rssystem.go.jp

2024年度までBAEやRRとは契約してない現実
20: 警備員[Lv.11][新] 09/19(金)17:34:08.02 ID:Q4DgIsLR(6/8) AAS
機体とエンジンの制作費が計上されてる事実は変わらないだろ(笑)
57: 09/20(土)10:01:30.02 ID:wkYT/S/l(4/5) AAS
BAEは今回開発手法や製造手法の最新化を推し進めることを重視している
デジタルツインはデジタル設計からコード自動生成でバーチャルモデルを作成してシミュレータで確認するのと、3Dプリンタで小型の機体モデルを自動作成して風洞試験、RCS測定を実施
評価結果をデジタル設計に反映してを繰り返している
バーチャルモデルは試作したFCCと連動しており、仮想空間の操作でFFC上の飛行制御プログラムも動くし応答を仮想空間に受け取れる
またFCCはアクチュエータのテストリグとも連動可能で試作したフラップやラダーを仮想空間から操作可能
FCCはプロセッサペアを三重構成に冗長化しており、仮想空間からなら疑似で故障させて切り替え確認も簡単だろう
飛行試験で評価をしつつデバッグもできて便利だと思う
256: 09/21(日)20:33:15.02 ID:8M2vpx8s(10/13) AAS
>>253
で実証は?

フランスは高温タービン要素の実証済んでる
ドイツに対して極めて強気に出られるのには理由がある

イギリスはキーテクノロジーを一つ2つ手にしてない
事ある毎に泣き言ってるドイツと同じ立場
298: 09/22(月)11:59:26.02 ID:QlBjN5+2(9/15) AAS
XA100シリーズはすべて大口径エンジンだがw
333
(2): 09/22(月)22:45:02.02 ID:mxenvqyD(1) AAS
>>332
画像リンク

テンペストのノズルのほうが全然違う
391: 09/23(火)18:38:41.02 ID:JlLgtZx1(7/12) AAS
実証エンジンのRRの役目は発電機などの部品2つを日本に輸出することで
寄与度はそんなに大きくない

ので
「来年度以降」順調に行くだろう
402: 09/23(火)19:34:11.02 ID:iA2t0lRC(1) AAS
デルタ翼は決定なんだ?
475: 09/24(水)14:27:32.02 ID:pKsRiilH(7/19) AAS
スウェーデンの離脱はエンジンとは無関係な理由だけどな
あと日本の参加でエンジンの目処が立ったという国産厨の妄想通りなら残留しないとおかしいわけでいずれにせよ国産厨の妄想は矛盾だらけなんだな
616
(1): 09/25(木)02:29:04.02 ID:SNMETyDQ(5/15) AAS
F9が搭載エンジンならXF9を共同実証エンジンにすればいいのにそうなっていない
ベースエンジンがあるのにわざわざ全く別のアーキテクチャの新実証エンジンを設計し
さらにそれ用に開発したサブシステムをまたF9対応に作り直すという二度手間三度手間を
タイトなスケジュールの中で行うのは非合理的

そうなっていないのは使われるのがXF9ではなくその要素技術だから
IHIは2019年時点ですでに要素技術を活かした国際共同開発を目指すとしていたし
今年のDSEIでも耐熱材料やコンプレッサーの空力設計技術などを入れて
新たなエンジンを共同開発していると説明していた
XFP30でIHIの担当は高圧コンプレッサーとされているのでそれとも整合する
840: 09/26(金)16:59:12.02 ID:z19blhAx(11/13) AAS
意味不明のさいきょうえんじん理論語りだすなw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s