[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
478: 2021/01/21(木)09:34 ID:NTKvwlcU(1/17) AAS
長崎、とうとう発狂しだしたか。
整備費用負担者が不要と判断している事業に、無理やり支出させることができるわけないだろ。整備費用と、永年続く平行在来線関係費用まで。
運営会社はそもそも整備新幹線基本五原則で、適正な採算見込めなければ整備してはいけないことになっている。
今のFGT導入迄対面リレーの合意にJRQは同意契約していて、FGT断念言い出してからも何年も六者合意見直しすら言い出していない。JRQの運営見込みは、今の整備でも整備新幹線基本五原則の条件を満たしていると見なさざるを得ない。
単にもっと儲けさせろのアホヤギのわがままは通らない。
479
(1): 2021/01/21(木)09:40 ID:NTKvwlcU(2/17) AAS
>>477
佐賀は、スパ特、FGT、対面リレーの三方式が合意可能と明言している。長崎はこれ全部ダメとしたいんだろ?
なら、今の合意であるFGT導入まで対面リレーのまま開通させるのか、合意を破棄して開通可能方式なしで対面リレーを阻止するのか、単なる長崎側の二択になる。
480: 2021/01/21(木)09:43 ID:VvaPVBZs(3/3) AAS
もともと取り決めが

新鳥栖〜武雄温泉=在来線
武雄温泉〜長崎=新幹線

だからね。

だから2022年秋に武雄温泉〜長崎に新幹線が開通したらそこで長崎新幹線整備終了。
長崎に念願の新幹線が通ってめでたしめでたし。
481: 2021/01/21(木)09:55 ID:W25X7Lvx(1/3) AAS
政権変わったら真っ先にリストラ候補の事業だろう
コンクリートから人へがまた始まる
長崎の新幹線乞食はせっせと自民党を応援しないとなw
もはや長崎でも少数派だろうが
482: 2021/01/21(木)09:56 ID:VsTXi/KL(3/3) AAS
合流民主党の政党支持率が3〜9%なのに政権交代なんか夢のまた夢
483: 2021/01/21(木)09:57 ID:e2ACKGKX(1/3) AAS
>>476
そうならないためには、JRは六者合意にサインするべきでなかった。
なんでサインしたんだ?

これは本当に不思議、決裁を通すときに法務部門とか何も言わなかったんだろうか。
484: 2021/01/21(木)10:02 ID:W25X7Lvx(2/3) AAS
政権交代は俺のつまんないジョークだけどコロナで公共事業見直しの機運が高まるのは必至だろう
これでオリンピックも飛んだら更にね
485
(1): 2021/01/21(木)10:20 ID:x05IKdw9(4/6) AAS
>>479
スパ特は時期を逸していて、FGTは技術的に実現できてない
残る対面リレーは、合意するまでもなく、交渉決裂すれば自動的になる
あと、長崎ではなくJR九州がリレー開業を嫌がっているらしいが、開業見送りも無いだろう

結局、佐賀が妥協できる案の中に長崎の選択肢はなく(敢えて言うなら交渉決裂による永久リレーだけ)
長崎の選択肢は、佐賀が合意しなくてもフルフル希望と言い続けるか
国交省がミニ等で仲介をしたら妥協するかくらいだろう
486: 2021/01/21(木)10:30 ID:HM0+qkmI(3/5) AAS
>>471
何を唖然としてるのか分からんが
PTの決定権は、地方の期成会等が打ち上げてきて、それを作る作らないを決める権限はあるが
地方が望まない物を、押し付けたり決める権限は無い
実際、決めて無いだろ

佐賀の望む整備新幹線は在来線を活用したもので、それなら賛同する
487
(2): 2021/01/21(木)10:32 ID:Ub8goqZS(1) AAS
佐賀の望む整備新幹線は在来線を活用したもの、というのはつまりFGTという理解でおk?
488: 2021/01/21(木)10:34 ID:HM0+qkmI(4/5) AAS
>>487
いや、スーパー特急もある
489: 2021/01/21(木)10:37 ID:NTKvwlcU(3/17) AAS
>>487
FGT、スーパー特急、対面リレーの三種類。積極的に望んでいるかは別として。
490
(1): 2021/01/21(木)10:41 ID:Z52EQ4t0(1/7) AAS
FGT 失敗
ミニ 何を今さら
永久リレー 赤字
佐賀が譲歩しなければ開業見送り、未成線しかない
491: 490 2021/01/21(木)10:42 ID:Z52EQ4t0(2/7) AAS
✕ ミニ 何を今さら
○ スーパー特急 何を今さら
492: 2021/01/21(木)10:43 ID:5na8Ck68(1) AAS
在来線活用ならミニもそれにあたる
493: 2021/01/21(木)10:47 ID:O7ccN6Wp(2/5) AAS
残る選択肢は大深度地下でフルだな
494
(1): 2021/01/21(木)10:48 ID:Z52EQ4t0(3/7) AAS
単線並列のミニは妥協案としてはあり
金がかかるわりには中途半端なものになるが、佐賀がそれで妥協するなら
列車減便ヤダとか退避時間増えるのヤダとかゴネたら問題外だけど
495
(3): 2021/01/21(木)10:49 ID:8k8ZkqVx(1/4) AAS
>>485
×JR九州がリレー開業を嫌がっているらしい
リレーがイヤなんじゃなくて最終的な整備内容が決まらないうちに「部分」開業するのはだめと言ってる
だけど「部分」に底意が出てるし検討材料として平行在来線の扱いを教えろと佐賀がいってるのを無視してるのからして
フルフル一択だと分かる
496
(2): 2021/01/21(木)10:49 ID:NTKvwlcU(4/17) AAS
狭軌他線区との乗入れ不可になるミニは、佐賀県では合意対象外。
フルミニは合意できる環境にないと公式に県議会で答弁済。
497
(1): 2021/01/21(木)10:50 ID:Z52EQ4t0(4/7) AAS
スキーム変更なら大深度地下より佐賀の負担なし駅なしだろうが
それでも並行在来線問題はある
1-
あと 505 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s