[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
909(1): 2019/11/30(土)10:41 ID:CP6+mWL6(1) AAS
 extensionの安全性を客観的に証明するにはどうすればいいですか? 
910: 2019/11/30(土)10:56 ID:NC5QHmpS(2/2) AAS
 >>907 
 まじか 
 すごいな、? 
911(1): 2019/11/30(土)11:10 ID:BcIjEIKq(1) AAS
 >>909 
 ソースコードに隅々まで目を通した上で、実際のエクステンションとgithub上のソースコードの完全一致を確認する 
912(1): 2019/11/30(土)11:20 ID:qRO+0jQh(1) AAS
 >>911 
 でも労力と利益が釣り合いませんよね? 
 皆さんは本当にソースを検査してるんですか? 
 それとも博打でextensionを使ってるんですか? 
913: 2019/11/30(土)11:26 ID:f0j5lcEr(1) AAS
 VS CodeのExtentionはソースをgithubでホストすることが登録要件だったりするの? 
914: 2019/11/30(土)11:43 ID:d66pPuKe(1) AAS
 >>912 
 そもそもextensionの前にVS Code本体のコードは監査しているのか? 
915: 2019/11/30(土)14:37 ID:evDHhdpq(1) AAS
 OSの安全性が担保されているのかどうかについて 
916(1): 2019/11/30(土)14:45 ID:3FV7Ycni(1) AAS
 昨今のOSS文化ってスパイ天国だよなあ 
 なんでIT史最初期の性善説モデルに回帰してしまったのだろう 
917: 2019/11/30(土)15:15 ID:K+JuUotB(1) AAS
 >>916 
 もとよりOSSってだけでは安全の担保はなされないし、そのような見方をされていたこともない 
 (ほぼ単独で開発されているプロジェクトも多く、その場合「多数の目」なるものは不在) 
  
 「自由にフォーク」したり「コード提供(所謂プルリク)によってプロジェクトの発展(不具合修正や機能改善)に貢献できる」ってところが肝なんだよ 
918(1): 2019/11/30(土)15:32 ID:U4j9IED8(1) AAS
 ソース確認できないものの安全性なんて誰にも分からないしソース確認できるのにする気がないなら安全性など分かるはずがない 
919: 2019/11/30(土)15:33 ID:3rL3grx7(1) AAS
 Σみたく税金250億投入して、ソースすら 
 公開されない糞プロジェクトもあるし 
920: 2019/11/30(土)15:38 ID:Cw+q/ggM(1) AAS
 問題は安全性を確認するコストのほうが利用するメリットより遥かに大きいことだな 
 OSSの安全性を保証する世界的な認証機関が必要 
921: 2019/11/30(土)15:39 ID:m8ZG7ms4(1) AAS
 釣り合わないなら使わないだけの話 
922: 2019/11/30(土)16:10 ID:DT17NDNl(1) AAS
 >>907 
 こんなんできんのかよワロタww 
923(2): 2019/11/30(土)20:28 ID:HfD7TUGT(1/4) AAS
 fish shellを使っています。 
 VSCodeでターミナルを開くと 
  
 $ source /Users/namae/.pyenv/shims/activate.fish 
 ~/.pyenv/shims/activate.fish (line 4): Missing end to balance this if statement 
 if [ -e "${program}" ]; then 
 ^ 
 from sourcing file ~/.pyenv/shims/activate.fish
省13
924(1): 2019/11/30(土)20:31 ID:mO6/udRn(1/2) AAS
 fishにfiなんてねーだろ 
925: 2019/11/30(土)20:31 ID:mO6/udRn(2/2) AAS
 fish使うのやめろ。互換性ない 
926: 2019/11/30(土)20:44 ID:HfD7TUGT(2/4) AAS
 >>923 
 自己レス 
 activate.fishを削除してみましたが、 
 VSCODEでターミナルを開くとactivate.fishが作られるみたいです 
 普通のターミナルだと作られなかったです 
  
 >>924 
 これはVSCodeの機能?penvの機能ですか? 
927: 2019/11/30(土)20:53 ID:HfD7TUGT(3/4) AAS
 同階層にあるactivate_this.py 
 というpythonの拡張子が付いていて中はbashのファイルがVSCodeで参照されているような気がします。 
 で、fishだから実行出来ないと 
 VSCodeとFishは無理なんでしょうか? 
928: 2019/11/30(土)21:04 ID:HfD7TUGT(4/4) AAS
 このエラーは去年Fish v3が出る以前は大丈夫だった気がします 
929: 2019/11/30(土)22:46 ID:p/F8+EYd(1) AAS
 >>918 
 ソースを確認してもコンパイラに仕掛けられたら・・・ 
 天才Ken Thompsonのような事をやられたら 
930(3): 2019/12/01(日)00:47 ID:UCpH0Yie(1) AAS
 >>923 
 >program="$("/usr/local/Cellar/pyenv/1.2.15/libexec/pyenv" which "${BASH_SOURCE##*/}")"  
  
 "〜" 内に、"〜" がネストしているからじゃね? 
  
 " をエスケープするとか、' と混ぜて使うとか、 
 文字列を結合して、または、Ruby の文字列内での式展開みたいな記法で、文字列を組み立てれば? 
  
 $(文字列) で、コマンド実行したいのか? 
 ${文字列} で、変数展開か何か? 
931: 2019/12/01(日)01:44 ID:Eqp5CcXN(1) AAS
 >>930 
 的外れだから黙ってて 
932: 2019/12/01(日)02:25 ID:yx77BMWG(1) AAS
 またruby基地が湧いたのか 
933(1): 2019/12/01(日)08:15 ID:YWi4MX0G(1) AAS
 >>930 
 ネスト?wwww 文法エラーなどどこにもないwww 
 bash知らないなら喋らないほうが良いよ 
 恥ずかしいだけ 
934: 2019/12/01(日)09:08 ID:YC7h427T(1) AAS
 >>933 
 Ruby君にわずかでも羞恥心があればここまでみんなに嫌われるような言動はしていなかっただろうな 
935: 2019/12/02(月)19:14 ID:s3D+Ptrz(1) AAS
 さらしあげー 
936: 2019/12/03(火)16:02 ID:hlOFhydX(1) AAS
 ファイルのauto saveを有効にしてliveserverでgo liveを押してもブラウザが自動更新されないのですが何がいけないのでしょうか?OSはubuntuです 
937: 2019/12/03(火)17:05 ID:5ZiHQIvd(1) AAS
 どうして戦争がなくならないのでしょうか?夕食はカレーです 
938: 2019/12/04(水)11:52 ID:no4jCANi(1) AAS
 Goサポートは開発体制が変わってから急激に糞化したな 
 もうgoplsはMSが開発しろよ 
 Google無能すぎる 
939: 2019/12/04(水)12:19 ID:Xe3mGbv8(1) AAS
 1つのvscodeインスタンスで複数のサービスにattachって出来ない? 
  
 webapp 
 api1 
 api2 
  
 ってあるんだが同時にデバックするときvscodeを3インスタンス立ち上げてる 
 1つのvscodeでデバックしたい 
940(1): 2019/12/04(水)20:30 ID:824uN49M(1) AAS
 聖闘士星矢が好きだってだけで、theme を tomorrow night blue (明日の空はブルー)にしてる奴いる? 
 背景が青色(コスモ)で、クラス名とかが金色(ゴールド聖闘士)で、キーワードが紫色(沙織の髪の色)って狙いすぎだわ好き。 
941: 2019/12/04(水)21:34 ID:hrqBonb5(1) AAS
 >>940 
 聖闘士星矢好きだけどそこまで考えたことなかったわw 
942: 2019/12/04(水)22:12 ID:QnjuZv0Z(1) AAS
 えいえんのー 
 かがーやきーー 
943(1): 2019/12/05(木)07:54 ID:fTTGdtWT(1) AAS
 PC 内のファイルをコピーして、 
  
 VSCode 内のファイル・エクスプローラー内のフォルダへ、貼ることが出来ないね 
944: 2019/12/05(木)08:31 ID:V2kSK8K7(1) AAS
 >>943 
 あーそれ地味に不便だ 
 マウス使わずコピペしたいのに 
945(2): 2019/12/05(木)09:06 ID:qC9BhEAe(1/2) AAS
 別アプリケーションのテキストをドラッグ&ドロップでVSCodeにもってこれない 
 できるようにする方法はある? 
946(1): 2019/12/05(木)09:17 ID:sAnY0Q/8(1) AAS
 >>945 
 それは普通にCtrl+CとVの方が楽じゃないか? 
947: 945 2019/12/05(木)09:21 ID:qC9BhEAe(2/2) AAS
 >>946 
 たしかにw 
 でもドラッグ&ドロップしたいときもあるんだよなぁ。 
 できないっぽい? 
948: 2019/12/05(木)09:40 ID:YiyOk7pe(1) AAS
 それよりもフォルダをD&Dしたら「新しいプロジェクトを追加しますか」的になるのが嫌だ 
 ソースツリーの一部にはならないのかしら 
949: 2019/12/05(木)19:02 ID:DM3Kdgct(1/3) AAS
 長年他のエディタを使っていてVScodeに乗り換えた人に質問 
 ショートカットキーはどうしてますか? 
 1.長年馴染んだショートカットをVScodeでも設定 
 2.VScodeデフォルトショートカットに慣れる 
 3.1と2の間 どうしても我慢ならんものだけショートカット変更 
  
 最初は1.でバリバリ変更しようと思ったけど、VScodeで元から設定されている 
 機能があった場合、その引っ越し先に悩んでは2.でいいかと思ったりする
省1
950: 2019/12/05(木)19:04 ID:5+TFgpVY(1) AAS
 アンケート禁止だぞ 
951: 2019/12/05(木)19:09 ID:DM3Kdgct(2/3) AAS
 アンケートじゃないよ 
952: 2019/12/05(木)19:20 ID:ZLR6t/oZ(1) AAS
 だよなSurveyだよな 
953: 2019/12/05(木)19:24 ID:0RMsQKOS(1) AAS
 どうでもいいけどローカルルールあったの? 
 次スレテンプレで書いてね 
  
 まあ慣れるしかないというのがFAだろうけど、生産性第一で臨機応変ですかね 
954: 2019/12/05(木)19:42 ID:DM3Kdgct(3/3) AAS
 ありがとうございます 
 仰るとおり生産してなんぼの用途のソフトですので、ウダウダ言わず生産性上げていきます 
955: 2019/12/05(木)21:05 ID:sV2dE7Px(1) AAS
 エディタ内での中ボタンの挙動をブラウザ類と同じ様なスクロールに設定する事は出来ませんかね 
 VSCodeの中でもエディタ以外の所では同じ様なスクロールなのに、何でエディタだけこんな扱いに 
956: 930 2019/12/06(金)04:27 ID:IktivxOB(1/2) AAS
 >>930 
 自己レス 
  
 echo "$(expr 2 "*" 3)" 
 #=> 6 
  
 確かに、コマンド置換、$( ) 内で、"〜" をネストしても、正常に動く! 
  
 漏れは互換性を考慮して、いつも、`〜` を使っているから、 
 bash 特有の書き方は知らない 
957: 2019/12/06(金)11:56 ID:+U6a+qV0(1) AAS
 × 漏れは互換性を考慮して 
 ○ 互換性に問題があるかどうか、調べるのが面倒だから考えるのを放棄して 
  
 一体どこに `〜` が使えないシェルがあるんでしょうかね 
 互換性上問題ないのに、古いやり方をしてるだけ。 
  
 例えて言うならば、JavaScriptでtry〜catchが使えないブラウザが 
 あるかもしれないから使わないって言っているようなもん。 
 (ちなみにtry〜catchが使えるようになったのはIE5.0から)
省3
958: 2019/12/06(金)15:47 ID:2gJ3Je8i(1) AAS
 漏れとか 
959: 2019/12/06(金)19:00 ID:dgUVFT0h(1) AAS
 漏れて書くの昔は腐り女子だけだったんだけど 
 さいきんはオッサンも使うようになったのか 
960: 2019/12/06(金)19:28 ID:xyAd4MhF(1) AAS
 昔こそおっさんも使ってたように思うが 
961: 2019/12/06(金)20:02 ID:th66rYJr(1) AAS
 visual studioばっか使ってたけど非対応の言語やる必要が出て自分も挑戦してみるか!と今日ネットで検索して頑張ったけど挫折した 
 色々な設定とかもうほんとわけわかんなすぎる……普通に書いてデバッグするとこまですらたどり着けん。そもそもjsonとか全く知らないんですけどハードル高くねぇ? 
 なんか大人気でみんな使ってるような感じだけどこれ使いこなせる人ばかりなのか信じられん 
962: 2019/12/06(金)20:08 ID:Y0yd5NNc(1) AAS
 codeはweb文化だからvsに慣れてる人はついていけないと思う 
 web系と業務系の違いがそのままcodeとvsの違い 
963: 2019/12/06(金)20:31 ID:e8Nbwz4h(1) AAS
 VSとWindowsに閉じこもった開発しかやってないと、 
 VSから一歩出たら素人と変わらないような人はベテランプログラマでも多いよ 
 ペーペーに戻ったつもりで謙虚に頑張りなさい 
964: 2019/12/06(金)21:08 ID:7XkVteXp(1) AAS
 delphiやろう 
965: 2019/12/06(金)22:27 ID:oeB5L51T(1) AAS
 Turbo Pascalなら少し・・ 
966: 2019/12/06(金)22:39 ID:m17XHwc0(1) AAS
 ワークスペースを同時に開いてvsはコードエディット 
 vscodeはdockerなどコード以外の物を管理 
 どっちかに纏めたいけどどっちも中途半端でストレス 
967: 2019/12/06(金)23:36 ID:IktivxOB(2/2) AAS
 VS の香具師は、サーバー構築運用とか知らないだろ。 
 Open Stack, Vagrant, Chef, Docker, Kubernetes, Terraform, CircleCI とか 
  
 WEB+DB, Software Design などの雑誌も読んだことないだろw 
  
 Ruby, Go やってないと無理 
968: 2019/12/06(金)23:56 ID:vjPCUFYQ(1) AAS
 VSのソリューション開いて同時にそのフォルダをVSCodeで開くのは最近よく使うようになった。 
969: 2019/12/07(土)00:52 ID:GuioiT9J(1) AAS
 サーバー運用を仕事にしてないのなら知らなくて問題ないだろ 
 何でそれでマウント取れると思ってるんだろう 
970: 2019/12/07(土)01:31 ID:yDq/8YCn(1) AAS
 ラズパイマガジンとインターフェイスが愛読書です 
971: 2019/12/07(土)01:33 ID:u5ehHy/n(1) AAS
 FPGAマガジンが 
972: 2019/12/07(土)03:15 ID:9RTirjv8(1) AAS
 vagrantとDockerはアプリケーション構築でよく使うから 
973: 2019/12/07(土)12:36 ID:al0e/tH1(1) AAS
 マルチルート構成にリモートフォルダを追加する機能をはやく実装してくれ 
974: 2019/12/07(土)14:09 ID:tj55yZgB(1) AAS
 計画にあるの? 
975(2): 2019/12/08(日)03:42 ID:QNxSDfCr(1) AAS
 デバッグ中にオブジェクトの中身を見る時にいちいち式を評価して覗いてるんだけど他に良い方法ないですか 
976(2): 2019/12/08(日)06:33 ID:xc3QFktl(1/3) AAS
 Live Server でWatch してるけど、 
 HTML 内に書いた、jQuery, $ が未定義になってしまう 
  
 ローカルPC 内のプロジェクト外部にある、jQuery を読み込めないの? 
 Live Serverを使わないと、正常に読み込める 
  
 <scr@ipt type="text/javascript" src="file:///C:/Users/Owner/Documents/JS/jQuery/jquery-3.1.0.min.js"></scr@ipt> 
  
 <scr@ipt type="text/javascript"> 
 $( function ( ) {
省2
977: 2019/12/08(日)06:37 ID:xc3QFktl(2/3) AAS
 >>975 
 console.log に、オブジェクトを入れれば? 
 そうすれば、F12 開発者ツールから、オブジェクトの中身を辿っていける 
  
 console.log( obj_1, obj_2 ) 
978: 2019/12/08(日)06:37 ID:bwBZkfVQ(1) AAS
 >>975 
 いろいろ省略し過ぎで何を聞きたいのかよく分からんけど 
 GCCの話であればlunch.jsonのdebuggePathにgdbを登録すれば? 
979: 2019/12/08(日)06:42 ID:KdtcMvK6(1) AAS
 >>976 
 file:///で始まるパスはローカルでしか使えないので、 
 例えばjQueryのJSを同じ場所において相対パスで書くとか、CDN使うとかすると良い 
980: 976 2019/12/08(日)09:19 ID:xc3QFktl(3/3) AAS
 ありがとう 
  
 jQuery のパスを相対パスに変えたら、 
 Live Server でも正常に動きました! 
981: 2019/12/10(火)18:27 ID:Eh7tIZIj(1) AAS
 公式でjapanese拡張のvsix落としてきてオフラインインストールしたらバージョンがincompatibleって言われるんだが何で? 
 vscodeも1.40.2で最新のやつを入れたはずなんだが 
 ちなpythonとone dark proの拡張は入った 
982(1): 2019/12/10(火)19:12 ID:B9QDHfSH(1) AAS
 Marketplaceの日本語パックはすでにv1.41用のになってるせいだな 
 vscode上から検索してインストールした方が速い 
 どうしてもvsixでほしいならDownload Extensionで落ちてくるURLのバージョン部分を1.40,.2に書き換えて直に落とせばいいんじゃね? 
983(5): 2019/12/10(火)21:28 ID:SM2jdQG6(1) AAS
 外部リンク:code.visualstudio.com 
 公式のチュートリアル一通りやったんだけどあまりに手順が多いし設定は複雑だしでげんなりした 
 昨今もてはやされてるけどどういう用途で使うのがいいの?使いみちが分からない 
984(1): 2019/12/10(火)22:26 ID:Thf07RzI(1) AAS
 エクセルにしろイラストレーターにしろ使う人が使ったらアムロが乗ったアレックスみたいな動きするけどそんなのめったに見ないだろ? 
 一般人は普通にポチポチ使うんだよ。 
 必要になったら調べる。 
 ただのエディタだぞ。 
985: 2019/12/10(火)22:42 ID:fiDFMRin(1) AAS
 >>983 
 他の開発環境と比べるとリモート開発が便利ってぐらいかな 
986: 2019/12/10(火)22:44 ID:PQWx71tP(1) AAS
 >>983 
 テキストエディタなんだからテキスト編集する用事に決まってんだろw 
987: 2019/12/10(火)23:54 ID:t+lwfE29(1) AAS
 >>983 
 質問が逆 
 こういう用途で使うにはどうすればいいですかだよ 
988: 2019/12/11(水)00:06 ID:KUVLSODG(1/2) AAS
 >>984 
 >アムロが乗ったアレックス 
  
 ポケットの中の戦争にアムロ出たきたっけ? 
989: 2019/12/11(水)00:09 ID:FG7l6DGf(1) AAS
 セイラさんには乗ったかも知れないけど。(小説版) 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 13 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s