[過去ログ] 【整備新幹線】九州新幹線長崎ルート 109 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
458
(1): 2021/01/21(木)07:41 ID:NvQsZO4M(4/8) AAS
>>457
長崎、フル以外の提案なんか一切してないだろ。
フル以外の検討余地ありの姿勢をみせたことは、FGT断念勝手に認定以降はない。
459: 2021/01/21(木)07:43 ID:UtM0MI+j(1) AAS
不要不急の長崎フルは不要
全面凍結してしまえ
460
(1): 2021/01/21(木)07:48 ID:Bz3LF1M/(2/3) AAS
>>458
うん、ここのスレでの話だったね
逆にリアルの世界では長崎は冷静にフルだけ唱えているのに
佐賀だけが予防線を張ることに熱くなっている気がする
461
(1): 2021/01/21(木)07:51 ID:NvQsZO4M(5/8) AAS
>>460
長崎、現実の状況が全く見えていないってことだ。単にフルありきで思考停止しているだけ。
武雄温泉〜長崎全線フルできて良かったな。
462: 2021/01/21(木)08:04 ID:EBrUvL+g(1) AAS
博多〜長崎間の所要時間が1時間30分と出た数字は新鳥栖〜長崎間
がノンストップで走った時の所要時間、現在では1時間50分で走行。
長崎新幹線は不要、観光客を呼び込むだけの新幹線は要らない。
463
(1): 2021/01/21(木)08:08 ID:Bz3LF1M/(3/3) AAS
>>461
状況?
国交省もJR九州も見方なのに、佐賀だけが頑固なんでしょ?
464
(1): 2021/01/21(木)08:15 ID:NvQsZO4M(6/8) AAS
>>463
整備新幹線は、多数決ではない現実。そこを勘違いしているから、長崎はゆすりたかりゴリ押し押し売りしか能がないアホな動きしかできていない。

国土交通省、フルありきでは全然動いていないぞ。フルというか特定方式ありきの協議はしないし、佐賀が同意しない限り事前アセスメント含む具体化整備はやらないと佐賀県と文書合意している。破ったら協議打ち切りも合意しているしな。
465: 2021/01/21(木)08:32 ID:VvaPVBZs(1/3) AAS
長崎=絶対フル!
佐賀=在来線維持!

結論:永久リレー確定!

JR九州の社長が新鳥栖〜武雄温泉の整備方式が決まらないと暫定開業はしない、などとは言っていない。
永久リレーに文句言っても2022年秋に開業せざるを得ない。
466
(1): 2021/01/21(木)08:41 ID:VsTXi/KL(1/3) AAS
整備新幹線が多数決でないからこそ、決定権を持つ与党PTの
佐賀に新幹線を通さないという選択肢は無い、が重くのしかかるのだが
ここの佐賀人は狂ってるので理解できない
467
(1): 2021/01/21(木)08:43 ID:x05IKdw9(1/6) AAS
>>464
別に多数決で決まると言っているのではないが
長崎が少数派な訳じゃないのに特に改める理由もないだろう

スキーム上、佐賀県内の整備方式は佐賀県に選択権がある
他者に都合が良いのは佐賀県に不利な条件だから他者は佐賀県にお願いする立場

国交省は、地方の選択については中立
でも、全幹法やスキームを見ればフルが基本で、地方が別の選択をすれば従う
フルが本心としても推すことはなく、地方の選択を尊重する
468: 2021/01/21(木)08:49 ID:NvQsZO4M(7/8) AAS
整備新幹線は、沿線自治体が整備を希望して初めて整備が可能になるもの。
利権自民政治家が、整備望んでいない地方自治体に無理やり整備させることはできない。
469
(1): 2021/01/21(木)08:52 ID:HM0+qkmI(2/5) AAS
>>466
決定権はPTには無い
整備新幹線は、地方自治体が在来線の経営分離や費用の負担等をするので国に作ってくれというもの
国が押売したり、他県が整備方法を決めるものでは無い
そういったルールを守らないから揉めてるんだよ
470
(2): 2021/01/21(木)08:52 ID:NvQsZO4M(8/8) AAS
>>467
少数派ではないからという発想が、頭長崎だよな。
関係全員が合意できる方式を探るしかないのに、少数派は折れるべきとの前提がぬぐえない。
471
(1): 2021/01/21(木)08:56 ID:VsTXi/KL(2/3) AAS
>>469
唖然呆然
整備方針決定権が与党PTにあるのは間違いないし
歴史的経緯的に、国が不採算で長崎ルートを放棄しようとした時に、長崎とともに長崎に頼まれる形だが
佐賀も新幹線整備を求めている
472
(1): 2021/01/21(木)08:57 ID:GBECayCC(2/3) AAS
>>447
フリーゲージトレインの不具合対策と今後の技術開発の進め方について
平成28年11月18日
独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構
外部リンク[pdf]:www.pref.saga.lg.jp

6シート目:4.FGTの不具合対策と今後の技術開発の進め方(まとめ)

■経済性の検討
 営業車としての使用を念頭に、フリーゲージトレインの経済性の検討を行ったところ
 今回の不具合への対応も影響して、一般の新幹線に比較して
 およそ2.5〜3倍程度(車軸の交換周期に依存)のコスト増と試算された。
473: 2021/01/21(木)09:11 ID:qnIhR833(4/7) AAS
佐賀が折れないなら未成線でいいよ
赤字新幹線を開業したら負の資産になるだけ
474: 2021/01/21(木)09:17 ID:x05IKdw9(2/6) AAS
>>470
佐賀に決定権があるから、佐賀の第一声に従うなら簡単に決まるのだが
それが他者にとって都合が良くないから妥協点を探る訳だな

他者が歩み寄れるカードを佐賀が示していたら、その中から妥協できるカードを探すが
複数のカードがあっても他者が飲めるカードはないから、協議をして行くしかないのだろう

長崎は取り敢えず第一希望だけを表明して、佐賀が譲歩したカードを出してきたら合意すれば良いが
佐賀のカードが複数あるだけで譲歩はないのだから、長崎も今から譲歩することもないのだろう

勿論、最終的には佐賀に決定権があるから、合意できなければ永久リレーになる訳だが
佐賀が全く譲歩しないので、どこまで譲歩可能か未知な訳だから、長崎が敢えて妥協できる範囲を示すこともないだろう
475: 2021/01/21(木)09:20 ID:VvaPVBZs(2/3) AAS
もう

新鳥栖〜武雄温泉=在来線
武雄温泉〜長崎=新幹線

って決まっているわけよ。
つまり来年2022年秋から永久リレー開始で既に確定しているのよ。
476
(1): 2021/01/21(木)09:22 ID:qnIhR833(5/7) AAS
佐賀はJR九州を第二の国鉄にして倒産するまでリレー新幹線を営業させる気か?
気が狂ったか
477
(1): 2021/01/21(木)09:28 ID:x05IKdw9(3/6) AAS
>>470
要は、全員が合意できる方式が佐賀が示したカードの中に無いわけだな
交渉決裂した結果、自動的に永久リレーになることが、佐賀が示したカードの1つな訳だ

あと、長崎が仮にミニなら妥協できるとしても
佐賀はフルもミニも拒否しているからフルもミニも対等な訳で、敢えて長崎からミニならと示す必要もない
1-
あと 525 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s