【原発】原発情報4174【放射能】 (275レス)
1-

1
(1): 手子羽(やわらか銀行) [] 2024/05/19(日) 11:51:14.75 ID:kohuv7jY(1/4)
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
2chスレ:lifeline

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
省4
226: (東京都) [sage] 2024/06/24(月) 11:50:29.26 ID:k/nW7fbY(2/3)
小児甲状腺がんの発症時期−チェルノブイリ原発事故−
外部リンク[html]:www.env.go.jp

チェルノブイリ原発事故では、爆発によって放射性物質が大量に飛び広がりました。その中で健康被害をもたらしたのは、主には放射性ヨウ素であったといわれています。
ベラルーシやウクライナでは、事故後4〜5年ごろから小児甲状腺がんが発生し始め、 15才未満の甲状腺がん罹患率は、1986〜1990年の5年間に比べ、1991〜1994年は5〜10倍に増加しました。
一方、ベラルーシとウクライナは全国の小児10万人当たりの甲状腺がんの発生数であるのに対し、ロシアは汚染が高い特定の地域のみの小児10万人当たりの甲状腺がんの発生数となっています(UNSCEAR2000年報告書附属書)。

「福島の子供の甲状腺がん発症率は20〜50倍」 津田敏秀氏ら論文で指摘
外部リンク[html]:www.huffingtonpost.jp

水俣病と同様に、政府が認めないからいないことになっているということに過ぎない。
227
(1): (みょ) [] 2024/06/24(月) 12:32:51.42 ID:uaUrlPdB(1/2)
>>225
日本語全く理解してない
喫煙が癌に繋がるは決して「癌になる」じゃない
やっぱ風評反原発皆殺ししかない
特にニコチン依存症の反原発は 草

弁当食べよ
228: (神奈川県) [sage] 2024/06/24(月) 13:39:32.51 ID:GcG85d3V(4/5)
>>227
Re:ヘイトだ、差別だ、死ね
229
(1): (東京都) [sage] 2024/06/24(月) 13:48:56.55 ID:k/nW7fbY(3/3)
前から思っていたが
書いてる文からして日本語ができない人の文だよな
妙にたどたどしいというか
みょは
230
(1): (神奈川県) [sage] 2024/06/24(月) 15:50:26.09 ID:GcG85d3V(5/5)
原発は放射性廃棄物の処分方法が見つからない時点で駄目だよ、アウト

別に原発で発電してくれとは頼んでない、
多少高めでも再生エネルギー発電会社から買っているが何故か原発課負金の一部も徴収されてる

以前に盛んに言ってたな、原発は自然に優しく二酸化炭素を出さない。
231: (みょ) [] 2024/06/24(月) 18:00:07.39 ID:uaUrlPdB(2/2)
>>229
草 どうオカシイか具体的に言ってみろ
でなきゃタダのヘイトスピーチ アホタレ

>>230
せめて再エネ賦課金だけでもやめて欲しいよな😥

あと相変わらず月城原発には触れてないな
コレじゃ結局インチキ ちゃんと中台韓朝の原発にも
指摘出来ることは触れるべき
結局月城の一件で嫌韓ヘイト飛ばしてるウヨとネガポジ
232: >>219(東京都) [sage] 2024/06/24(月) 20:02:16.88 ID:Ga1Q0Ka5(1/4)
三菱重社長、新型原発の基本設計はほぼ完了-早期の建設決定望む(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-23/SFEJHRT0AFB400
>三菱重工業の泉沢清次社長は21日、革新軽水炉「SRZ-1200」の基本設計はほとんど終わっていると明かし、建設地が決まれば10年程度で運転開始ができるとの見通しを示した。
>泉沢社長はブルームバーグのインタビューで、建設場所が決まらないと設計できない部分を除き、基本設計は「ほぼ終わっている」と述べた。
(中略)
>三菱重は既存の加圧水型軽水炉(PWR)を改良した「SRZ-1200」の開発を進めている。
>同社によると120万キロワット級の設備で、福島第1原発事故の教訓を反映し安全性を向上している。

せっかくの新設炉ということであれば、二重の格納容器やコアキャッチャーがついているんですかお?
( ^ω^)

衆院委で規制委員長 「川内原発は最高水準」笠井氏、EU基準示し批判('14.8.8 しんぶん赤旗)
省9
233: (東京都) [sage] 2024/06/24(月) 20:09:18.81 ID:Ga1Q0Ka5(2/4) AAS
AA省
234: (東京都) [sage] 2024/06/24(月) 20:58:39.39 ID:Ga1Q0Ka5(3/4)
米上院 先進炉の導入促進法案を可決(原子力産業新聞)
外部リンク[html]:www.jaif.or.jp
>法案を作成した上院環境公共事業(EPW)委員会委員長のT.カーパー上院議員(民主党)は、「気候と米国のエネルギー安全保障にとって大きな勝利。長年、米国最大の無炭素電源である原子力の普及加速のためこの法案に取り組んできた。ADVANCE法は、NRCによる重要な安全使命の維持とともに先進技術の効率的審査を促進し、今後数十年に次世代炉を安全かつ成功裡に展開するための礎となる」と強調した。
>同じく法案作成に携わったEPW委員会上級委員のS.カピト上院議員(共和党)は「この超党派法案は、より多くの革新と原子力技術への投資を奨励するもの。NRCにその重要な規制上の使命をより効率的に遂行するよう指示し、将来の原子力プロジェクトのため従来型の発電施設の再開発を支援する」と指摘した。
>S.ホワイトハウス上院議員(民主党)は「ADVANCE法は原子力分野の労働力を強化し、規制プロセスの障壁を低くすることで先進炉の展開と石炭火力から原子力への移行を支援するもの」と述べ、米国の長年にわたる世界的リーダーシップの強化を目指す超党派による取組みの成功を称えた。

WHがつぶれる前に何とかしてほしかったですお
( ^ω^)

東芝:米WHが破産法を申請、赤字1兆円に拡大-リスク遮断へ('17.3.29 Bloomberg)
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
>東芝は傘下で巨額損失を抱える米原発子会社ウェスチングハウス(WH)が29日に米連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用を申請したと発表した。
省11
235: (東京都) [sage] 2024/06/24(月) 21:21:43.16 ID:Ga1Q0Ka5(4/4) AAS
AA省
236: (千葉県) [sage] 2024/06/25(火) 00:43:41.42 ID:aMqodGB8(1/5)
馬鹿さにもわかるように1行だけ構成してやろう

日本語全く理解してない

日本語を全く理解できていない

おわかりだろうか
237: (千葉県) [sage] 2024/06/25(火) 00:48:08.18 ID:aMqodGB8(2/5)
四国電力 
伊方原発3号機で原子炉設置機器の冷却系統にトラブル
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp

またか…最近多いな…
238: (みょ) [] 2024/06/25(火) 03:56:58.68 ID:txRFCfMq(1/4)
 風評反原発皆殺ししかあり得ない
 具体的な批判は全くなく
 憎しみに満ち満ちた抽象的中傷のみ

 遅くなった 寝るか
239: (千葉県) [sage] 2024/06/25(火) 06:58:39.77 ID:aMqodGB8(3/5)
そもそも批判にあたるものは何もなく
誹謗厨房のヘイトを繰り返す。
知能レベルとして
原発事故の直接の経験がない小学生ではないかと思われる。
240: (千葉県) [sage] 2024/06/25(火) 07:13:06.28 ID:aMqodGB8(4/5)
水俣病のように無視されてはいけない?…「あきたこまちR」の"風評加害"をあおる国会議員のあきれた言い分
なぜ「放射線育種」という言葉に過剰反応するのか
外部リンク:president.jp

買う買わないの選択肢が消費者側にある以上
説明責任は生産者側にある。
それでも売れないなら説明が足りないか
その生産をあきらめるべき。

そもそも、カドミウムに強いと言うのは
今まではカドミウム汚染で稲がつくれなかったところでも
つくれるようになると言うことでもある。
241: (千葉県) [sage] 2024/06/25(火) 07:20:14.36 ID:aMqodGB8(5/5)
福島の事故の時、子や孫に食べさせられないと言いつつ
普通に出荷していたが、
カドミウム汚染された田んぼでできた米を
吸いにくく改良したとはいえ
子や孫に食べさせられるのかと言うことだ。

上の記事はそれを故意に避けている。
242: (みょ) [] 2024/06/25(火) 12:19:22.55 ID:txRFCfMq(2/4)
 やっぱ皆殺し以外あり得ない それがありもしないデマ連投を止める唯一の道

 弁当食べるか
243: (みょ) [] 2024/06/25(火) 12:22:26.46 ID:txRFCfMq(3/4)
 反原発パヨの人権剥奪殺処分が正式に認められ福島県民がデマに苦しむことのなくなる日の来ること心から願って止まない
244
(1): >>235(東京都) [sage] 2024/06/25(火) 19:05:07.50 ID:q2fr0eqn(1/6) AAS
AA省
245: (東京都) [sage] 2024/06/25(火) 19:05:42.47 ID:q2fr0eqn(2/6)
>>244に追加(分割しないと規制されます)

たんぽぽ舎メルマガ NO.3165~大飯原発に係る動きが急を告げています('17.9.5 レイバーネット日本)
外部リンク:www.labornetjp.org
>勝俣社長は「そんなことはない。断言できる」、「そんなことをやったらコストがかかる」と一蹴されました。
>私はその時、「命が大事でしょ。ここで働いている皆さんどうするの?地元の皆さんどうするの?福島県はどうなるの?」と言いましたら、勝俣さんは、「そんなことよりコストがかかるから出来ない」と答えてきました。
>「そうじゃないでしょ。コストじゃないでしょ。人の命でしょ」って言い返したんですが、勝俣さんは一歩も譲りませんでした。

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
>地震の発生場所と、原発の位置を重ねあわせた地図(地図1)を見ると、「地震の多いところに原発があるのは日本だけじゃないか」と驚く人が多いでしょう。
(中略)
省8
246: (東京都) [sage] 2024/06/25(火) 19:28:24.55 ID:q2fr0eqn(3/6)
定期検査中の川内原発1号機 原子炉からの核燃料集合体取り出し作業を九電が公開 薩摩川内(南日本新聞)
https://373news.com/_news/storyid/196943/
>九州電力は24日、定期検査中の川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)で、原子炉から核燃料集合体を取り出す作業を報道陣に公開した。
>全157体のうち、4分の1から3分の1を新燃料に交換し、8月下旬に原子炉を再び起動する。
>燃料集合体は1体当たり長さ4メートル、重さ700キロ。
> 1体ずつ原子炉容器からクレーンでつり上げ、核分裂反応を抑えるホウ酸水の中を通し、隣接する燃料取扱建屋に移動。

<玄海町核ごみ調査>知事ら反対なら「処分地選定プロセスから外れる」 経産相が文書で佐賀県に回答(佐賀新聞)
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/1267958
>佐賀県は24日、原発の高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に関する国への申し入れに対し、
>斎藤健経済産業相から知事と玄海町長の意見に反して「(次の段階の)概要調査地区の選定を行うことはない」と文書で回答があったと発表した。
省15
247: (東京都) [sage] 2024/06/25(火) 20:10:48.30 ID:q2fr0eqn(4/6)
安全性は「一定程度浸透」 原発処理水、客観情報発信で―原子力白書(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062500893&g=eco
>内閣府の原子力委員会は25日、2023年度版原子力白書を公表した。
(中略)
>原子力や放射線に詳しい層1000人と一般層6000人を対象に、今年2月に実施したアンケート調査の結果も掲載した。
>それによると、処理水放出のリスクを「受け入れられない」と答えた人の割合は、詳しい層で14.3%だったのに対し、一般層は約3倍の42.2%に達した。
>放射性廃棄物など他の項目でも一般層の不安が大きい傾向が見られた。
>白書は、政府に対し科学的な情報発信で原子力への国民の信頼を得る努力を続けるよう求めた。

(・∀・)あきらめよう信頼

甲状腺がん「放射線関連なし」 ~一度も議論せず報告書公表('19.6.2 OurPlanetTV)
省19
248: (東京都) [sage] 2024/06/25(火) 20:26:01.52 ID:q2fr0eqn(5/6)
北海道寿都町が「核ごみ」勉強会 第2段階、住民投票見据え(時事ドットコム)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062400797&g=eco
>北海道寿都町は24日、高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に関し、町民を対象とした勉強会を開催した。
>片岡春雄町長は第2段階に当たる「概要調査」の受け入れ判断を巡って住民投票を行う方針を示しており、地下深くに埋める地層処分についての知識を深める狙い。

日本政府は再エネ容量3倍増を、世界の企業400社でつくる団体が要求(Bloomberg)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-24/SFKQ1ZT0AFB400
>米アップルを含む世界の400社超の企業で構成され、事業で使う電力を100%再生可能エネルギーで賄うことを目指す国際イニシアチブ「RE100」は25日、日本政府に対して再エネ容量を2035年までに3倍に増やすよう求める提言を公表した。
(中略)
>RE100は日本の総発電量に占める再エネの割合はわずか22%で、先進7カ国(G7)の中で最も低くなっていると指摘。
(中略)
省23
249: (東京都) [sage] 2024/06/25(火) 21:12:39.84 ID:q2fr0eqn(6/6)
柏崎市長、26日に青森県知事らと会談(東奥日報)
外部リンク:www.toonippo.co.jp
>青森県は25日、新潟県柏崎市の桜井雅浩市長が26日に青森県庁で宮下宗一郎知事と会談すると発表した。
>桜井氏は同日、むつ市で山本知也市長とも面談する予定。
>県担当課は会談の目的は分からない、とするが、9月末までに操業する計画の使用済み核燃料中間貯蔵施設(同市)に関し意見交換するとみられる。
250: (みょ) [] 2024/06/25(火) 21:35:27.45 ID:txRFCfMq(4/4)
 また性懲りもなく甲状腺癌デマ しかも月城には全く触れない
251: (みょ) [] 2024/06/26(水) 12:20:14.68 ID:v3BRSsMO(1)
 避難所の書き込みに反原発の一匹が
「ワタシは福島県民差別しない ワタシ自身差別に苦しんだ経験ある」
じゃ なんで不確定を断定にすり替える風評加害に加担してんだよ😥

とりあえず弁当食べるか
252: >>249(東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:00:03.83 ID:MPyyZ6QN(1/12)
処理水放出、28日から 今年度3回目―東電福島第1原発(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>東京電力は26日、福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の放出を28日から実施すると発表した。
>今年度3回目で、来月16日までに計約7800トンを海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから流す。

東電株主総会、小早川社長「自律的に経営改革取り組む」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東京電力ホールディングス(HD)は26日、東京都江東区で定時株主総会を開いた。
(中略)
>小早川智明社長は(中略)柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働については「一つ一つの取り組みを着実に進めていく」と説明した。
(中略)
省11
253: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:18:51.56 ID:MPyyZ6QN(2/12)
関西電力の株主総会 全原発稼働で株主から安全性などに不安の声も 
福島原発事故から避難の株主は「どんな原発とも共存できない」(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240626/GE00058417.shtml
>所有する原発7基が全て稼働する体制に入り、昨年度は過去最高の最終利益を更新しました。
>一方、原発にたまる「使用済み核燃料」については、原発の敷地内に乾式貯蔵施設を設置して、その後に県外搬出する計画などを示していて、株主からは安全性などについて不安の声が聞かれました。
>(福島原発事故から避難した株主)「一回事故が起こったら、関西は琵琶湖が汚されたら住めないところになりますから。老朽原発はもちろんですが、新しい原発も、どんな原発とも共存できない」

福島第一原発の廃炉作業、4分の1で法令違反 福島労働局が公表(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1253888?display=1
>福島労働局が公表した結果によりますと、去年の廃炉作業で対象となった292社のうち、24%にあたる70社で、法令違反が確認されました。
>割増賃金の不払いや、就業規則を作成していないなどの労務関係の違反が最も多く、62社で確認されました。
省12
254: (徳島県) [sage] 2024/06/26(水) 20:20:01.10 ID:ynLCNbjL(1)
24時間以上震度1以上の地震が来てないな。東日本大震災の時も同じだったんだよね。やばくない
255: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:28:48.31 ID:MPyyZ6QN(3/12)
北電社長「原発再稼働の必要性、増している」 総会後に(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>北海道電力は26日、札幌市内で株主総会を開き、泊原子力発電所(北海道泊村)からの撤退要求をはじめ全ての株主提案を否決した。
>株主総会後に記者会見した斎藤晋社長は「(最先端半導体の製造を目指す)ラピダスやデータセンターなど電気を大量消費する顧客が道内に進出するなか、泊原発再稼働の必要性は増している」と述べた。

九州電力が株主総会 原発廃止など株主提案は否決(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>九州電力は26日、福岡市内で定時株主総会を開いた。
>取締役選任など会社提案の4議案を賛成多数で可決、原子力発電所の廃止などを求めた18の株主提案はすべて否決された。
>総会後に記者会見した池辺和弘社長は「原子力にはリスクが伴うが、使わないリスクも考える必要がある」と述べ、脱炭素や産業振興には原子力の活用が欠かせないと強調した。

原発活用、40年度見据え議論着手 新規投資や最終処分(日経新聞)
省20
256: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:35:51.58 ID:MPyyZ6QN(4/12)
原発稼働の関電、電気料金値上がりも「他電力より低水準維持」 株主総会で理解求める(産経ニュース)
外部リンク:www.sankei.com
>火力燃料費の高騰により電気料金が高止まりしていることについて、経営陣は原子力発電所の稼働が順調なことを念頭に「規制料金を据え置き、他電力と比べて低水準を維持している」と繰り返し、株主の理解を求めた。
(中略)
>ただ原発の貯蔵プールには使用済み核燃料がたまり続けている。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
省8
257: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:48:15.56 ID:MPyyZ6QN(5/12)
中国電力総会、脱原発の株主提案否決 再稼働へ意見続出(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>島根原子力発電所2号機(松江市)の再稼働に向けた活断層の調査徹底など条件の策定や、使用済み核燃料の中間貯蔵施設は建設せず原発を廃炉にすることなどを求めた5つの株主提案は全て否決された。

原子力白書 放射線を特集(原子力産業新聞)
外部リンク[html]:www.jaif.or.jp
>原子力委員会は6月25日、2023年度版の原子力白書を取りまとめた。
(中略)
>白書公表に際し序言の中で、上坂充委員長は、(中略)ALPS処理水の海洋放出に係る議論の背景として、
>「放射線に関する正確な知識が必ずしも国民に幅広く浸透しておらず、漠然と不安を感じている」と懸念。

「原子力はどこまでもクソ」ということは広く世間に知れ渡っているのではないですかお
省14
258: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:59:50.57 ID:MPyyZ6QN(6/12)
「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
再エネ証書はあり余っており、愚かな脱炭素はすぐにやめるべき(キヤノングローバル戦略研究所)
外部リンク[html]:cigs.canon
>前述の政府資料を見ると、マイクロソフトが再エネ推進企業のように書いているが、よく見ると「クリーン電力」と書いてあって、再エネだけではない。
>じつはマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは再エネ100%というアイデアをナンセンスだとしている。
(中略)
>そしてビル・ゲイツは実は原子力と核融合を推進している。
>日本も、再エネではなく、原子力を推進すべきだ。

キヤノンは日本国を道連れにせず、ビル・ゲイツにならって自前で原子力発電をやればいいんじゃないですかお
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
省16
259: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:15:41.16 ID:MPyyZ6QN(7/12)
中間貯蔵への使用済み核燃料 新潟・柏崎市長が青森知事に理解求める(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、燃料の搬出元となる東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)がある柏崎市の桜井雅浩市長が26日、青森県庁で宮下宗一郎知事と会談し、理解を求めた。
(中略)
>桜井市長は東電に対し、再稼働の条件として7号機の貯蔵率を現在の97%から「おおむね80%以下」に引き下げるよう求めている。
>東電は3月、柏崎刈羽原発4号機から7~9月に69体の使用済み核燃料をRFSに輸送する計画を発表しており、7号機は構内の他の号機の燃料プールに移し、貯蔵率を引き下げる方針だ。
>宮下知事は「現状では受け入れ態勢が整っているわけではない。安全協定の締結で最終的に態勢が整う」と説明。

四国電力、宮本社長が就任 「原発の安全確保し安定供給」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>四国電力の宮本喜弘社長は26日、就任後初めての記者会見で「伊方原子力発電所など設備の安全確保を最優先に、低廉かつ安定的な電力供給に全力を尽くす」と述べた。
省15
260: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:34:35.13 ID:MPyyZ6QN(8/12) AAS
AA省
261: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:43:47.88 ID:MPyyZ6QN(9/12)
北陸電力の株主総会、料金値上げや志賀原発に厳しい声(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>株主からは「業績はV字回復しているのに、なぜ配当が増えないのか」「電気料金を値下げすべきではないか」といった質問が出た。
>松田光司社長は「電力の安定供給を継続するためにも必要な利益水準」とした上で「(前々期に)大幅に毀損した財務基盤の回復を図ることが重要だ」と説明した。
(中略)
>志賀原発は能登地震で変圧器などが損傷した。
>安全性を疑問視する株主に対して福村章常務執行役員は「止める・冷やす・閉じ込めるという(安全確保に必要な)機能に被害は出ていない」と答えた。

「今回は爆発しなかった」ということしか言えていないと思いますお
爆発する前にやめといたほうがいいと思いますお、何しろチンパンジーの国ですお
( ^ω^)
省15
262: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:51:58.10 ID:MPyyZ6QN(10/12) AAS
AA省
263: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 22:02:51.83 ID:MPyyZ6QN(11/12)
「電気料金を下げて」過去最高益も不満の声 北海道電力の株主総会 “脱原発”訴えに必要性強調(STV)
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st9760861076f24203be817f962ae3216a
>株主総会の終了後、株主はー
>(株主)「まずは電気料金ですよね、電気料金を下げてほしいということ。最高益になった以上は、今後電気料金を下げるとかそういう姿勢をもっと打ち出してほしい」
>(株主)「電気料金高いですよね。日本全体的に原油に頼っていますよね。できるだけ早く再稼働、早めに原子力を動かすべきだと思います。安全第一優先ですけど」
>北電の斎藤晋社長は、泊原発の再稼働後に電気料金の値下げを実施する考えを示しました。

チンパンジーの国では「電気は高価なもの」と思って節電に励むのがよいと思いますお
( ^ω^)

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
省23
264: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 22:36:58.07 ID:MPyyZ6QN(12/12)
Jパワー株主総会、社長「火力発電の低炭素化不可欠」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOUC21BWZ0R20C24A6000000
>Jパワーは26日、東京都内で定時株主総会を開いた。
>菅野等社長はカーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)の実現には「再生可能エネルギーや原子力の活用に加え、既存火力の低炭素化が不可欠。全力を挙げて取り組む」と述べた。
(中略)
>大間原子力発電所は現在、原子力規制委員会による審査が長引いている。
(中略)
>萩原修副社長は「審査には真摯に対応する。24年後半に安全対策工事を始められるよう進めていく」と話した。

「目標を変えるということは行うべきではない」日本原燃・増田尚宏社長 
完成目標が2024年9月の青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料の再処理工場」について(青森テレビ)
省7
265: (みょ) [] 2024/06/27(木) 01:21:12.72 ID:hJB8ospK(1)
 相変わらず韓国月城原発の問題には触れない
 風評反原発実は原発ゼロなんか目指してない
 タダ福島や福井への悪意に満ちたヘイトしたいだけ
 本気で原発なき社会目指すなら
 他国 特に隣国の原発にもきちんと目配ってる
266: >>264(東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:25:42.21 ID:U3nEtNZP(1/6)
「人材はギリギリ」 原発リプレース、岸田政権が推進も課題は山積み(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS6W0QQNS6WULBH00JM.html
>岸田政権が昨年2月に閣議決定した基本方針では、廃炉を決めた原発の敷地内で「次世代革新炉」への建て替えを推進すると明記した。
>政府が「次世代革新炉」と呼ぶ五つのタイプのうち、本命視されるのが「革新軽水炉」だ。
>原子炉を水で冷やす既存の原発(軽水炉)に、事故時に溶けた核燃料を冷やして格納容器の破損を防ぐ「コアキャッチャー」などを追加。
(中略)
>一方、欧米では近年、安全対策を増した原発建設の工事の長期化やコスト増加が大きな問題となっている。

コアキャッチャー、二重の格納容器を織り込んだ設計ということですが、うまくいきますかお
( ^ω^)

安全な原発は夢か 仏アレバの新型炉建設が難航 編集委員 安西巧('15.1.26 日経新聞)
省27
267: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:44:06.23 ID:U3nEtNZP(2/6)
電力各社が株主総会/原子力、料金への関心高く(電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
>沖縄を除く電力9社とJパワー(電源開発)は26日、株主総会を開いた。
(中略)
>今年の株主総会は脱原子力に加え、各社の過去最高益を踏まえ、料金値下げに関する株主質問が目立った。

なぜ原子力は断固インチキを貫いて貧乏人の怒り・憎しみを煽り続けているんですかお?
そんなことでは、値上げでウンザリしている人でも「原子力はどこまでもクソ」と思ってしまうんじゃないですかお
( ^ω^)

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
外部リンク:www.sanyonews.jp
省18
268: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:55:41.06 ID:U3nEtNZP(3/6)
原発「40年運転」を新制度で初認可 大飯3、4号機 使用済み核燃料保管先などリスク先送り(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>原発を長く稼働させれば、それだけ多くの使用済み核燃料が発生する。
>保管する原発建屋内のプールの「空き」は、関電が福井県内で運転する3原発では既に危機的だ。
> 5月末現在、最も厳しいのが高浜で、稼働を続ければ約3年で満杯になる。大飯も約5年でいっぱいになる計算だ。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
省7
269: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:17:12.51 ID:U3nEtNZP(4/6)
核ごみ、機構トップに山口彰氏 近藤駿介氏が任期満了で退任(共同通信)
https://www.47news.jp/11117453.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は27日、近藤駿介理事長(81)が任期満了で退任し、原子力安全研究協会理事の山口彰氏(67)が理事長に就く人事を発表した。任期は4年。
(中略)
>東大大学院原子力専攻教授、日本原子力学会会長、経産省の総合資源エネルギー調査会の原子力小委員会委員長などを歴任した。

処分場選定 実績「ゼロ」 役員報酬2000万円超('12.10.11 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101102000141.html
>高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は、一向に候補地探しが進まないのに、役員報酬額は二千万円超の状態が続いている。
>機構の事業費の原資は、報酬分も含めすべて消費者が支払う電気料金の一部だ。
>機構の役員は六人おり、二人は経済産業省の出身者、四人は東京電力、関西電力、中部電力、日本原子力研究開発機構の出身者で構成。
省16
270: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:35:30.52 ID:U3nEtNZP(5/6) AAS
AA省
271: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:47:55.93 ID:U3nEtNZP(6/6)
女川原発2号機、30年超へ申請 東北電、9月ごろ再稼働(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>東北電力は27日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の30年超運転に必要な認可申請書を原子力規制委員会に提出した。
> 2号機は9月ごろの再稼働を予定しており、2025年7月に運転開始30年を迎える。
> 25年6月に始まる新制度では、運転開始30年以降は10年を超えない期間ごとに、施設の劣化状況の確認方法や必要な措置などをまとめた「長期施設管理計画」を策定し、規制委の認可を受ける必要がある。

茨城 東海第2事故に備え 茨城県が防災アプリ開発 スマホへ避難情報配信(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が発生した際、事故状況や避難情報を個人のスマートフォンに直接伝える防災アプリを県が開発し、今春から運用を始めた。
(中略)
>想定する利用者は、東海第2の事故時に避難対象になり得る30キロ圏内(東海村や水戸市など14市町村)の約92万人。
省14
272: (みょ) [] 2024/06/28(金) 12:12:25.29 ID:dkLXFGjK(1)
 反原発が中台南北朝鮮の原発に触れないってことが単に福島への風評加害したいだけって事実物語ってる

 弁当食べよ
273: (みかか) [] 2024/06/28(金) 13:39:02.59 ID:CdOaGMkk(1)
中台南北朝鮮で原発事故は起きていないし・・・
274: >>271(東京都) [sage] 2024/06/28(金) 19:59:31.86 ID:bZWE0bHK(1/2)
茨城 東海第2事故に備え 茨城県が防災アプリ開発 スマホへ避難情報配信(6月27日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が発生した際、事故状況や避難情報を個人のスマートフォンに直接伝える防災アプリを県が開発し、今春から運用を始めた。
(中略)
>想定する利用者は、東海第2の事故時に避難対象になり得る30キロ圏内(東海村や水戸市など14市町村)の約92万人。
>アプリに名前や居住地などの基本情報を登録しておくと、事故が起きた際には自分が避難するべき避難所やルート、県や市町村からの情報が届く。
>圏外に住む家族や知人も登録しておくと、その人の避難先や居住地域の状況などを知ることができる。

「避難対象になり得る30キロ圏内の92万人」ですかお
あまりギリギリを攻めず、余裕をもった対策をしておくほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
省15
275: (東京都) [sage] 2024/06/28(金) 20:28:34.46 ID:bZWE0bHK(2/2) AAS
AA省
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.102s*