【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 (942レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ335【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
180: 名無し三等兵 [] 2025/09/21(日) 10:03:34.01 ID:/vfItgog >>154 飛べないエンジン まるでガスタービンだねぇ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/180
409: 名無し三等兵 [] 2025/09/23(火) 20:26:04.01 ID:j6MWzp01 >>380 Pearl10エンジンをいじくってるんじゃないぞ Advanceコアの技術とPearl10エンジンの技術盛り込んで新しく作ってんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/409
473: 警備員[Lv.11][新] [sage] 2025/09/24(水) 13:32:42.01 ID:0/0eemAQ XG-240なんてエンジンは存在しない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/473
515: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 16:51:34.01 ID:S1mgm++u >>502 >>503 自分に相槌うって悲しくならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/515
538: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/24(水) 19:05:12.01 ID:S/pU9+6f 国産厨の例えが的を得ていないだけだろ そもそもジェットエンジンメーカーとしてRRの方がIHIより圧倒的に格上だから 仮にIHIが得意とする素材や製造技術があったとしても逆のケースもありうるし 実際に実証エンジンではRRが得意とするALM応用の新型燃焼器が開発のマイルストーン扱い だから英伊のためにXF9の基本設計から見直すという妄想自体が成立しない あと仕様書には搭載用エンジンの共同設計には実証エンジンの成果を活用するとあるだけで 戦闘機用エンジンシステムつまりXF9の成果を活用するという記述はない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/538
575: 名無し三等兵 [] 2025/09/24(水) 22:57:31.01 ID:b3TA18Ss どうなるか楽しみだなぁ。もっとイギリス側の俺達すごいよリードしちゃってるよみたいな報道見たいんだけどなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/575
615: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/25(木) 02:28:04.01 ID:U3ftPJmW イギリスは遅延したいのだろうが そんな事をしたら日本がGCAPから抜けてしまうのは明白なので言えず ネットで子分使って遅延してでもRRエンジンを採用せよと工作してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/615
744: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 01:42:04.01 ID:oftFPMiy まあXF9搭載エンジン説はXFP30の発表で苦しくなったよ 特にXFP30がXF9系ではなく全く別系統のエンジンであることと、検証用の「簡易テストベッド」にしては 完全新開発(all-new centerline)かつ新技術満載という手をかけすぎている点 また技術の互換性を検証し基準をすり合わせるのがXFP30の主目的なら尚更搭載用エンジンでの 担当箇所に従ったワークシェアになっているはずだが、XF9が搭載用だとすると矛盾が生じる点 搭載用エンジンがXF9に英伊の担当する発電機と冷却システムを取り付けるものだとするなら この実証エンジンは英伊の出す発電機や冷却システムとIHIの出すエンジン本体部分の技術の互換性を 検証するものになっているはずで、英が燃焼器と高圧タービンを担当しないならその部分の英の技術の 互換性の検証やすり合わせは必要はないのになぜか英がそこを担当し、ついでにノズルも担当している 担当しない部分の技術互換性を検証しているのは変だし、逆に本来エンジン本体全部を担当しているはずの IHIは高圧圧縮機(他に未公表の部分もあるかもしれないが)の技術互換性しか検証できていないことになる さらにXFP30では英担当の燃焼器が革新的で搭載エンジンの高性能化と長寿命化に貢献する開発の マイルストーンのひとつと発表されている点 搭載エンジンのエンジン本体部分がXF9なら英はコアの燃焼器には絡まないはずなのにこれもおかしい とまあ苦しい点がいくらでも出てきてちょっと無理だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/744
820: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/26(金) 15:35:48.01 ID:pmJpptjW 次期戦闘機試作機のエンジン共同実証エンジンは別もの 物理的、設計的に別なんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/820
865: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 22:31:33.01 ID:Hcry63WB XFP30にはIHIも絡んでる つまり無人機を日米合作でやろうとしてることと矛盾するから 無人機用ではないな 哀れな国産厨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/865
866: 名無し三等兵 [] 2025/09/26(金) 22:45:51.01 ID:VZl+KyWJ 現在のGCAP開発は普通に3カ国の技術者が一緒になって共同作業しているだけ。 どこの国主導とかそういうものは無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1758225968/866
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s