[過去ログ] ゆとり教育・学力低下総合スレPart8 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
367
(1): 2007/02/23(金)15:45 ID:99ta2pm6(2/3) AAS
>>342
>現行制度に執着する推進派は単なる学習内容削減賛成派で、
それは困るね。
前に、漢字なんか減らせとか言って人たけど、
教科書の漢字を減らしたらどうなるか?
教科書の漢字は、新聞などでよく使われる常用漢字だから、
常用漢字なんか知らなくても良いと言っているのと一緒なんだよね。
省10
368: 2007/02/23(金)15:47 ID:99ta2pm6(3/3) AAS
>>362
高専は今最も過密なはず。
以前中学校で教えていた、不等式とかやらなきゃけいないし、
その上、重積分とか高校の範囲外の内容も学ばなければいけないし。
5〜6年分の内容を4年間で習得しているようなもの
369
(1): 2007/02/23(金)15:50 ID:cbXmXwg3(1) AAS
>>353
>ケチを付けているだけなのかい?
そうだよw

持論に都合の良いデータを採用し
都合の悪いデータは難癖つける。
反学力低下派の手法はこれ

>だったら、学力は低下していないデータを示して、学力低下論者を黙らせればいいだけのこと。
省2
370
(1): 2007/02/23(金)15:50 ID:vNM1zP4z(3/3) AAS
>>351
家庭内の教育の問題ですね

>>361
「学力低下はない」と言っているレスを挙げてくださいな

おそらく私や ID:ni3960a8さんのこと指してるんでしょうけど
あなたこそもう一度スレを読みなおしたほうがいいかと
371
(1): 2007/02/23(金)16:04 ID:ni3960a8(4/6) AAS
>>369
キミには「悪魔の証明」という言葉をプレゼントしてあげよう
>>345さんが端的に述べているけどね
今のところこのスレに出たデータは全部ゆとりカリキュラムとの関係を示すに十分なものではなかったよ
肯定的なデータも否定的なデータもね。
君の指摘は見当違いだ。
372
(2): 2007/02/23(金)16:43 ID:dH09fJ7R(2/3) AAS
>>367
ゆとり推進派も大別すると2つあって、新学力観を認めている人間は必ずしも学力低下を否定しているわけではない。
それに新学力観のもとで本当に否定しているのは「知識をおぼえる」ではなく、知識「だけ」じゃダメでしょ?という提案。
新学力観では知識を得る為の過程(内発的動機やプロセス)の方を重視しているのは確かだが、結果的に知識はつくという考え方。
大きなテーマに取り組む過程で、統計をとってグラフを使う必要ができた時、算数で出てきたグラフが実際はどのように使うかなど、
他教科で学んだ知識が生きた知識に変わる事が本来の狙い。

また、学力低下に関しては主観的に言わせてもらえば起こっていると思う。
省2
373
(2): 2007/02/23(金)16:47 ID:sA0Pgz8Y(1) AAS
大学の英語プレイスメントサーヴェイで定点観測してるけど英語力は別に落ちてないと感じる。
コミュニケーション能力というか英語運用時のクソ度胸はむしろあがってる。
でも日本語のレポートは惨憺たるものだ。講義ノートも取れない。
漢字が書けない、という以前に思考を表現する語彙を持たない。

↑これすべて自分の印象ねw
374
(2): 2007/02/23(金)17:09 ID:ni3960a8(5/6) AAS
>>372
いやもうかなりの部分で同感です。とてもまともな意見と思う。

その新学力観の理念は「モチベーション」の問題を半ばスルーしている点で
僕はナンセンスだと思う立場の人間ですが、
それにしても「計算もできねぇゆとりクズどもが!」的な短絡的印象批判には辟易しておりました

>>373
の指摘、最近よく言われていることですが面白いですね
省6
375: 2007/02/23(金)17:25 ID:2nUfvLCa(1) AAS
>>363
>勉強好き?

「嫌いな分野は嫌いだが、好きな分野は好き」という、
ごくごく当たり前の答えになりますね。
好きな分野をやるために高専に入学しようと思ったわけですし。
376
(1): 2007/02/23(金)17:39 ID:YilNYVrI(2/2) AAS
>>370
IDが変わるから君かどうかは知らんが>>215ではむしろ学力は向上していると言っている。

>>371
君はどういう立場の人間だい?子どもと接する機会があるのかい?
だとしたら、普通は学力低下を感じるはずだがね。(もっとも小学校教師なら感じないかも知れんが)
で、そういう共通認識のもとに、それが「ゆとり教育のせいだ」「いやそうじゃない」と原因を追求したり
あるいはその現状をふまえて今後どういう方向に舵を取るべきか考えるというのが建設的っていうんじゃないの?
省5
377
(1): 2007/02/23(金)18:47 ID:0xhwFPD7(1) AAS
「学力」とは何かと言うこともあるけどね。国語算数とかの力なら
総合的な学習に時間をとられているんだから、当然、下がっている
ね。
 でも、世の中に出て成功するのは学力より要領の良さだろ?
378
(2): 2007/02/23(金)18:57 ID:dH09fJ7R(3/3) AAS
>>374
文言の解釈の違いだと思うんだけど、「生きる力」があなたの言うモチベーションに相当してるのではないでしょうか?
もっとも自分は新学力観そのものは、日本の公教育が向かうべきベクトルを示しただけなので、
全てを網羅しきれないし、むしろ具体的に現場にどう落とし込むか?の方が重要だと思っています。

新学力観にまつわる裏話しですが、昭和の時代はトップダウン方式で学習指導要領が決まっていったそうです。
18才の完成された大人のモデルを議論し、各教科にわけ、高校→中学→小学校→幼稚園(教育要領)と。
それが昭和の終わりに新学力観が議論され、結果的にボトムアップで積み上げる方式に変わったそうです。幼稚園→小学校・・・と。
省11
379
(2): 2007/02/23(金)19:54 ID:ni3960a8(6/6) AAS
>>378
いやいや、まぁその通りなんですが
むしろ問題にしたいのは、学習へのモチベーションと豊かな人間性って
どちらも「生きる力」の説明に入ってるんですが、
これはまったく別の概念ですよね。
関連はあるかもしれないけど、でも他人を思いやる気持ちと学びへの欲求はやはり同一視はできない。
同様に「主体的判断」の能力と「自律」は共通項はあってもこれを同一とするのは乱暴でしょう。
省9
380
(1): 2007/02/24(土)09:21 ID:h0v4PRD8(1) AAS
>>379
新学力観、生きる力を公式に掲げた1996年中教審一次答申について、
改めて読み直しましたが総花的表現で、曖昧と言われても確かにしょうがないですね。
PISAの概念の方がシンプルでわかりやすいです。

総合学習についての議論の浅さはあなたが言う意味とは別の意味で、
先にあげた中教審委員だった人が反省していました。
総合学習そのものの効果は議論が十分にされていましたが、
省7
381
(2): 2007/02/24(土)10:28 ID:8eNjslUB(1) AAS
俺はゆとり世代だがなぁおい、 俺達に尊敬されてみろよ。

今の日本のさんざんたる現状はなんだ?
満員列車の痴漢、男女差別、年功序列、部落差別、人種差別、
借金王国、奴隷のような労働時間、右翼的なマスメディア、アジアから孤立
2ちゃんねるでも見て取れる腐った奴らetc・・・

こんな日本にしといて偉そうに日本を築いたなんていってる豚共をどうやって尊敬しろってんだ!
382
(1): 2007/02/24(土)11:01 ID:KoyFGwaa(1/2) AAS
>>380
>総合学習そのものの効果は議論が十分にされていましたが、
>そもそもそれを面白く伝える人が現場で育っていなかったと。
えっと、これはいささか問題ではないでしょうか
あの、総合学習という学習形態自体は、マスコミなんかは失敗例をことさらに
取り上げていますが、方法論自体は概ね定着しつつあるようです
学校によっては父兄の賛同を得ているケースも多いとか
省16
383: 旧ni3960a8 2007/02/24(土)11:02 ID:KoyFGwaa(2/2) AAS
(続き:連投すいません)

>寺脇氏については私はただの担当官僚という解釈で、
>ゆとり教育を語る上では特筆すべき存在ではない小者という認識です。
これもどうかなぁ、いやまぁ小物である点には同意なんですが
あの、200年後にもし教育思想史ってのがまだ残っていてこの時代を振り返ったときには多分無視されるんでしょうけど
教育に関わる人物を論じるときって、その人のレベルや思想の本質よりもその人の声の大きさのほうが重要なんですよね。
この声の大きさってのは勿論権力や施策に及ぼした影響力じゃない
省5
384: 2007/02/24(土)11:05 ID:pIlqJb3f(1/2) AAS
あの、一部その通りでね
日本を借金大国にして、下の世代にツケ(借金)を被せて
勤労意欲や学習意欲を削いできたのはどこの世代だ?

ゆとり世代と馬鹿にしていい立場じゃないよ老人どもは
プロジェクトXみたいなものを帳消しにするほど酷いことしてるよ
385: 2007/02/24(土)11:18 ID:pIlqJb3f(2/2) AAS
世代論は稚拙だがね

希望の持てない国になってしまったということが
学習意欲を大きく奪ってしまっていて
(逆に言えば成長過程では意欲を持ちやすかった)
若い世代にダメだクソだバカだなんだ言うのは
まったく卑怯だね

今の大人に試験をやらせてみれば恥ずかしくて見せられないほど散々だろうよ
省1
386: 2007/02/24(土)13:18 ID:tgLNxSjX(1/2) AAS
>>372
>それに新学力観のもとで本当に否定しているのは「知識をおぼえる」ではなく、
>知識「だけ」じゃダメでしょ?という提案。
その最低限の知識さえも落ちているのに、なにが新しい学力だと?
笑わせるな。そういう机上論・理想論を教育に持ち込んだからおかしくなったんだよ。
387: 2007/02/24(土)13:19 ID:tgLNxSjX(2/2) AAS
>>373
>漢字が書けない、という以前に思考を表現する語彙を持たない。
語彙を持たないと言うことは、漢字すら知らないということだよ。
馬鹿言うなよ。新しい学力観云々で、教科書の内容減らせとかいっておいて
今さらそれはないだろ。
388: 2007/02/24(土)16:55 ID:ycxC21JE(1) AAS
>>381
私は今年不惑を迎える年齢だが、貴方と同じ年の頃にはすでに同じように感じていました。
当時は今よりはまだ、ましだった気はしますが…
で、これではイカンと頑張っているので、君も国の未来の為に頑張れ。
389
(2): 2007/02/24(土)17:01 ID:tiUmVxK8(1) AAS
明日は国立大の入試だぜ
受験生にはゆとりなんて関係ないさ。
その証拠にセンターのむかしの問題も
大学の過去問もちゃんと昔と同じくらいとれてるもん。
390
(1): 2007/02/24(土)17:39 ID:b7SIF7S2(1/2) AAS
ゆとり世代の現中3です。
公立の受験が迫っているのですが、いてもたってもいられず、横から失礼します。

私は、中3になってすぐの春から塾に行き始めたのですが、勉強がこれほどすばらしいものといのを
塾に行ってはじめて知りました。知ることの喜びというのでしょうか?
これまでの授業は、ゆとり教育というだけあって、表面上の説明で終わり詳しいことなどまったくをもってやりませんでした。
もともと勉強は嫌いではなかったのもあるのかもしれませんが
先生方のやる気のない授業、死んでいるカオの生徒
省6
391: 2007/02/24(土)18:44 ID:zi+JxZJd(1) AAS
>>389
本格的なゆとり世代は、
来年度以降の受験生ですが?
392
(3): 2007/02/24(土)18:50 ID:avMAtPcF(1) AAS
>総合的な学習の時間といえ、何をやったかなどは、一切覚えていません。
ここがポイント。

大学のゼミじゃあるまい、
小学生や中学生の総合の授業なんてこの程度。
記憶残らない。
高校、大学入試を経てきたすでに個が確立している大学生と、
まだまだ個の確立が未分化な小中学生とでは、定着率が違う。
省6
393: 2007/02/24(土)19:04 ID:SLw3yG05(1) AAS
>>389 差が広がっているんだよ。国立はどんどん難しくなって
そうでないところはどんどん簡単になっている。ゆとり教育で
は国立は無理だから、塾か自分で勉強する。
>>390 自分で勉強しなよ。参考書とか売っているだろ? 学校
なんて当てになるなんて思うなよ。人事異動からしてめちゃく
ちゃなんだから。
 
394
(1): 2007/02/24(土)19:31 ID:G3m5aamE(1) AAS
>>392
覚えてないから効果なしとは言い切れないなあ。

それと、総合で養う力は後から付いてくるというのも
現在、そうなっていないから総合が出てきたことになっているので
すくなくとも、後から着いてくる実例なり、理論なりが説明されないと不可。

後からではないと身につかないというのも、そう言いきれる根拠がないよ。

なお、総合が目指すことになっていた「学力」は、フィンランドを始めとする国々で
省5
395
(2): 2007/02/24(土)19:50 ID:b7SIF7S2(2/2) AAS
>>392
言い方が悪かったですね
必要な基礎知識(基礎学力)が定着していないんです。
言って終わり。はい。バイバイという先生が多いんです。
まぁ、本人の学習意欲にもよるのかもしれませんが、

あと、道徳的な授業の時間には道徳的な授業をしません。
総合的な学習の時間も、学級活動の時間、すべてにおいておなじようなことを
省3
396
(2): 2007/02/24(土)21:21 ID:dANBu0Ao(1) AAS
今、不等式は高校でやるのか......?年がばれるが、俺らは小2でやったぞ。
なんかもう「だめだこりゃ」って感じだな。
397: 2007/02/24(土)21:37 ID:oWam7UIm(1/3) AAS
塾は習熟度別クラスだから、できる小中生が行けば
それは良いと思うだろうよ

公立小中はとんでもない学力差がある児童生徒が
皆一緒に受けているから、仕方がないところもある
俺も中3の時は授業を無視して勝手に進めていた
398: 2007/02/24(土)21:57 ID:oWam7UIm(2/3) AAS
>>392
後からでも何とでもなるというのは怪しいものでね
塾予備校漬けで受験技術を詰め込む方法にばかり頼っているせいで
大学に入ってから勉強法がわからず、戸惑う学生は多いのだよ
日本の大学が甘いからそれで何も身に付かなくても卒業させてしまっているが
399: 2007/02/24(土)22:06 ID:oWam7UIm(3/3) AAS
>>395
>言って終わり。はい。バイバイという先生が多い
ということは、俺も言っていたし、
おそらく2,30年前にも同じことが言われていたと思うけれど
それがゆとり教育のせいだと思うの?

>あと、道徳的な授業の時間には道徳的な授業をしません。
ということは、俺も言っていたし、そもそもほとんどやってないに等しかった
省5
400
(2): 2007/02/25(日)00:31 ID:65kty7e/(1) AAS
補習授業などを塾講師にやらせている区の公立中の教師が
塾講師の授業を見ていろいろ驚いたり感心したりしてるわけよ。
で言うことには、

「こどもたち全員がわかるまで教えるところなど、参考になります」

おいおい、それ当たり前だから・・・
401
(1): 357 2007/02/25(日)10:28 ID:wUY+NYu4(1) AAS
>>396
>今、不等式は高校でやるのか......?年がばれるが、俺らは小2でやったぞ。
>なんかもう「だめだこりゃ」って感じだな。

もちろん等号・不等号の導入は、私も小学生の2年で学習しました。
ただ、文字式を用いた1次不等式の解法(負数を掛けたら不等号が逆転するとか)
は中学校から高等学校に移されたようです。
旧:外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
省3
402
(2): 2007/02/25(日)11:34 ID:EdMOSBjI(1/4) AAS
>>394
>それと、総合で養う力は後から付いてくるというのも

後から?
ああ、そうだろうね。
後から学力低下という形で効いてくるだろうね。

>総合が目指すことになっていた「学力」は、フィンランドを始めとする国々で
>既に実践されていることだから、実例そのものはある。
省2
403
(1): 2007/02/25(日)11:36 ID:EdMOSBjI(2/4) AAS
>>396
不等式を小2でやるわけがない。
小2でやるのは「不等号」を習うだけ。
それともスーパー小学生ですか?
404: 2007/02/25(日)11:39 ID:EdMOSBjI(3/4) AAS
>>400
>「こどもたち全員がわかるまで教えるところなど、参考になります」
まあ、そんなもんだよ。実態は。
今頃知ったの?

そもそも学校の教師って、
いわゆる学力は学力だと思ってないから、
子ども全員がわかる必要なんてないと思っていないよ。
省1
405
(1): 2007/02/25(日)11:43 ID:EdMOSBjI(4/4) AAS
>>395
>本人の学習意欲にもよるのかもしれませんが、
今は、本人の学習意欲こそが基礎基本だから(ry

ゆとりがないのにゆとり教育になったのは、
“ゆとり教育”なんてものがもともと全くのデタラメだったんだから当たり前でしょ?

ゆとり推奨派はどうせスルーするんだろうな。
406: 2007/02/25(日)14:55 ID:c/nclUE6(1/2) AAS
>>401
おめえ失礼なやつだな
>(ここにいる皆さんはそれも我慢できないのかもしれませんが)
少しはスレを読んでから書き込めバカ野郎
ろくに読まずになにがここにいる皆さんは〜かもしれませんがだ?
誰 も そ ん な こ と 言 っ て ね え よ

週五日制はILOからの国際水準に合わせろという要求であって、
省1
407
(1): 2007/02/25(日)15:23 ID:c/nclUE6(2/2) AAS
>>376
それは俺ではないが
>>215が書いているのは
>文科省の調査では学力は向上している。
であって、これは全く間違っていない

「ゆとり教育」下 全国一斉テストの結果を公表
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
408
(1): 2007/02/25(日)16:36 ID:E4axS4LE(1) AAS
動画リンク[YouTube]

学力が低下すればこういうのに入る人間も多くなる。
この前のホームレス簿を撲殺した少年は卒業文集で
「将来の夢はヤクザになること」と書いている。
409
(1): 2007/02/25(日)16:37 ID:shOdB6Ei(1) AAS
>>403
あのな、昔はな先生がよ不等号を教えるついでに、おまけに「こういう式があり、これが
不等式と言うんだ」ってついでに教えてくれたのよ。つまり先取りしてくれたわけ。
そして、「ホントは中学でやるんだ」って説明してよ、少し利口になったように
生徒を誘導してくれた。それだけ。
410: 2007/02/25(日)18:48 ID:bFLMjBP3(1) AAS
>>402

まず、日本語をきちんと読め。
突っ込みようもないほどボケてる。
411
(1): 2007/02/25(日)19:20 ID:NYldPrPN(1) AAS
勉強しないんだから学力は落ちるに決まっているだろ?何を今ごろ騒いでいるの?
412: 2007/02/25(日)21:21 ID:AgLC7Jfq(1) AAS
>>411
短絡脳
思考力おちてまっせ!
413
(2): 2007/02/25(日)21:54 ID:4Va3Yh8P(1) AAS
不等式は高校で今はやるようです。
中3の私はまだやっていません(むしろ教科書内容すべて終わりました)

二次方程式の解の公式ってあるじゃないですか?
あれも今は教科書の後ろのほうに+@としてのってるだけで
やらないんですよね。塾でやって初めてしりました。

一月に受けた私立の入試の過去問(三年くらい前)
に不等式が乗っていました。三年前はまだゆとりですよね?
414: 2007/02/25(日)22:08 ID:83ALUuZH(1) AAS
>>408
ヤクザって昔は都市の警察機能を担っていたって知ってるか?
近代警察を組織化する際に中心的な役割を果たしたのが薩摩であり
彼らによって不当なまでに虐げられたってだけの話さ。
まぁ一種の近親憎悪ということでもある。
目障りな存在だから徹底して排除しにかかったことが今の惨状を招いた。
本来はギャンブルなどを不当なまでに違法な状態にしておかずに
省6
415: 2007/02/25(日)22:26 ID:W6ndzFtr(1) AAS
スレ違いだボケ
416
(1): 2007/02/26(月)01:40 ID:RSAq5lg2(1/2) AAS
>>400
学校の実践を塾が参考にしてる例もあるよん
お互い極端な例ってことで、しょーもない印象操作しないように気をつけよう

>>405
何がデタラメなのかちゃんと指摘できるの?
君のレス見る限りちょっと厳しそうだけど
あとこのスレにゆとり推奨派なんて人はほとんどいない
省11
417: 2007/02/26(月)01:42 ID:Jkxk8+Tw(1) AAS
>>413
解の公式は先生によって教えたり教えなかったりみたいね
3年前に高校入試うけた世代っつったら中学入るころにゆとり教育が実施されたあたりじゃね?
なんてゆうかハーフゆとりってかんじか?

つか俺ゆとり世代だが不等式は中学でやった気がする
418
(2): 2007/02/26(月)01:49 ID:RSAq5lg2(2/2) AAS
>>413
ちょっと話題提供
解の公式を学習内容のメインからはずすことについてなんだけど
文系に進学した自分からしたら
解の公式の重要性ってよくわからんのよね
いやまぁ二次方程式の一般解を求められることは重要だけどさ

・従来解の公式が実際何を意味するのか(b^2-4acって何やねん的な)をおしえてはいなかった=公式の機械的な丸暗記だった
省8
419
(2): 2007/02/26(月)02:24 ID:u7uy9oZp(1) AAS
>>418
なんかぐちゃぐちゃになってないか?
ゆとり教育では、解の公式は中学校で教えないだけで、
今も昔も高校で、b^2-4acや(x-α)(x-β)=0はきちんと教えてる。
教科書の説明の丁寧さは今も昔もかわらんだろう。高校は。

問題は、中学校。
30年くらい前は、b^2-4acや(x-α)(x-β)=0もきちんと教えていたんじゃないだろうか?
省6
420: 2007/02/26(月)02:44 ID:euZ4zACU(1) AAS
b^2-4acや(x-α)(x-β)=0ってのは、
俺が中学生(もちろん公立)の10数年前にはやってたね
今はやってないの?

だけど、当時できない人も多かったね
92-95すでにゆとりだと言われてしまうかもだが
421: 2007/02/26(月)02:52 ID:M+puOcHH(1) AAS
>>418
解の公式を知っていると、『二次方程式には実数解がないこともある』ということを知ることができるよ。
あと高校に入ったときに判別式ってのが出てくる際、『何を判別するのか』もすんなり理解しやすい。
もちろん上位層の話だけどね。
422: 2007/02/26(月)03:09 ID:bkA5SYI5(1) AAS
外部リンク[m3u]:203.131.199.131:8000
423: 2007/02/26(月)05:23 ID:EBJAL5WP(1) AAS
俺は水道の蛇口から水がでることを知っている
しかしその水がどこからきて、どうやって蛇口から出ているのかは知らない
それだと故障した時どうするのか?って話になるが、心配無用電話一本で修理に来てくれる
424
(2): 2007/02/26(月)09:36 ID:Lq8rtXMN(1) AAS
>>419
あのさ、解の公式の導き方ってさ
あれ中学に出てくる公式の証明の中では結構難しい部類に入ると思うんですよ
(b/2a)^2を足して引くんだけど、つまり左辺を(x+○)^2の形にするために操作するんだけど
これは明らかに中学校の式の操作としてはかなり難しい
なんでb/2aが出てくるんだ?という疑問を解消するのは中学生にはかなりのセンスがいるよね。
ここを義務教育段階で理解しろというのは酷な話
省12
425: 旧h0v4PRD8 2007/02/26(月)10:42 ID:M3IuRcqf(1) AAS
>>382
レス遅くなりました。

>そして方法論や施策自体が思想を変性させるという逆転現象が起こった

この指摘はまさにその通りかと思います。
新学力観では「総合学習」が目玉として導入され、その是非を巡っての論争が多いのですが、
その論争そのものが逆転現象ですね。確かに。

フィンランドが成功している要因の1つとして、
省8
426: 2007/02/26(月)16:33 ID:XrmxalPA(1) AAS
・教師の授業進度ペース配分
数IAに一年かけてたら、数IIBは一年では終わらないよ。
それと同様に、簡単な問題に時間をかけていたら、難しい問題に時間をかけられなくなる。
そういう意味で、習得度別授業と言うよりも、理解力別授業の重要性を強調されたし。

・先取り学習の重要性
英文法や古典文法をしっかりとやった上で読解に移れる。
三角比やベクトルをやった上で物理の力学に入れる。
427: 2007/02/26(月)18:57 ID:6NwrZfX7(1) AAS
学校なんてあてにならないということじゃないか!
428: 2007/02/26(月)22:56 ID:yJDJms3j(1) AAS
>>419>>424
二次方程式の公式の意味は昔からちゃんと教えている。
難しい部類ではあると思うがやっておくべきこと。
平方完成の仕組みの理解はある意味公式暗記よりも大事。
もちろん公式は覚えなきゃいけないけどね。

>なんでb/2aが出てくるんだ?という疑問を解消するのは中学生にはかなりのセンスがいるよね。
>ここを義務教育段階で理解しろというのは酷な話
省1
429
(1): 2007/02/27(火)01:19 ID:/g9ImlSB(1) AAS
>>424
もともと数学は、全ての生徒に全てを理解させようなんてのは無理な話。
そういうことを言っているんじゃない。
公式とはどういうものかということを教えることに意義がある。
430: 2007/02/27(火)19:16 ID:+TgfG+q3(1) AAS
時数減らされてろくな説明もできなくなったのに何も抗議しないものが偉そうなことを言うな。
431: 2007/02/27(火)19:51 ID:1LSVh8kT(1/2) AAS
>>429
>公式とはどういうものかということを教える

これは「二次方程式 解の公式」でないとできないことなのか??
高校ではやっているようだが、中3の時点でないといけないことなのか?
432
(2): 2007/02/27(火)20:04 ID:OD3asj7M(1) AAS
数学とか算数とかっていうけどさぁ、国際比較でより順位が低いのは読み書き能力であって、
こっちの低下のほうが著しいし、つまり衰えているのは理系よりも文系能力のほうなんだけどなあ。
433
(1): 2007/02/27(火)20:18 ID:1LSVh8kT(2/2) AAS
>>432
その通り
理系離れ理数嫌いなんてほとんど問題ないと言ってもいいくらい

地域や家庭の変化や、アメリカ輸入の便利迅速ドライな商慣習による
コミュニケーション能力低下のほうが遥かに問題が大きい
読み書き能力だけでなく人間関係の作り方を含めた
コミュニケーション能力全体が低下している
省2
434
(1): 2007/02/27(火)21:01 ID:9pRfMXGZ(1) AAS
>>433
PISAという部分だけで言えば、ですが
PISAで順位が低かったのは主に論理的思考能力を問う問題でした
正確には、論理のレベルを問う問題(それが前提なのか、結論なのか、論理的帰結なのか、推論なのか、データなのか)
で、そういうのは日本の国語教育では教えていないのです
コミュニケーション能力とかは(少なくともPISAの結果とは)一切関係ないですよ

>>432
省6
435: 虚構世界内存在 ◆vWilh8Qklc 2007/02/27(火)22:06 ID:WwCOsLG8(1) AAS
●超越論(0→1)
外部リンク:www.google.co.jp
●超越論の難問
外部リンク:www.google.co.jp
●非超越論(1→0)
外部リンク:www.google.co.jp
●非超越論の難問
省15
436: 2007/02/28(水)03:19 ID:oqLzxmzg(1) AAS
でも読解力下がったら、理系の能力にも影響与えるんじゃね
計算問題だけが理系ではないし
437
(1): 2007/02/28(水)10:12 ID:dpbfzSgW(1) AAS
>>434
PISA調査の結果の分析も、本来は詳細に色々な角度から分析すべきなのでしょうね。
翻訳が微妙な2000年度調査という事ですが、2000年度調査では結果がいいんですよね。
2000→2003で順位が落ちたのが、マスコミ・一般を巻き込んだ「学力低下論争」の引き金だったかと思います。

教育内容のブレなのですが、確かにその通りだと思うのですが、
では何故2000年調査の結果がよかったのか?という部分が未だに私は理解できていません。
2003年調査では問題がより高度な思考を要求する問題に変わったのでしょうか?
省1
438
(1): 2007/02/28(水)18:06 ID:k4m45GTQ(1) AAS
ゆとり世代はバカバカ言われてるけど実際本当にバカなのは非ゆとり世代の教師です
439
(1): 2007/02/28(水)19:24 ID:DWqEo2lk(1) AAS
学力低下より深刻なのは指導力(教師の質)の低下。
教師版腐ったミカン。
440: 2007/02/28(水)19:31 ID:EYpkXymJ(1) AAS
自分の馬鹿さ加減を他人のせいにしないように。
441: 2007/03/01(木)07:11 ID:FM9CPr9T(1) AAS
解の公式を教える前に公式というものを教えるんだったら中学じゃ無理だよね?
式の証明は今は数Aだったっけ?
まあ、順序として式の証明→公式でいくなら解の公式と平方完成が中学から追い出される
のはわかるんだが・・・
図形の証明の続きで式の証明やっちゃってもいいような気がする

それより、平方根で有理化だけ高校でっていうのがよくわからん
442
(1): 2007/03/01(木)08:39 ID:OW2rxrA+(1) AAS
>>416
君は経験が必要ない、完成された人間らしいが。その完成された人間の割には
正直馬鹿ですな。
443
(2): 2007/03/01(木)09:47 ID:u0/KSO8/(1) AAS
    >>437
      2000年調査も読解力の結果は決してよくないですよ
      2位グループと分類されましたが、2位グループの8国のうちでブービー賞ですね
      まぁこの「グループ」は「統計的有意差がない」ことを示すものですので
      別に同一グループ内の順位は関係無いともいえるのですがね
      PISAの定義する「読解力」がある程度低下したとは読み取れるかも知れませんが
      OECD加盟国のほとんどで2000年から2003年にかけて得点が落ちたことなどを考えると
省11
444
(2): 2007/03/01(木)19:03 ID:sDEfppa6(1) AAS
ゆとり教育がねらったのは、「学力」以外の要素なんだけど、誰も
それを認めていないようだね。
445: 2007/03/01(木)21:54 ID:d6HOS1Jg(1) AAS
>>444
いや、さすがにそのレベルはもう通過してるよ
446: 2007/03/01(木)23:54 ID:ON5asGhM(1) AAS
>>443-444
良識には誰も反論できないなぁ……
突然静かになっちゃったよ

質問というほどでもないんだが、
読解力の低下の構造的で長期的な問題ってどういうことを想定してる?
読解力についてどうかんがえてる?
447: 2007/03/02(金)10:52 ID:LY5inVe8(1) AAS
>>443
確かにその通りですね。
2003年度PISA調査の結果をきっかけに始まった学力低下論争について、
順位が上がった・下がっただけで結果を捉えてしまったところに誤りがあるんでしょうね。

文科省がPISA調査の結果を踏まえて、読解力に関する分析を行っていますが、
>我が国の生徒は、「テキストの解釈」、「熟考・評価」、とりわけ記述式の問題を苦手としていることが明らかになった。

とあります。
省5
1-
あと 554 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s