【原発】原発情報4174【放射能】 (300レス)
1-

1
(1): 手子羽(やわらか銀行) [] 2024/05/19(日) 11:51:14.75 ID:kohuv7jY(1/4)
前スレ
【原発】原発情報4172【放射能】   
2chスレ:lifeline

☆震災により、原発は自然災害に耐えられないことが明らかになりました
地震や津波や台風竜巻、あらゆる緊急自然災害を想定し、被害に遭遇した場合や、
災害被災者の避難のために原発情報を集め役立てていきましょう
   
■次スレは>>800 を踏んだ人が立ててください
立てられないときはその旨を告知し、他の人が『宣言のうえ』速やかに立ててください
※800 を踏んだ人が気付いていないと思われる等の場合は、
省4
251: (みょ) [] 2024/06/26(水) 12:20:14.68 ID:v3BRSsMO(1)
 避難所の書き込みに反原発の一匹が
「ワタシは福島県民差別しない ワタシ自身差別に苦しんだ経験ある」
じゃ なんで不確定を断定にすり替える風評加害に加担してんだよ😥

とりあえず弁当食べるか
252: >>249(東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:00:03.83 ID:MPyyZ6QN(1/12)
処理水放出、28日から 今年度3回目―東電福島第1原発(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>東京電力は26日、福島第1原発にたまる放射性物質トリチウムを含む処理水の放出を28日から実施すると発表した。
>今年度3回目で、来月16日までに計約7800トンを海水で薄め、海底トンネルを通じて沖合約1キロから流す。

東電株主総会、小早川社長「自律的に経営改革取り組む」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>東京電力ホールディングス(HD)は26日、東京都江東区で定時株主総会を開いた。
(中略)
>小早川智明社長は(中略)柏崎刈羽原子力発電所(新潟県)の再稼働については「一つ一つの取り組みを着実に進めていく」と説明した。
(中略)
省11
253: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:18:51.56 ID:MPyyZ6QN(2/12)
関西電力の株主総会 全原発稼働で株主から安全性などに不安の声も 
福島原発事故から避難の株主は「どんな原発とも共存できない」(毎日放送)
https://www.mbs.jp/news/kansainews/20240626/GE00058417.shtml
>所有する原発7基が全て稼働する体制に入り、昨年度は過去最高の最終利益を更新しました。
>一方、原発にたまる「使用済み核燃料」については、原発の敷地内に乾式貯蔵施設を設置して、その後に県外搬出する計画などを示していて、株主からは安全性などについて不安の声が聞かれました。
>(福島原発事故から避難した株主)「一回事故が起こったら、関西は琵琶湖が汚されたら住めないところになりますから。老朽原発はもちろんですが、新しい原発も、どんな原発とも共存できない」

福島第一原発の廃炉作業、4分の1で法令違反 福島労働局が公表(テレビユー福島)
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1253888?display=1
>福島労働局が公表した結果によりますと、去年の廃炉作業で対象となった292社のうち、24%にあたる70社で、法令違反が確認されました。
>割増賃金の不払いや、就業規則を作成していないなどの労務関係の違反が最も多く、62社で確認されました。
省12
254: (徳島県) [sage] 2024/06/26(水) 20:20:01.10 ID:ynLCNbjL(1)
24時間以上震度1以上の地震が来てないな。東日本大震災の時も同じだったんだよね。やばくない
255: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:28:48.31 ID:MPyyZ6QN(3/12)
北電社長「原発再稼働の必要性、増している」 総会後に(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>北海道電力は26日、札幌市内で株主総会を開き、泊原子力発電所(北海道泊村)からの撤退要求をはじめ全ての株主提案を否決した。
>株主総会後に記者会見した斎藤晋社長は「(最先端半導体の製造を目指す)ラピダスやデータセンターなど電気を大量消費する顧客が道内に進出するなか、泊原発再稼働の必要性は増している」と述べた。

九州電力が株主総会 原発廃止など株主提案は否決(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>九州電力は26日、福岡市内で定時株主総会を開いた。
>取締役選任など会社提案の4議案を賛成多数で可決、原子力発電所の廃止などを求めた18の株主提案はすべて否決された。
>総会後に記者会見した池辺和弘社長は「原子力にはリスクが伴うが、使わないリスクも考える必要がある」と述べ、脱炭素や産業振興には原子力の活用が欠かせないと強調した。

原発活用、40年度見据え議論着手 新規投資や最終処分(日経新聞)
省20
256: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:35:51.58 ID:MPyyZ6QN(4/12)
原発稼働の関電、電気料金値上がりも「他電力より低水準維持」 株主総会で理解求める(産経ニュース)
外部リンク:www.sankei.com
>火力燃料費の高騰により電気料金が高止まりしていることについて、経営陣は原子力発電所の稼働が順調なことを念頭に「規制料金を据え置き、他電力と比べて低水準を維持している」と繰り返し、株主の理解を求めた。
(中略)
>ただ原発の貯蔵プールには使用済み核燃料がたまり続けている。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>説明会では県議から乾式貯蔵施設を利用する期間を区切るなど、県内に使用済み核燃料がたまり続けない担保を求める意見が出た。
>関電担当者は「年限を10年などと決めたとしても、中間貯蔵施設や六ケ所村が動かなければ結局はどこにも持って行けなくなるので、担保にならない」という趣旨の発言をしたという。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
省8
257: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:48:15.56 ID:MPyyZ6QN(5/12)
中国電力総会、脱原発の株主提案否決 再稼働へ意見続出(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>島根原子力発電所2号機(松江市)の再稼働に向けた活断層の調査徹底など条件の策定や、使用済み核燃料の中間貯蔵施設は建設せず原発を廃炉にすることなどを求めた5つの株主提案は全て否決された。

原子力白書 放射線を特集(原子力産業新聞)
外部リンク[html]:www.jaif.or.jp
>原子力委員会は6月25日、2023年度版の原子力白書を取りまとめた。
(中略)
>白書公表に際し序言の中で、上坂充委員長は、(中略)ALPS処理水の海洋放出に係る議論の背景として、
>「放射線に関する正確な知識が必ずしも国民に幅広く浸透しておらず、漠然と不安を感じている」と懸念。

「原子力はどこまでもクソ」ということは広く世間に知れ渡っているのではないですかお
省14
258: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 20:59:50.57 ID:MPyyZ6QN(6/12)
「再エネ投資をしないとデジタル敗戦」って本当なのか?それよりも原子力と火力で電気代を安くせよ
再エネ証書はあり余っており、愚かな脱炭素はすぐにやめるべき(キヤノングローバル戦略研究所)
外部リンク[html]:cigs.canon
>前述の政府資料を見ると、マイクロソフトが再エネ推進企業のように書いているが、よく見ると「クリーン電力」と書いてあって、再エネだけではない。
>じつはマイクロソフトの創業者ビル・ゲイツは再エネ100%というアイデアをナンセンスだとしている。
(中略)
>そしてビル・ゲイツは実は原子力と核融合を推進している。
>日本も、再エネではなく、原子力を推進すべきだ。

キヤノンは日本国を道連れにせず、ビル・ゲイツにならって自前で原子力発電をやればいいんじゃないですかお
チンパンジーの国で原発はやめといたほうがいいと思いますお
省16
259: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:15:41.16 ID:MPyyZ6QN(7/12)
中間貯蔵への使用済み核燃料 新潟・柏崎市長が青森知事に理解求める(朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
>青森県むつ市の使用済み核燃料の中間貯蔵施設を巡り、燃料の搬出元となる東京電力柏崎刈羽原発(新潟県)がある柏崎市の桜井雅浩市長が26日、青森県庁で宮下宗一郎知事と会談し、理解を求めた。
(中略)
>桜井市長は東電に対し、再稼働の条件として7号機の貯蔵率を現在の97%から「おおむね80%以下」に引き下げるよう求めている。
>東電は3月、柏崎刈羽原発4号機から7~9月に69体の使用済み核燃料をRFSに輸送する計画を発表しており、7号機は構内の他の号機の燃料プールに移し、貯蔵率を引き下げる方針だ。
>宮下知事は「現状では受け入れ態勢が整っているわけではない。安全協定の締結で最終的に態勢が整う」と説明。

四国電力、宮本社長が就任 「原発の安全確保し安定供給」(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>四国電力の宮本喜弘社長は26日、就任後初めての記者会見で「伊方原子力発電所など設備の安全確保を最優先に、低廉かつ安定的な電力供給に全力を尽くす」と述べた。
省15
260: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:34:35.13 ID:MPyyZ6QN(8/12) AA×

ID:VPIxXabf0
外部リンク[html]:www.asahi.co.jp
外部リンク:newsdig.tbs.co.jp
2chスレ:lifeline
外部リンク[html]:www.asahi.com
261: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:43:47.88 ID:MPyyZ6QN(9/12)
北陸電力の株主総会、料金値上げや志賀原発に厳しい声(日経新聞)
外部リンク:www.nikkei.com
>株主からは「業績はV字回復しているのに、なぜ配当が増えないのか」「電気料金を値下げすべきではないか」といった質問が出た。
>松田光司社長は「電力の安定供給を継続するためにも必要な利益水準」とした上で「(前々期に)大幅に毀損した財務基盤の回復を図ることが重要だ」と説明した。
(中略)
>志賀原発は能登地震で変圧器などが損傷した。
>安全性を疑問視する株主に対して福村章常務執行役員は「止める・冷やす・閉じ込めるという(安全確保に必要な)機能に被害は出ていない」と答えた。

「今回は爆発しなかった」ということしか言えていないと思いますお
爆発する前にやめといたほうがいいと思いますお、何しろチンパンジーの国ですお
( ^ω^)
省15
262: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 21:51:58.10 ID:MPyyZ6QN(10/12) AA×

外部リンク:www.khb-tv.co.jp
外部リンク:www.nikkei.com
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
外部リンク[html]:www.kahoku.co.jp
263: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 22:02:51.83 ID:MPyyZ6QN(11/12)
「電気料金を下げて」過去最高益も不満の声 北海道電力の株主総会 “脱原発”訴えに必要性強調(STV)
https://news.ntv.co.jp/n/stv/category/society/st9760861076f24203be817f962ae3216a
>株主総会の終了後、株主はー
>(株主)「まずは電気料金ですよね、電気料金を下げてほしいということ。最高益になった以上は、今後電気料金を下げるとかそういう姿勢をもっと打ち出してほしい」
>(株主)「電気料金高いですよね。日本全体的に原油に頼っていますよね。できるだけ早く再稼働、早めに原子力を動かすべきだと思います。安全第一優先ですけど」
>北電の斎藤晋社長は、泊原発の再稼働後に電気料金の値下げを実施する考えを示しました。

チンパンジーの国では「電気は高価なもの」と思って節電に励むのがよいと思いますお
( ^ω^)

2005年以降に8回も、原発立地で「想定超えの揺れ」が頻発する“呆れた理由”(2月29日 JBpress)
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/79639
省23
264: (東京都) [sage] 2024/06/26(水) 22:36:58.07 ID:MPyyZ6QN(12/12)
Jパワー株主総会、社長「火力発電の低炭素化不可欠」(日経新聞)
https://www.nikkei.com/nkd/industry/article/?DisplayType=1&n_m_code=012&ng=DGXZQOUC21BWZ0R20C24A6000000
>Jパワーは26日、東京都内で定時株主総会を開いた。
>菅野等社長はカーボンニュートラル(温暖化ガス排出実質ゼロ)の実現には「再生可能エネルギーや原子力の活用に加え、既存火力の低炭素化が不可欠。全力を挙げて取り組む」と述べた。
(中略)
>大間原子力発電所は現在、原子力規制委員会による審査が長引いている。
(中略)
>萩原修副社長は「審査には真摯に対応する。24年後半に安全対策工事を始められるよう進めていく」と話した。

「目標を変えるということは行うべきではない」日本原燃・増田尚宏社長 
完成目標が2024年9月の青森県六ヶ所村の「使用済み核燃料の再処理工場」について(青森テレビ)
省7
265: (みょ) [] 2024/06/27(木) 01:21:12.72 ID:hJB8ospK(1)
 相変わらず韓国月城原発の問題には触れない
 風評反原発実は原発ゼロなんか目指してない
 タダ福島や福井への悪意に満ちたヘイトしたいだけ
 本気で原発なき社会目指すなら
 他国 特に隣国の原発にもきちんと目配ってる
266: >>264(東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:25:42.21 ID:U3nEtNZP(1/6)
「人材はギリギリ」 原発リプレース、岸田政権が推進も課題は山積み(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS6W0QQNS6WULBH00JM.html
>岸田政権が昨年2月に閣議決定した基本方針では、廃炉を決めた原発の敷地内で「次世代革新炉」への建て替えを推進すると明記した。
>政府が「次世代革新炉」と呼ぶ五つのタイプのうち、本命視されるのが「革新軽水炉」だ。
>原子炉を水で冷やす既存の原発(軽水炉)に、事故時に溶けた核燃料を冷やして格納容器の破損を防ぐ「コアキャッチャー」などを追加。
(中略)
>一方、欧米では近年、安全対策を増した原発建設の工事の長期化やコスト増加が大きな問題となっている。

コアキャッチャー、二重の格納容器を織り込んだ設計ということですが、うまくいきますかお
( ^ω^)

安全な原発は夢か 仏アレバの新型炉建設が難航 編集委員 安西巧('15.1.26 日経新聞)
省27
267: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:44:06.23 ID:U3nEtNZP(2/6)
電力各社が株主総会/原子力、料金への関心高く(電気新聞)
外部リンク:www.denkishimbun.com
>沖縄を除く電力9社とJパワー(電源開発)は26日、株主総会を開いた。
(中略)
>今年の株主総会は脱原子力に加え、各社の過去最高益を踏まえ、料金値下げに関する株主質問が目立った。

なぜ原子力は断固インチキを貫いて貧乏人の怒り・憎しみを煽り続けているんですかお?
そんなことでは、値上げでウンザリしている人でも「原子力はどこまでもクソ」と思ってしまうんじゃないですかお
( ^ω^)

福島第一原発事故の最高裁判決 絶望するしかないのか('22.6.30 山陽新聞:会員記事)
外部リンク:www.sanyonews.jp
省18
268: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 20:55:41.06 ID:U3nEtNZP(3/6)
原発「40年運転」を新制度で初認可 大飯3、4号機 使用済み核燃料保管先などリスク先送り(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>原発を長く稼働させれば、それだけ多くの使用済み核燃料が発生する。
>保管する原発建屋内のプールの「空き」は、関電が福井県内で運転する3原発では既に危機的だ。
> 5月末現在、最も厳しいのが高浜で、稼働を続ければ約3年で満杯になる。大飯も約5年でいっぱいになる計算だ。

プル推進へ電力業界にじむ思惑 MOX燃料、原発維持へ「必要」('13.6.28 福井新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
>電力業界が恐れるのは、原発が再稼働しても、貯蔵プールが数年で満杯になり、運転停止に追い込まれるシナリオだ。

使用済み核燃料「どこにも持って行けない」 関電が福井県議に(3月12日 朝日新聞デジタル)
外部リンク[html]:www.asahi.com
省7
269: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:17:12.51 ID:U3nEtNZP(4/6)
核ごみ、機構トップに山口彰氏 近藤駿介氏が任期満了で退任(共同通信)
https://www.47news.jp/11117453.html
>高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分事業を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は27日、近藤駿介理事長(81)が任期満了で退任し、原子力安全研究協会理事の山口彰氏(67)が理事長に就く人事を発表した。任期は4年。
(中略)
>東大大学院原子力専攻教授、日本原子力学会会長、経産省の総合資源エネルギー調査会の原子力小委員会委員長などを歴任した。

処分場選定 実績「ゼロ」 役員報酬2000万円超('12.10.11 東京新聞:リンク切れ)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012101102000141.html
>高レベル放射性廃棄物の最終処分場の選定を担う原子力発電環境整備機構(NUMO)は、一向に候補地探しが進まないのに、役員報酬額は二千万円超の状態が続いている。
>機構の事業費の原資は、報酬分も含めすべて消費者が支払う電気料金の一部だ。
>機構の役員は六人おり、二人は経済産業省の出身者、四人は東京電力、関西電力、中部電力、日本原子力研究開発機構の出身者で構成。
省16
270: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:35:30.52 ID:U3nEtNZP(5/6) AA×

外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク:business.nikkei.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
271: (東京都) [sage] 2024/06/27(木) 21:47:55.93 ID:U3nEtNZP(6/6)
女川原発2号機、30年超へ申請 東北電、9月ごろ再稼働(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>東北電力は27日、女川原発(宮城県女川町、石巻市)2号機の30年超運転に必要な認可申請書を原子力規制委員会に提出した。
> 2号機は9月ごろの再稼働を予定しており、2025年7月に運転開始30年を迎える。
> 25年6月に始まる新制度では、運転開始30年以降は10年を超えない期間ごとに、施設の劣化状況の確認方法や必要な措置などをまとめた「長期施設管理計画」を策定し、規制委の認可を受ける必要がある。

茨城 東海第2事故に備え 茨城県が防災アプリ開発 スマホへ避難情報配信(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が発生した際、事故状況や避難情報を個人のスマートフォンに直接伝える防災アプリを県が開発し、今春から運用を始めた。
(中略)
>想定する利用者は、東海第2の事故時に避難対象になり得る30キロ圏内(東海村や水戸市など14市町村)の約92万人。
省14
272: (みょ) [] 2024/06/28(金) 12:12:25.29 ID:dkLXFGjK(1/2)
 反原発が中台南北朝鮮の原発に触れないってことが単に福島への風評加害したいだけって事実物語ってる

 弁当食べよ
273
(2): (みかか) [] 2024/06/28(金) 13:39:02.59 ID:CdOaGMkk(1)
中台南北朝鮮で原発事故は起きていないし・・・
274: >>271(東京都) [sage] 2024/06/28(金) 19:59:31.86 ID:bZWE0bHK(1/4)
茨城 東海第2事故に備え 茨城県が防災アプリ開発 スマホへ避難情報配信(6月27日 東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>東海第2原発(茨城県東海村)で重大事故が発生した際、事故状況や避難情報を個人のスマートフォンに直接伝える防災アプリを県が開発し、今春から運用を始めた。
(中略)
>想定する利用者は、東海第2の事故時に避難対象になり得る30キロ圏内(東海村や水戸市など14市町村)の約92万人。
>アプリに名前や居住地などの基本情報を登録しておくと、事故が起きた際には自分が避難するべき避難所やルート、県や市町村からの情報が届く。
>圏外に住む家族や知人も登録しておくと、その人の避難先や居住地域の状況などを知ることができる。

「避難対象になり得る30キロ圏内の92万人」ですかお
あまりギリギリを攻めず、余裕をもった対策をしておくほうがいいんじゃないですかお
( ^ω^)
省15
275: (東京都) [sage] 2024/06/28(金) 20:28:34.46 ID:bZWE0bHK(2/4) AA×

ID:VPIxXabf0
外部リンク:www.jiji.com
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
外部リンク[html]:www.asahi.com
2chスレ:lifeline
外部リンク[html]:www.asahi.com
276: (東京都) [sage] 2024/06/28(金) 21:38:07.04 ID:bZWE0bHK(3/4) AA×

外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[pdf]:www.aec.go.jp
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク:business.nikkei.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
277
(1): (みょ) [] 2024/06/28(金) 21:41:53.28 ID:dkLXFGjK(2/2)
>>273
大ウソ 太陽光みかかやっぱ習近平工作員
単に中国製ソーラーパネル売りたいだけ
でなきゃタダのバカか
避難所で嘯いてる嫌韓嫌中の同族
278: (東京都) [sage] 2024/06/28(金) 21:54:50.40 ID:bZWE0bHK(4/4)
中間貯蔵施設に核燃料税、青森 県改正条例が成立(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>今夏にも原発の使用済み核燃料が初めて搬入される中間貯蔵施設(青森県むつ市)を巡り、施設で保管する核燃料に課税するための改正条例が28日、青森県議会で賛成多数により可決、成立した。
>税収は2028年度までの5年間で約2億6千万円を見込んでいる。
>むつ市は既に独自の核燃料税を導入済み。
>都道府県レベルと市町村レベルで同じ使用済み核燃料に課税するのは、愛媛県と同県伊方町、佐賀県と同県玄海町に続き全国で3例目。
279: (みょ) [] 2024/06/29(土) 13:26:36.98 ID:LHl9sJXJ(1/2)
>>277追補

>>273の言うことがメルトダウンに限られるんなら
アメリカミシガンのエンリコフェルミ炉とスリーマイル島 そしてウクライナのチョルノービリと福島などといった事例だけになるだろう
ただ原発事故一般というなら米宇日三国だけじゃないはずだ
280: (みょ) [] 2024/06/29(土) 13:35:26.89 ID:LHl9sJXJ(2/2)
このスレで隣国の原発事故がガン無視で
ネトウヨ原発スレが韓国古里原発や月城原発だけ
騒いでる状況じゃ
どっちもデマや誇張含んでるって判断すんのが最適解

いずれにせよ風評加害はヘイトスピーチ
281: >>278(東京都) [sage] 2024/06/29(土) 20:15:58.18 ID:stMEjQ89(1/9)
坪倉先生の放射線教室 レーダー使い地質を調査(福島民友)
https://www.minyu-net.com/kenkou/housyasen/FM20240629-867893.php
>最終的に地層処分する(中略)処分地の選び方は、文献調査、概要調査、精密調査と呼ばれる、3段階のプロセスを踏まなければならないことが法律によって定められています。
(中略)
>概要調査は簡単にはボーリング調査です。
>加えて、レーダーのようなものを使って、地質の構造や地質の性状を間接的に調べたり、温泉や湧き水・地下水(井戸)の性状を調べたりします。

ところで原発事故後に福島で多発するようになった小児甲状腺がんは、一体なんですかお
一般的な「進行がきわめて遅く、予後(治療後の経過)の良い甲状腺がん」と異なる理由は何ですかお?
「発見できなくなるよう検査をやめてしまえ」と言っている連中にも聞いてみたいところですお
( ^ω^)
省21
282: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 20:32:55.50 ID:stMEjQ89(2/9)
汚染水処理装置の運転再開 設備改造し漏えい対策、福島第1(福島民報)
https://www.minpo.jp/globalnews/moredetail/2024062901000853
>東京電力は福島第1原発で、汚染水が漏れて停止していた第2セシウム吸着装置(サリー)の運転を20日に再開した。
(中略)
>東電は、配管のつなぎ方を変更し、装置から発生する水素ガスだけが放出されるよう新たな排気口を設置。
>水が配管に噴出した場合も下部の容器に流れるようにし、カメラや検知器で漏えいを監視する。

敦賀原発2号機に初の「再稼働不適合」の可能性 
「原子炉直下に活断層」原電が否定できず 7月にも最終判断(東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/336691
>この日の議論の焦点は、建屋の近くで確認され、活断層の可能性があるK断層が、原子炉直下にある別の断層につながるかどうか。
省18
283: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 20:45:10.95 ID:stMEjQ89(3/9)
迷惑施設、対価に原発マネー 青森県が全国初の中間貯蔵に独自課税(朝日新聞デジタル)
https://www.asahi.com/articles/ASS6X4Q4BS6XUBNB002M.html
>安全協定案は施設稼働の前提。7月初めに県内6カ所で行う県民説明会を経て、知事が安全協定を結ぶかどうかを判断する。
>採決前の討論では、自民党の井本貴之県議が賛成の立場から、「2・6億円の財源を活用して、安全の確保および地域振興に資する諸施策を実現して」と求めた。
>共産党の安藤晴美県議は「安全協定を締結するかの最終判断がなされていない段階の提案は、拙速だ」と批判。
>「課税対象を広げることは原発マネーへの依存度をさらに高めることになる」などと述べた。
>無所属の鹿内博県議も「これ以上使用済み核燃料を増やさないため、知事は国に対し原発の再稼働と新増設をやめるよう求めるべきだ」などと反対した。

核燃サイクルが維持されることが前提になっているようですお
そういう意味で「原発マネーへの依存度の高まり」「使用済み核燃料の増加」は青森県知事にとって悪いことではないと思われますお
( ^ω^)
省16
284: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 20:54:09.48 ID:stMEjQ89(4/9)
茨城 「執拗に問い詰められ…」応札予定業者に情報漏らす 原子力機構、職員2人を停職処分(東京新聞)
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
>入札前の5月に関係者からの通報で発覚し、入札は停止した。
>原子力機構によると、停職処分を受けた2人は4月から5月にかけ、応札予定業者1社に対し、別の応札予定業者1社の社名や技術審査の結果などを漏らした。
>対面で問い合わせを受けた際、複数回にわたって口頭で漏らしたといい、聞き取り調査に「執拗(しつよう)に問い詰められて話してしまった」などと説明している。
(中略)
>原子力機構は入札内容の詳細は明らかにしていないが、研究所で使う物品製作に関する契約で、原子力の安全性などに影響するものではないとしている。

「原子力の安全性に影響するもの」については通報がないだけじゃないですかお
( ^ω^)

「お前、マスコミなんじゃねえのか?」 福島第1原発に潜入して身バレした記者の“顛末”
省18
285: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 21:21:22.48 ID:stMEjQ89(5/9)
「大企業経営者100人の7割が原発再稼働に賛成」
このタイミングで日経新聞が1面トップに“政権ヨイショ記事”を据えた意味(MAG2NEWS)
https://www.mag2.com/p/news/602577
>現在、よく引用される「世界の報道の自由度ランキング(国境なき記者団)」の2024年版では、日本は180ヵ国中70位となっており、G7中最下位で、アフリカのコンゴよりも下です。
(中略)
>ですから、この記事から私がまず感じたことの一つ目は、そのような政府のエネルギー政策を日経新聞も後押ししている、ということです。
(中略)
>経済界の人たちにこのようなアンケートを取れば、経済推進の立場から、電力の安定供給やコスト低減を求めて今回のような回答になるのはごく自然なことで、ここにサプライズは何もありません。

原発推進と誤解されれば企業イメージが激しく悪化するだろうと思うのですが、あまり気にならないんですかお?
「原子力業界がやっていることはうちの会社もやっている」「どうということはない」と思っていると誤解されたらどうするんですかお
省15
286: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 21:56:49.87 ID:stMEjQ89(6/9)
文科省、試験研究炉の整備推進へ…原子力は脱炭素やGXの「有力選択肢」と位置づけ(YOMIURI ONLINE)
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
>文部科学省が7月の原子力科学技術委員会で決定する「原子力科学技術に関する政策の方向性」の概要が判明した。
>原子力をカーボンニュートラルやGX(グリーントランスフォーメーション)の「有力選択肢」と位置づけ、
>新試験研究炉の整備推進や、次世代革新炉の開発に向けた技術基盤の強化などを盛り込んだ。

【連載】瀬戸際もんじゅ(2) 場当たり的改組の20年間('15.11.18 福井新聞:リンク切れ)
外部リンク[html]:www.fukuishimbun.co.jp
>事故当時、運営主体だった動力炉・核燃料開発事業団(動燃)は、大学、電力会社、原子炉メーカーなどから専門家を集めたエリート集団だった。
>エネルギー資源に乏しい日本で、国策の核燃料サイクルを担う主役に位置付けられた。
(中略)
省17
287: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 22:25:03.73 ID:stMEjQ89(7/9) AA×

外部リンク[html]:www.at-s.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:mainichi.jp
外部リンク[html]:www.shinmai.co.jp
288: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 22:59:56.42 ID:stMEjQ89(8/9)
ロシアが「盗んだ」穀物、最大6800億円 農地の地雷除去に数十年―ウクライナ高官(時事ドットコム)
外部リンク:www.jiji.com
>ウクライナのビソツキー農業食料相代行(第1次官)(中略)によると、ロシア軍が支配している東・南部の耕作地はウクライナ全体の19%に当たる620万ヘクタール。「衛星写真では極めて正確に(穀物の)収穫量が把握できる」といい、2022年2月のロシアによる侵攻以降、「最大で計1700万トンが盗まれた」と明言した。
>ウクライナは世界有数の小麦やトウモロコシの生産国。ロシア軍は奪った穀物などを「ロシア産」としてアフリカや中東などに輸出しているとされる。
(中略)
>一方、農家を悩ませているのが畑に散らばる地雷だ。多くの犠牲者や農業機械の被害を出している。

(・ω・)おそロシア

米、劣化ウラン弾供与 国務長官「反攻後押し」('23.9.7 共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>ブリンケン米国務長官は6日、訪問先のウクライナ首都キーウ(キエフ)で記者会見し、新たに10億ドル(約1470億円)超のウクライナ支援を表明した。
省11
289: (東京都) [sage] 2024/06/29(土) 23:04:04.65 ID:stMEjQ89(9/9)
福島第1原発の処理水、風評被害へ賠償は120件180億円 7回目の海洋放出が始まる(6月28日 東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/336686
>東京電力は28日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の汚染水を浄化処理した後の放射性物質のトリチウムを含む水について、通算7回目となる海洋放出を始めたと発表した。
(中略)
>放出に反対する中国は、水産物の輸入禁止を続けている。
>東京電力によると、処理水放出に伴う風評被害への賠償件数は19日現在で約120件180億円に上る。

長崎被爆証言、米国の旅を映画に 原爆資料館で上映会、東京開催も(共同通信)
https://www.47news.jp/11128339.html
>昨年11月、米国3都市で証言や市民との対話を実施した「長崎県被爆者手帳友の会」は29日、活動の様子を写したドキュメンタリー映画の上映会を長崎原爆資料館で開いた。
>発案者の被爆者朝長万左男さん(81)は、講話先で質問してきた少年に触れ「こういう市民が育っていけば米国の核廃絶の動きも有望だ」と話した。
省10
290: 手子羽(やわらか銀行) [sage] 2024/06/30(日) 07:15:59.11 ID:nb13ZgC2(1)
「お漏らし」

ピャーッ!!!

久々にお酒こぼした!!!

縦11センチ、横15センチ、厚さ0.01ミリ

お盆内
省4
291: (みょ) [] 2024/06/30(日) 13:36:20.44 ID:cK0W7+f8(1/2)
相変わらず風評ヘイトか
でなきゃタダの酔っ払い 
292: (茸) [sage] 2024/06/30(日) 13:41:43.08 ID:YmFx6a1D(1)
この国に守るべきものなどないさ
293: (みょ) [] 2024/06/30(日) 13:50:09.60 ID:cK0W7+f8(2/2)
反原発は売国奴の代名詞
294: (やわらか銀行) [sage] 2024/06/30(日) 14:53:33.40 ID:DbMQgx3a(1/4)
292さん
昔は守るべきなにかがあった気がするんだよね
295: (やわらか銀行) [sage] 2024/06/30(日) 15:12:12.12 ID:DbMQgx3a(2/4)
じゃあそれは、なんなんだ?って問われても
やっぱりわかんなくて、ただ一つ言えると思うのは
この国はうちが子供の時と比べて、決定的に変容してると
感じていて(それは父母も言ってる)
なんかちがうんだな、昔と
たぶんそれは、人間関係があまりにも希薄になりすぎた
ことも関係してるんじゃないかな
296: (やわらか銀行) [sage] 2024/06/30(日) 16:40:11.02 ID:DbMQgx3a(3/4)
原因はいろいろあると思うけど
この国の経済状態、ネット等々
もちろんうちなんかも、仕事なんかでにんげんかんけーめんどーだな・・・
って思うときなんかいつもだけど
たぶん結局、人間は人間と交じり合って生きていくしかないんだと思う
297: (やわらか銀行) [sage] 2024/06/30(日) 17:03:04.23 ID:DbMQgx3a(4/4)
にゃw
298: >>289(東京都) [sage] 2024/06/30(日) 19:33:44.72 ID:p45lAIxV(1/3) AA×

299: (東京都) [sage] 2024/06/30(日) 20:21:41.49 ID:p45lAIxV(2/3) AA×

外部リンク:www.tokyo-np.co.jp
外部リンク[html]:www.47news.jp
外部リンク[html]:www.nikkansports.com
外部リンク:www.nishinippon.co.jp
300: (東京都) [sage] 2024/06/30(日) 20:38:34.17 ID:p45lAIxV(3/3)
北陸電力志賀原発の廃炉求め集会 「能登地震は最後の警告」(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
>北陸電力志賀原発(石川県志賀町)の廃炉を求め、市民団体が30日、金沢市の公園で集会を開いた。
(中略)
>各地の原発の運転差し止めを求める訴訟の原告やルポライター鎌田慧さんらが登壇し、原発の危険性などを訴えた。
>原発事故被害者団体連絡会代表の武藤類子さん(70)=福島県三春町=は「全ての原発を止めて、少しでも安全を確保しなければならない」と強調した。
(中略)
>集会後、「志賀原発は次の大地震に耐えられない!」と記した横断幕を掲げ、市内をデモ行進した。

震災と原発事故の教訓、手話でも 福島で継承、語り部育成講座(共同通信)
外部リンク[html]:www.47news.jp
省5
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.361s*