gnuplot を使おう。 その3 (955レス)
1-

213: 2013/10/21(月)21:14 AAS
残念。あんな便利な機能なんで取り込まないんだ。
まだまだ plus 継続だな。
214: 2013/10/21(月)23:03 AAS
俺は+は使ったことないから知らんけど、
それほど便利なんだったら本家に取り込んでもらう努力くらいしたらいいのでは?
215: 2013/10/22(火)22:14 AAS
え!? plus を使ったことないだって?
まぁ、でも、文系ならそう言う人もいますかね。
216: 2013/10/22(火)22:36 AAS
で、努力はしたの?
217: 2013/10/23(水)23:03 AAS
まぁ、文系の方達は4系、理系はプラス、と住み分ければ良いと思いますよ。
218: 2013/10/23(水)23:36 AAS
それは平和そうですね
219: 2013/10/24(木)01:15 AAS
plus の利点ってなに?
220
(1): 2013/10/24(木)03:30 AAS
色々あるけど1つだけ上げると、軸のラベルや線のタイトルに、ルートやべき乗が簡単に
書ける。
set xlabel '$\sqrt{\alpha}$ [kg/m$^3$]' とか。
221: 2013/10/24(木)09:08 AAS
terminal を latex や epslatex にしてもできるよね。
どうせlatexの文書に埋め込むんだから、これでいいわけで。
あ、自称「理系」さんは住み分けてるので、試してくれなくていいですよ。
222: 2013/10/24(木)13:32 AAS
impress に貼ったりもしますよ。
あ、impress と言うのはパワーポイントの様なソフトです。
文系の方々のために念のため。
223: 2013/10/24(木)15:09 AAS
set term tikzで吐かせたのもLaTeXには便利ですね。
224: 2013/10/24(木)15:34 AAS
上がtikZ、下がLaTeX
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
225: 2013/10/24(木)17:35 AAS
自称「理系」さんは、beamerとか使え^Hわないんですね。
226: 2013/10/24(木)18:22 AAS
もっと洗練された powerdot なんてのもありますが、文系の方々には必要ないですね。
227: 2013/10/24(木)18:40 AAS
R言語でもgnuplotと同じ事できるのか?
228: 2013/10/24(木)18:42 AAS
そろそろうぜーぞ
beamerはともかく、powerdotなんて開発止まってねーか?
ともかく、LaTeXラブなら4、
LaTeXとか死んでも経由したくないけどLaTeX風ラベルを書きたいなら+、で決着な
229: 2013/10/24(木)19:00 AAS
その決着に賛成。
でも、グラフ作るのに gnuplot で完結しなくても不満を感じないってとっても不思議。
たぶん、latex 経由はそう頻繁には必要ない業界なのでしょうね。
230: 2013/10/24(木)20:37 AAS
プレゼン用のグラフはラベル抜きで作ってプレゼンソフト上でラベル書くなあ

文字サイズの調整がしやすいから
231: 2013/10/25(金)00:57 AAS
emacs hoge.gp -> gnuplot hoge.gp で論文にもプレゼンにもそのまま使える eps が作れなかったら、嫌過ぎるけどな。
232: 2013/10/25(金)00:58 AAS
不二ラテックス
233
(1): 2013/10/25(金)01:57 AAS
>>220
これいいな
本家も早く入れてくれー
234
(1): 2013/10/25(金)06:13 AAS
>>233 plus 使ったら良いのに。
って言うか、今はどうしてるの?
latex 経由とか2度手間な事してるの?
235: 2013/10/25(金)10:54 AAS
ルートはともかく上・下添字は出来そうに見えるけど

外部リンク[html]:www.gnuplot.info
236: 2013/10/25(金)14:36 AAS
添字とギリシャ文字だけなんだよね。。。しかも、ギリシャ文字はコード番号を打ち込みと言う不便さ。
うちの業界だとギリシャ文字、添字、分数、根号は必須なので plus 一択。
例えば set ylabel '$\Psi(\vec{r})$ [1/fm$^{\frac{32}}$] ' とか。
237
(1): 2013/10/26(土)05:57 AAS
誰も本家に入れようとしないんだから、そういうのを欲しがる業界はごく一部なんだろうねえ

かくいう俺も欲しいとは思わん
238: 2013/10/26(土)07:43 AAS
俺もイランw
239: 2013/10/26(土)09:08 AAS
グラフ自体は要るの?
240: 2013/10/26(土)17:17 AAS
>>234
MS Officeの数式がマシになってきたので、Officeで完結するようにしてる
必要だったらgnuplotで出した画像の上に数式のテキストを上書きしてウンヌン・・・
ダサすぎだろうけど、そういうことする頻度も低いんでまぁいいかなと現状維持
241: 2013/10/26(土)17:27 AAS
>237
あるに越したことはないとは思うが
確かに言われてみると軸ラベル・タイトルあたりだと
数式そのものを書く需要はあまりなさそうな気はする
ギリシャ文字くらいは欲しいけど
242: 2013/10/26(土)23:48 AAS
ギリシャ文字なら,
set terminal png enhanced
xlabel '{/Symbol a}'
とかやれば書けるんじゃなかったっけ?
243: 2013/10/26(土)23:57 AAS
実験データのプレゼン用のグラフはピーク名とか入れる必要あったから、全部Illustratorで手修正してたなぁ
フォント統一したいからラベルもそのとき入れてた
日々大量に生まれる実験データ自体はC++で自作したプログラムで処理して、ピークにピーク位置の値を
labelで流し込んだgnuplotのバッチ自動生成→systemでgnuplot呼び出しでグラフ化してた
多少見栄えが悪いけど人に見せるものじゃないし
244: 2013/10/27(日)07:55 AAS
やはり、皆さん、gnuplot 4 単独では人に見せる目的のグラフは作れないんですね。
245: 2013/10/27(日)09:33 AAS
釣れますか
246: 2013/10/27(日)15:49 AAS
釣りじゃなくて結論・感想を述べただけですよ。
office や illustrator で加工するとおっしゃってますよね。
4単独では作れないと言うことです。
247
(1): 2013/10/27(日)21:13 AAS
マニュアルを読んで工夫すれば,かなり使える強力なツールだと思う.
自分はgnuplot単体で論文掲載用の図まで作っちゃうけど,
いろいろトリッキーな使い方をしていて,それができるgnuplotが気に入っている.
要は工夫する頭があるかどうかだと思う.
248: 2013/10/28(月)00:00 AAS
往生際が悪いなplus厨はw
249
(1): 2013/10/28(月)01:28 AAS
自分は『gnuplot単体で』と書いた通り,+を使ってはいないよ.
250: 249 2013/10/28(月)01:30 AAS
>>247=>>249ね.
251: 2013/10/28(月)04:58 AAS
私は gnuplot+ 単体で論文掲載用からプレゼン用のグラフまで作る。
なぜなら、工夫すれば色々できるを使いやすく実現したのが plus だから。
それに機能が拡張されて、 4 では逆立ちしてもできない機能もあるし。
252: 2013/10/28(月)10:29 AAS
+が好きなのはわかったから自分でメンテしてくれよ
253: 2013/10/28(月)22:48 AAS
本人がplusで満足してんならそれでいいんじゃね

自分が化石だってことを自覚して大人しく黙ってる分には
254
(2): 2013/10/29(火)00:09 AAS
本家でできて+でできない機能って何?
255: 2013/10/29(火)00:15 AAS
珍しく伸びてると思ったら……

plus専用スレ立てた方がいいんじゃない?
256
(1): 2013/10/29(火)05:16 AAS
>>254
>本家でできて+でできない機能って何?

ないよ。拡張だからね。

4系の3D表示回転とかくだらない機能は除いて。
257: 2013/10/29(火)13:25 AAS
あっちの葡萄は酸っぱいね
258: 2013/10/29(火)23:58 AAS
>>256
なら何故本家を使う人がいるんだ?
259: 2013/10/30(水)03:00 AAS
さぁ?何故でしょう?
不思議です。私にはさっぱり解りません。
260: 2013/10/30(水)03:44 AAS
インストールが楽だからとかですかね。
261
(4): 2013/11/09(土)01:18 AAS
emfターミナルのfillが灰色の塗りつぶしなんだけど、
psターミナルみたいな網掛けにする方法ないかな?
元データを加工して網掛け用データを作成するのは最後の手段として。

>>254
4.6.3以降ならMS Officeに貼っても不具合のない日本語含むemfが作れる。
MS Officeを使わざるを得ない環境なんで、これが本当に助かる。
262: 2013/11/09(土)17:10 AAS
MSOfficeでベクトル画像使ったことないんだけど、emfぐらいしかまともに使えないんだっけ?
svgとかはどうなの?
263: 261 2013/11/09(土)21:18 AAS
emf以外はダメっぽい。svgはそもそも認識されない。
かろうじてepsは貼れるけど、文字が画像に変換されてガタガタになる。
264
(1): 2013/11/10(日)01:43 AAS
んーひどいなw
なんでMSはベクトル画像の扱いがこうも雑なんだろう
わざとやってるとしか思えん
265
(2): 2013/11/10(日)21:14 AAS
一回行った set xrange を解除する方法ってないですか?
unset してもレンジがデフォルト状態(データの最大最小に合わせる)に戻らなくて不便です。
266
(1): 261 2013/11/10(日)22:30 AAS
>>264
営業戦略的にわざとやってても不思議はないけど、どうなんでしょね。

>>265
set xrange [*:*]
あとは、help set xrangeでも見てみてちょうだい。
267: 265 2013/11/10(日)23:12 AAS
>>266
ありがとうございます!
268
(1): 2013/11/19(火)23:26 AAS
>>261
ほんとだ、emfのfillって強制的に塗りつぶしになるのかね
set term x11
set style fill
p sin(x) w boxes fs pa 5
set term emf
set output "test.emf"
rep

x11上では指定したパターンで見えてるのに
269: 261 2013/11/20(水)23:10 AAS
>>268
多分fillパターンってターミナル毎に固有になってるっぽい。
で、emfターミナルのパターンは網掛けでなく、塗りつぶしらしい。
塗りつぶしのfillは自前で設定できるんだから、
網掛けパターン用意してくれると有難いんだけどなぁ。

ついでのメモ書き。4.6.4のemfターミナル使ってて気がついたバグっぽい事。
>>200の白抜き丸印で線幅が反映されない。
・矢先を塗りつぶしにした矢印で線幅が反映されない。
・set outputとset multiplot title 'hoge'を繰り返すと、タイトルの文字列が小さく潰れる。
270: 2013/11/30(土)17:47 AAS
plotした x, y データをファイルに出力することっってできませんか?
termでdumbを使うとかじゃなくて、普通にx, yの値を2列にテキストなどへ出力したいんですが

頑張って作った関数funcのデータを、ファイルに出力したくなるときがあるんですよね
func(x) = 〜〜〜
p "input.dat" u 1:(func($2))
271: 2013/11/30(土)18:08 AAS
set table
272: 2013/11/30(土)18:35 AAS
ありがとうごじあます!
273: 2013/12/30(月)18:44 AAS
良いお年を〜
274: 2014/01/13(月)22:03 AAS
今年もよろしく〜
275: 2014/01/28(火)19:28 AAS
吐き出されるグラフが異様に汚いんですけど解像度上げる方法はありますか?
276
(1): 2014/01/28(火)21:40 AAS
もちろん色々ありますよん
277
(1): 2014/01/29(水)02:23 AAS
あるある。
278: 2014/01/29(水)23:43 AAS
ctrl+ホイールスクロールでx軸とy軸をスケール、
ctl+shift+ホイールスクロールでx軸だけをスケール、
ってふうになってるけど、y軸だけのスケールってできないの?
279
(1): 2014/01/30(木)00:44 AAS
>>276
>>277
おしえてください
280: 2014/01/30(木)03:13 AAS
質問には既に答えた。
281: 2014/02/01(土)14:08 AAS
>>279
まじれすしてやるが、gnuplotの出力形式は山ほどあって
しかもそのそれぞれについて様々な設定ができる。
何をどうしたいのか具体的に書かないと答えられないよ。
282: 2014/02/13(木)20:42 AAS
バージョンの違い、環境の違いによってグラフの質がまったくといっていいほど
別物になるってことありますか?
例えば、gnuplotの同じバージョンでもCygwinとLinuxでは前者で出力したものの
ほうがきれいで、後者だと汚く表示されました。
283
(1): 2014/02/13(木)22:47 AAS
フォントが入ってないとかのレベルじゃなくて?
284
(2): 2014/02/16(日)15:51 AAS
>>283
フォントではなくて、具体的に言うと等高線を書いているんですが
綺麗に表示される場合と気分が悪くなるような雑な絵のような表示とが
あります。
データファイル「data.log」とそれを使って等高線を書いた時の設定ファイル
「data.plt」あったとします
%gnuplot
>load 'data.plt'
で表示するとおかしくなります。
285: 2014/02/17(月)00:21 AAS
>>284
どうやったらそんなに情報量のないレスができるんだ。
data.pltとそれぞれの環境でのスクショ貼れよ
286: 2014/02/17(月)02:16 AAS
ワロタ
287: 2014/02/17(月)23:09 AAS
リアルで鼻水出ただろw
288: 2014/02/18(火)00:23 AAS
>>284
フイタwww
289: 2014/02/24(月)20:33 AAS
gnuplot 4.6.5がリリースされたようです。
まだ,ソースだけですが。

外部リンク:sourceforge.net
290: 2014/02/26(水)20:15 AAS
gnuplotの補完ってもっと賢くならないかなー
普段zshやipython使ってるせいか余計不便さにイラつく
291: 2014/02/27(木)02:15 AAS
rlwrap噛ませろよ
292
(1): 2014/03/01(土)14:36 AAS
plus 使えよ。ヒストリー機能も便利だぞ。
293
(1): 2014/03/03(月)01:12 AAS
すいません0のデータをグラフで非表示にする方法ないでしょうか
294: 2014/03/03(月)01:19 AAS
>>293
f(x)=x==0?0/0:x
plot "dat" using 0:f($1)
とか?
295: 2014/03/03(月)02:04 AAS
>>292
更新ないじゃんplus
296
(1): 2014/03/06(木)01:33 AAS
立ち上げる時のウィンドウサイズをいじりたいんだけど
どうすればいいdすか?
297: 2014/03/06(木)23:02 AAS
>>296
ターミナルの種類わからないと答えられません
298: 2014/03/06(木)23:17 AAS
Gnuplot Q&A 掲示板の【2697】importの話はなかなか魅力的ですね。

Gnuplot Q&A 掲示板URL
外部リンク[html]:ayapin-film.sakura.ne.jp
299
(1): 2014/03/15(土)21:09 AAS
octaveスレが死んでしまった
gnuplotって64ビット対応してないのかな
mingwじゃ無理だった
300
(1): 2014/03/16(日)17:54 AAS
>>299
>octaveスレが死んでしまった
「死んでしまった」とはどういう意味でしょう。見れないということなら3/16
現在問題ないですが。
2chスレ:unix

>gnuplotって64ビット対応してないのかな
以下をみつけました。
”gnuplot on 64-bit Windows, again”
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com
301
(3): 2014/03/16(日)21:39 AAS
>>300
あれ?openjaneだと見れなかったから落ちたのかと思っちゃった、ごめん

パッチ内容見たけどこれはほとんど、やった。あらためて自分のソースdiffしてみたけど、そのパッチ
だけじゃ修正しきれてない。
まあx86の定義をx64に修正すればいいだけの話なので素人でも修正可能、ただhtmlhelp.libのx64
がどうしてもダメであきらめた。今のx64ライブラリだとbufferoverflowのライブラリも関連するので

書いててmakefileのHTML_HELP関連消せば通る事に気付きx64ビルド成功。
objdumpで見ると確かにx64なんだけどgunplotを立ち上げると32bitになってる。うーむー。
302: 2014/03/17(月)06:33 AAS
cvsのバージョンが5.0 alphaになっとった。
303: 2014/04/04(金)01:30 AAS
Y=x のグラフをxrange [0:1]で描画するとして、[0:0.5]を破線、[0.5:1]を実線するためにはどうしたらいいですか?
304
(1): 2014/04/04(金)01:43 AAS
gnuplot> f(x,a,b)=a<x ? x<b ? x : 0/0 : 0/0
gnuplot> plot [0:1] f(x,0,0.5), f(x,0.5,1)
とか。
305: 2014/04/04(金)02:14 AAS
>>304
おお!!ありがとうございます!

このような裏コマンド的な物って普通に巷で買える書籍にはほとんど載ってませんよね?
どこでその知識を仕入れてるのですか?
306: 2014/04/04(金)03:19 AAS
うーん、描画したくない部分はNaNにするってのはわりとよくある手だと思うけど、
初めて知ったのはどこだったか覚えてないなあ。
というかgnuplotに限らないけどツールの勉強に書籍を使ったこともないなあ。
307: 2014/04/04(金)03:43 AAS
手元のdebianに入ってるgnuplot 4.6.5では扱えなかったけど、
もっと新しいやつなら
gnuplot [0:1] sample, [0:0.5] x lt 1, [0.5:1] x lt 2
ってのも使えるみたいだね。
外部リンク[html]:takeno.iee.niit.ac.jp
308
(1): 2014/04/04(金)18:22 AAS
>>301
CVSのソースだとwin64に対する修正がかかっていると聞いたので
トライしてみました。

ヘルプに関しては書かれているようにHTML_HELP関連消せば通りました。

しかし,アプリケーションエラー(0xc000007b)がでて起動せず。
orz
309
(2): 2014/04/04(金)18:33 AAS
>>308
ビルドディレクトリで起動したら,起動しました。
タスクマネージャーで確認したら64bitで動いてました。
310
(1): 2014/04/04(金)19:42 AAS
>>301 >>309
helpについては
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com
を参考にしたら,動いた。
hhctrl.ocxを探し出す。
pexports hhctrl.ocx > hhctrl.def
でdefファイルを作る。

dlltool -l hhctrl.dll.a -d hhctrl.def hhctrl.ocx
で hhctrl.dll.aを作る。

インクルードはあくまでHTML HELP WORKSHOPのものを使いライブラリを
hhctrl.dll.aでリンクする。

-lhhctrl.dll

がうまくみつからなかったので
LDLIBS += /c/PROGRA~2/HELPWO~1/lib/hhctrl.dll.a
としました。
でHelpは正常に起動します。
311
(1): 2014/04/04(金)19:44 AAS
>>301 >>309
helpについては
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com
を参考にしたら,動いた。
hhctrl.ocxを探し出す。
pexports hhctrl.ocx > hhctrl.def
でdefファイルを作る。

dlltool -l hhctrl.dll.a -d hhctrl.def hhctrl.ocx
で hhctrl.dll.aを作る。

インクルードはあくまでHTML HELP WORKSHOPのものを使いライブラリを
hhctrl.dll.aでリンクする。

-lhhctrl.dll

がうまくみつからなかったので
LDLIBS += /c/PROGRA~2/HELPWO~1/lib/hhctrl.dll.a
としました。
でHelpは正常に起動します。
312: 2014/04/04(金)19:45 AAS
>>310 >>311 の二重投稿すいませんm(__)m。
313: 2014/04/21(月)20:24 AAS
CVS版でwxtとqtターミナルにpositionオプションがつきました。
2014-04-20 J&#233;r&#244;me Lodewyck

new terminal option "position" that specifies the initial position of
the plot window. Applies to Qt and wxt terminals. Feature request #386.
314: 2014/05/08(木)22:35 AAS
07-May-2014 Update on version 5 progress
外部リンク[html]:gnuplot.10905.n7.nabble.com

もうすぐver. 5だ!!!
315: 2014/05/11(日)19:43 AAS
保守
316: 2014/05/14(水)19:35 AAS
Unix板でWindowsのことで申し訳ありませんが,CygwinとNative Windowsで
CVS版を公開しています。

gnuplot 5.0 alpha (cvs) cygwin (32 and 64 bit) binaries prepared by gcc-4.8.2
外部リンク:www.tatsuromatsuoka.com

File list of gnuplot 5.0 alpha (CVS) for Windows
外部リンク:www.tatsuromatsuoka.com

です。よろしくお願いします。m(__)m。
317: 2014/05/15(木)13:44 AAS
Bump version information to 5.0.rc1

外部リンク:gnuplot.cvs.sourceforge.net

いよいよ5.0まじかですね。
318: 2014/05/15(木)13:47 AAS
マジか!
319
(2): 2014/05/25(日)16:40 AAS
分かる方がいたら,知恵を貸してください.

ここ2〜3週間くらいの間に,Cygwin+gnuplot環境で,
フォントについて下のようなメッセージが出るようになりました.自宅と会社の両方のPCで起こります.
この2〜3週間の間にどちらのPCもCygwinのアップデートをかけているので,それが問題の引き金だとは思うのですが,
何がいけなかったのか,どうしたら解決できるのかが分かりません.

<terminal pngの場合>
fontconfig: Couldn't retrieve font file name. when opening font "arial", using internal non-scalable font
と表示され,outputの画像に表示される文字がドット絵みたいになる.環境変数に
GDFONTPATH=/cygdrive/c/Windows/Fonts
を設定すると,トゥルータイプフォントっぽい文字が表示される.

<terminal pngcairoの場合>
(process:4816): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderFc', script='common'
(process:4816): Pango-WARNING **: failed to choose a font, expect ugly output. engine-type='PangoRenderFc', script='latin'
と表示され,outputした画像に文字が(軸の数値すら)全く表示されない.
環境変数にGDFONTPATHを設定しても文字が表示されない.

環境は,
[会社のPC] Win7 64bitOS,Cgwin64,Gnuplot Version 4.6
[自宅のPC] Win7 32bitOS,Cygwin32,
Gnuplot Version 4.6 patchlevel 3 last modified 2013-04-12 Build System: CYGWIN_NT-6.1 i686
320
(1): 2014/05/31(土)22:30 AAS
5.0rc1試してみたよ。
デフォルトの設定が変わって,今までと同じようにプロットしたら
ずいぶん違った見た目になって,面食らった。
.gnuplotでゴニョゴニョしたら元に戻せたからいいけど。

個人的にはx11で凡例の所をクリックすると,
プロットが一時的に消せるのがありがたい。
でもズームとかreplotですぐに復活するのが,なんだかなぁ。

あと,軸の始点が0でないときの軸ラベルの書式がおかしくなった。
たとえば(うろ覚えだけど),
Y軸が始点0,終点2e-6 なら 
2e-6
1.5e-6
1e-6
5e-7
0
始点1e-6,終点3e-6 だと
0.000003
0.000003
0.000002
0.000002
0.000001
みたいな感じ。
321: 2014/05/31(土)22:31 AAS
ごめん>>320だけど,
だれかわかる人
>>319
のひとに答えてあげて!
322
(1): 2014/06/01(日)18:11 AAS
>>319
2-3週間前っていうと、ウチはmsys2なんだがその頃pacmanでコアのアップデートしたら
動かなくなったソフトが何件かあった。
バックアップしておいたので、結局コアを以前の状態に戻したら直った

恐らくmsys2(1では無い)の開発者はcygwinの動向をチェックしてると思うので、その頃なん
か変更したんだと思う、全然参考にならなくてごめん
可能なら元の状態に戻してみるのがいいんじゃないかな。
323: 2014/06/08(日)10:03 AAS
>>322
ありがとう。
319じゃないけど。
324
(2): 2014/06/10(火)22:48 AAS
4.6にしたらtab補完の後にスペースがつくんだけどこれなんとか出来ないんですか?
あと描画に前よりずいぶん時間がかかるようになってる.アニメーションとかにするとめちゃくちゃおそいわ
325
(1): 2014/06/11(水)02:42 AAS
>>324
言い出しっぺがやるもんだ
326
(1): 2014/06/11(水)02:53 AAS
>>325
みんな困ってないの?
327: 2014/06/11(水)10:26 AAS
>>326
困ってるからなんとかしてくれよ。
328
(1): 2014/06/12(木)00:40 AAS
>>324
ちなみにターミナルの種類は?
うちはx11だけど描画が遅くなった感じはしないよ
329: 2014/06/13(金)13:39 AAS
>>328
僕もx11です.
見た感じ描画の解像度が高くなってるからそれが理由かも
330
(2): 2014/06/22(日)16:17 AAS
普通の y エラーバー付きの2次元グラフでは横(x)方向は点ですが、
これを1cmくらいに長くして箱の様にしたいのですが、どうしたら良いでしょう?

棒グラフだと必ず下がゼロから始まってしまう。
そうではなくて、任意の高さを中心に誤差が高さの箱を描きたいのです。
例えば、誤差付きエネルギー準位の様に。アイデアを貸してください。
331: 2014/06/22(日)19:43 AAS
>>330
使ったこと無いから分からないけど、一番下のcandlesticksとかどう?
外部リンク[html]:folk.uio.no
332: 2014/06/24(火)01:56 AAS
>>330
x幅が固定ならboxes、点ごとに変えるならboxerrorbars。
と、うろ覚えで回答してみる。
333
(1): 2014/06/27(金)01:50 AAS
gnuplotである観測データをスプライン補完使って描画するには、
plot "hoge.dat" using 1:2 smooth csplines
ってやると思うんだけど、
そのスプライン補完で描画されたグラフの近似式ってのはわからないんだっけか?
334: 2014/07/03(木)07:45 AAS
>>333
わからんかも?
な?
335
(1): 2014/07/04(金)21:37 AAS
そういうときは素直に
help fit
するか、もうちょっと違うツールをご検討下さい
336
(1): 2014/07/04(金)23:57 AAS
>>335
知らないだけでしょ?(笑)
337
(1): 2014/07/05(土)00:24 AAS
>>336
はい知りません(笑)
338
(1): 2014/07/05(土)07:11 AAS
>>337
キモいから書き込むな、無知(笑)
339: 2014/07/05(土)16:26 AAS
pdfcairoでイタリック使えないってマジ?
1-
あと 616 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s