[過去ログ] 不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part49 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): [] 2020/03/11(水) 10:48:19 ID:S7KPxpZh(1)
老化と寿命に縛られない生き方を目指して、
情報交換をするスレッド
方法としてバイオテクノロジー、ナノテクノロジー、
ロボティクスなどを扱う

関連スレ
不老不死が実現した社会について
2chスレ:future

過去スレ
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part39
2chスレ:future
省18
953: [sage] 2020/06/09(火) 16:55:28 ID:nGmKrJnV(2/2)
>>952
ピロリ菌は抗生物質で除菌すればいいだろ。

C型肝炎ウイルスは薬で排除できる。

B型肝炎ウイルスはキャリアになると排除できないけど、感染する前だったらワクチンがある。
ゴム付けないで多くの人とセックスする奴とか、
ピアスしまくり、入れ墨入れまくりとか、
シャブの回し打ちする奴はB型肝炎のワクチン打っておけ。
954
(1): [sage] 2020/06/09(火) 17:32:19 ID:GibnqehJ(1/2)
垂直感染以外でB型でキャリアになる率ってどのくらいあるんだろ?
955: [sage] 2020/06/09(火) 17:34:37 ID:GibnqehJ(2/2)
それにしてもアビガンとかレムデシベル(こっちは副作用きつすぎるか)とか選択的RNAポリメラーゼ阻害剤で
その辺はどの程度阻止できるんだろうな世界中で作り始めているから
コロナ騒ぎ一段落したら容易に入手できるようになるだろうが
956: [] 2020/06/09(火) 18:33:21 ID:eN/jXiLe(1)
「睡眠不足で死に至るメカニズム」が解明される、死を避けるために必要なものとは?
2chスレ:scienceplus

睡眠と腸内細菌の関係が浮上してきた
957: [sage] 2020/06/10(水) 02:37:37 ID:G1t5qPG9(1)
ちょっと睡眠薬飲んでくる
958: [sage] 2020/06/10(水) 05:59:35 ID:u7kpaTLw(1)
>>954
日本のは10%といわれていたが、最近キャリアになり易いB型肝炎が海外から日本に入ってきている。
ワクチンを念のため打って抗体を受けた方がいい。どこで感染するか分からんから。
C型肝炎の10倍、HIVの100倍の感染力だそうだ。
959
(1): [sage] 2020/06/10(水) 09:46:12 ID:2CwT5OpT(1)
>>952
タスマニアデビルの癌はホント悪魔的だな
人間では同じようなことにはならないの??
960: [] 2020/06/10(水) 12:46:44 ID:+oC+Nq97(1/2)
【研究】肉を食べる人は菜食主義者(ヴィーガン)よりも精神的に健康だという研究結果
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
961: [sage] 2020/06/10(水) 12:48:21 ID:+oC+Nq97(2/2)
【研究】「睡眠不足で死に至るメカニズム」が解明される、死を避けるために必要なものとは?
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
962: [sage] 2020/06/11(木) 03:07:09 ID:5T74Bcez(1)
画像リンク

963
(1): [sage] 2020/06/11(木) 06:46:05 ID:Be9HAUmG(1)
>>959 人ではああいう強烈な腫瘍ウイルスは流行らないんじゃないかな
外見がイボだらけで汁飛ばしてるような人からは普通逃げるからw
外部リンク:ja.wikipedia.org
964: [sage] 2020/06/12(金) 10:25:21 ID:P50mlT+C(1)
>>963
エレファントマンとかそんな感じだったのかな
965: [sage] 2020/06/12(金) 11:58:53 ID:hqFSpYaT(1)
エレファントマンは体が変形していくプロテウス症候群ていう遺伝子疾患だったらしい
人間で流行するウイルス性腫瘍が流行するとしたら空気感染する天然痘みたいに
すさまじい感染力を持つか武漢肺炎みたいにやたら長く潜伏して広がっていくかどっちかなんだろうな
966
(1): [] 2020/06/12(金) 21:22:31 ID:YyP0U0Pn(1)
肉は糖質ないし若さ維持にはいいのかと思ってたけどそうでもないのかね
967: [sage] 2020/06/12(金) 22:08:56 ID:5EM7I/AI(1/4)
>>966
糖質より肉の方が健康に悪い。
968: [sage] 2020/06/12(金) 22:13:43 ID:5EM7I/AI(2/4)
糖質制限ヤバス

「いきなり!ステーキ」不振の陰で
糖質制限にのめり込んだ上級“肉マイラー”が急逝していた
969
(1): [sage] 2020/06/12(金) 22:16:46 ID:jx+0Vcrf(1)
糖質制限をやっても カロリーをちゃんと制限しないと意味がないんだよ

間違った糖質制限をやって死んだって糖質制限が悪いことにはならない

糖分の摂りすぎの方がよっぽど多くの人間が死んでいる
970: [sage] 2020/06/12(金) 22:51:14 ID:fT8/e44j(1)
ステーキばっか食って突然死とか日頃の行いとしか
糖質制限云々の話じゃないだろう
971
(1): [sage] 2020/06/12(金) 23:11:14 ID:5EM7I/AI(3/4)
>>969
長期間、糖質を制限することのデメリットはあまりに大きい。

国立国際医療研究センターによると、心疾患や腎臓病を含む総死亡率は、
高糖質の人と比べて低糖質の人の方が31%高かった。米ハーバード大学が25年間にわたり行った調査でも、
最も死亡率が高いのは、食事に占める炭水化物の割合が3割以下の人だったという。工藤内科ダイエット外来の医師・工藤孝文さんが話す。

「通常、成人は1日に必要なカロリーの6割を炭水化物から得ます。そのため、主食を絶ったりするとカロリーが減りすぎてエネルギー不足に陥ります。
ふらつきやめまいなど日常生活に影響が出るだけなく、筋肉が落ちて、気がつけば見た目はスレンダーでも筋肉はスカスカ、代謝も落ちて悪循環、
という状況に陥る。これは“隠れメタボ”の状態で、中性脂肪が体内にたまり、心臓病や脳卒中を招いてしまうのです」

肥満指数のBMI値で見た研究でも、BMIが高い人より低い人の方が死亡リスクが高いという研究結果がある。
女性の場合、BMI19以下になると死亡リスクが61%も上昇するという。
省1
972
(3): [sage] 2020/06/12(金) 23:12:49 ID:5EM7I/AI(4/4)
米やパンといった主食をとらず、たんぱく質などでカロリーを補う「糖質制限」を長期間続けると、
老化が早まる可能性があることが、東北大の都築毅准教授(食品機能学)らのマウスを使った実験でわかった。
静岡市で開かれている日本栄養・食糧学会の大会で19日に発表する。

糖質制限は、短期間行うと内臓脂肪を減らしたり、血糖値を下げたりする効果が報告されている。
都築さんらは寿命が約1年のマウスを3グループに分け、合計のカロリーは同じで内訳を「標準的」
「低糖質・高脂肪」「低糖質・高たんぱく」にした飼料をそれぞれ与えた。
「低糖質・高たんぱく」の飼料は、糖質によるカロリーは2割に抑え、残りを乳たんぱくで補った。
人間が3食全て主食を抜いた状態に相当する厳しい糖質制限だ。

その結果、「低糖質・高たんぱく」のマウスは、「標準的」と比べて寿命が約2割(8〜9週間)短かった。
腸内で乳酸をつくる細菌が減っており、腸内環境が悪化してがんなどになりやすかったとみられる。
省3
973
(1): [sage] 2020/06/13(土) 01:05:21 ID:T2tHWRtB(1)
そんなもん人によるだろ
カロリー収支報告書見ればすぐわかる
てかまだこのスレあったんだw
974: [] 2020/06/13(土) 05:34:00 ID:3johec8T(1)
>>973

迷惑なNMN関係者がこのスレの寿命を延ばしている。
975: [sage] 2020/06/13(土) 05:59:22 ID:9S3QBBBH(1)
ニンニク最高
ニンニク最強
ニンニクお食べ
976: [sage] 2020/06/13(土) 09:31:12 ID:xqnZWr7W(1)
肉だろうと糖質だろうと適量に勝る要素が全くない
977: [sage] 2020/06/13(土) 09:34:28 ID:eff4R8mg(1)
>>971
>>972
そんな間違った糖質制限で早死にしようが全く関係ない 正しいやり方での研究結果を見せなよ

脂質を糖質に代わってエネルギーに変えるわけであって馬鹿みたいにタンパク質をとるダイエットでもない 論理的に何の間違えもない そもそもケトン体自体に害があるというのならば話は別だが

人間の歴史においてそもそも炭水化物は必須栄養素ではない 人間は元々穀物は食べてなかったのだ

ケトジェニックダイエットはあくまでも一時的にやるもので長期間やるものではないわwww 短期間の減量するダイエット方法としてこれ以上優れたものはない
978: [] 2020/06/13(土) 11:09:20 ID:bqLq6/z8(1)
「寿命はどこまで延ばせるか?」って医学博士が書いた本があるんだけど、
「結局ミトコンドリア次第」ってありきたりの結論が書いてあるんだけど
「ミトコンドリアのご機嫌を伺う生活が大事」ってくだりがあるんだけど、
たしかにそのとおりだよね
つまりカロリー制限こそが長寿の基本にして最終結論
979: 安楽士 ◆H8Z5AAMBMw [sage] 2020/06/13(土) 12:59:12 ID:W/4yK264(1)
不老不死なんて空想を夢見るより安楽死合法化を実現しましょう

これ以上地球に人類を増やしてどうする
980: [] 2020/06/13(土) 14:35:51 ID:jdaa4XUu(1)
増えたい。
981: [sage] 2020/06/13(土) 17:32:11 ID:4+ok45Xa(1/2)
地球が人で一杯になったら火星があるさ!
982: [sage] 2020/06/13(土) 17:36:55 ID:4+ok45Xa(2/2)
糖質制限にしてもビーガンにしても…
人間が過去何千年とかけて培ってきた食生活をあまりに極端に
変えるのは無理があると思う
983: [sage] 2020/06/13(土) 17:58:12 ID:Sww5hYlR(1)
ジャングル生活←果実食
サバンナ生活←肉食
農耕生活←菜食
都会生活←早食
984
(1): [sage] 2020/06/13(土) 23:46:56.42 ID:1a0y7EcM(1)
>>972
ライザップ信者の末路ってやつだなw
985
(2): [] 2020/06/13(土) 23:52:39.29 ID:nbUKNQnM(1)
>>972
筋肉馬鹿ってマジだったんか
986
(1): [sage] 2020/06/13(土) 23:56:36.00 ID:cgI2CLP4(1)
死について考えて生きてる奴って少なすぎないか?
捻挫以上の痛みを人生で体験した事無いんだよね
死ぬ痛みなんか想像を絶する
死にたくないというより、痛い怖い思いしたくない
だから車も乗らないし危険な仕事も遊びもしない
世の中の奴みんな狂ってる

人はもっと死について向き合うべきだ
死の話になるとオカルトに逃げるか、どうせみんな死ぬんだから論に逃げる
実に腹立たしい
死にたがりどもの巻き添えくらいたくない
987
(1): [sage] 2020/06/14(日) 00:37:42.10 ID:Wets8o6v(1/2)
>>984
>>985
自作自演www
988: 985 [sage] 2020/06/14(日) 01:19:51.98 ID:7kI6jxOU(1/2)
>>987
985書いた者だけど984は僕じゃないよ
989
(3): [sage] 2020/06/14(日) 02:16:28.08 ID:+X034fpq(1/2)
まあ炭水化物が現代人の寿命を延ばした要因には間違いないけどな
生存に必要カロリー満たすことができたのは事実
問題は不足が解消したに留まらず過剰の問題
たんぱく質脂質もエネルギー源として消費される場合余計な元素があるしな
炭水化物なら燃焼後は二酸化炭素と水だけで燃えカスが少ない

糖質制限で減る体重は内臓に負担をかけて普通以上に消費されたカロリーってのもあるだろう
肥満解消の期間限定ならいいだろうけど長期的には内臓酷使で老化を速めてるのかもね
990: [sage] 2020/06/14(日) 03:07:26.64 ID:7kI6jxOU(2/2)
>>986
負けないように枯れないように笑って咲く花になろう
991: [sage] 2020/06/14(日) 03:42:02.52 ID:+3Qe3lun(1)


不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part50
2chスレ:future
992: [] 2020/06/14(日) 10:23:08.98 ID:M78diYer(1)
>>989
ここ最近なぜか炭水化物が悪と言われてるけど
適度な量を食べてしっかり消化する分には
これほど人間の健康を保証する栄養素もないと思う
俺のじーさんは今年で90歳だけど
三食しっかり白米を適量食べて運動も睡眠もしっかりしてるから
ボケも大きな病気もなく元気いっぱい
まわりの老人友達もみんな元気だけどそれはしっかり食事をとってるから
そもそも食事制限なんて言葉がおかしい
適量/腹八分目という言葉を使うべき
993
(1): [sage] 2020/06/14(日) 11:13:03.40 ID:grQ7SwjH(1/2)
栄養十分
が理想なのであって、腹八分は、栄養過多を無理やり制御するための手法でしかない
120%より80%の方がトータルでマシってだけだからな

オートファジーも俺は疑ってる
良くて冬眠と同じ、基本は栄養ドリンクと同じ寿命の前借りだと思うわ

消費する栄養素を過不足なく取る、これがベストだろ
994: [] 2020/06/14(日) 12:12:40.06 ID:s+Pyr7qI(1)
【医学】サルでアルツハイマー病を再現 創薬進展に期待 滋賀医大
外部リンク[html]:science-soku.blog.jp
995
(1): [sage] 2020/06/14(日) 17:56:52.11 ID:cwnT1XFC(1)
>>993
腹八分で栄養十分になるのではなかろうか
996: [sage] 2020/06/14(日) 19:35:08.22 ID:ienFDtRL(1)
>>989
>肥満解消の期間限定ならいいだろうけど長期的には内臓酷使で老化を速めてる
おそらく、そうだろう
筋トレやりすぎも似たようなもんだろうな
997: [sage] 2020/06/14(日) 19:35:16.15 ID:Wets8o6v(2/2)
>>989
炭水化物が余計な原則がないとかこいつ本当にどうしようもない馬鹿だ
何度も糖質制限は長期間やるものではないということを全く理解できないようだし
馬鹿は死ぬまで治らないというのは仕方ないな
998: [sage] 2020/06/14(日) 19:39:23.93 ID:+X034fpq(2/2)
>>995
腹八分以上に食べてしまえる余分な2分は飢餓に備える本能的なところがそうさせるんだろうね
本能と現代の食生活には齟齬があるね 
まあカロリー摂取がとれても微量栄養素が不十分ということもあるようだけど
999: [sage] 2020/06/14(日) 19:42:42.21 ID:grQ7SwjH(2/2)
うろ覚えの栄養素だけでも沢山あるし、腹八分の食事でバッチリ取るなんてまず無理でしょ
全ての献立が、30品目の健康◯◯、になるだろう

カレーラーメンハンバーグみたいな一言で言えるメニューがルーチンに入るだけで、栄養が偏るはず
1000: [sage] 2020/06/14(日) 20:59:13.89 ID:MYam377J(1)
.
  彡 ⌒ ミ 1000!
⊂(´・ω・`) 
 /    ,9m ビシッ
 し―-J
1001
(1): 1001 [] ID:Thread(1/2)
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 10時間 10分 55秒
1002
(1): 1002 [] ID:Thread(2/2)
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
省4
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.146s*