[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2019/03/15(金)11:01 ID:ufwr++iy(1) AAS
Microsoft発のエディタVisual Studio Codeのスレ

公式
外部リンク:code.visualstudio.com
外部リンク:github.com

開発状況
外部リンク:github.com

更新内容(日本語訳)
省4
2: 2019/03/15(金)21:34 ID:BBdUg4ii(1) AAS
1乙
3: 2019/03/15(金)22:57 ID:sh63CHP3(1) AAS
おつんぽ
4: 2019/03/16(土)01:04 ID:elcm/1ss(1) AAS
echo htmlspecialchars('いちおつ', ENT_QUOTES, 'UTF-8');
5: 2019/03/17(日)16:16 ID:vWjuEewq(1) AAS
markdownモードでキーバインドでのemmet展開ができない。(メニューから選べば展開できる)

使用 OS : macOS Mojave
1.初期設定で、emmet展開の禁止からmarkdownを外しています。
2.emmet展開のキーバインドをTABからoption + control + e に変更。(キーバインドがバッティングしないように)

キーバインドがバッティングしていないか探してみたけれど、見つけられなかったです。
誰か回避方法を知りませんか?
あるいは上のキーバインドがバッティングしているならどこで使用されているかを。
6
(1): 2019/03/18(月)03:17 ID:P9Yklj5G(1) AAS
ちょっとググっても違うのばかりヒットするんで疲れてここ来ましたどうぞよろしく
全角半角(E/J)の切り替えってショートカット設定どうやるんすかね?ちょっと小指伸ばすのしんどいっす
7: 2019/03/18(月)03:31 ID:3mhAxCfw(1) AAS
>>6
それはIME側のハナシでは?
8
(1): 2019/03/18(月)23:42 ID:HgfxwiiC(1) AAS
おま環だろうけどctrl+]で行のインデントのキーバインドのはずが、
何故かエディタ画面が分割されちゃうんだけど、似たようなこと起きて解決した人いる?
加えてctrl+[で行のインデントの解除のはずがインデントされるようになるから、インデント関係で何か問題がありそう

何かと競合してるんだろうけど、キーボードショートカットは被ってないんだよね
一応再起動したら治る
9
(1): 2019/03/19(火)08:56 ID:jAXVKPRX(1) AAS
>>8
調べたら似た症例があった
外部リンク:qiita.com
これのとおりにやれば治ると思う
10: 2019/03/19(火)15:29 ID:KPA2sIce(1) AAS
>>9
この人みたいにUS配列のキーボードは使ってないけど試しにやってみるわありがと
11: 2019/03/19(火)22:26 ID:5qst9NFY(1) AAS
エディタの左側の数字指定した行に飛ぶショートカット設定って可能?
12: 2019/03/19(火)23:08 ID:7SGr4Rw4(1) AAS
ctrl+g
13
(1): 2019/03/20(水)10:56 ID:dvZqBNXh(1) AAS
質問です。
compareでdiffをすると便利なのですが、1行が長いと横スクロールになっていしまいます。
これを右端で折り返す設定に変更することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
14
(1): 2019/03/20(水)20:19 ID:F2Rf/YlT(1) AAS
wordwrapとかじゃない?
15: 2019/03/20(水)22:04 ID:r0u1e5M6(1) AAS
>>14
レスありがとうございます。
設定のwordwrapについては、どれを選んんでもダメでした。
通常は、onにしていて折り返しの設定にしています。
16
(1): 2019/03/21(木)01:36 ID:iiyW42O4(1) AAS
>>13
Alt + Z(Macならoption + Zだったような)でもダメ?
17: 2019/03/21(木)11:19 ID:vSZ2DBKs(1) AAS
>>16
「差分エディターで折り返しの切り替えはできません」とのメッセージが出てダメでした。
レスありがとうございました。
18: 2019/03/21(木)11:23 ID:iAqXNI0+(1) AAS
Emmetの既存の登録内容を編集する方法がわかりません
解説サイトなどあれば誘導お願いします
19
(2): 2019/03/23(土)13:33 ID:Tnjwe5F0(1) AAS
使用している言語はJavascript(React)です。
this.xxxがどれを指しているのかわからない時があるのですが、
例えば、this.の部分にマウスオーバーをすると、そのthisが何を参照しているか教えてくれる・・・といった拡張機能はありませんか?
20
(1): 2019/03/23(土)13:59 ID:YFI8vOIV(1) AAS
>>19
JavaScriptのthisが指すものは呼び出し方によって変わるから原理的に無理
VSCodeならTypeScriptつかいなよ
そしたらthisも適切に型付けしてくれる
21: 2019/03/23(土)16:38 ID:Ck0UUAKP(1) AAS
Sassのソースの自動フォーマットを編集ってできますか?
1行空けて改行とかやめてほしいんですが
22
(1): 2019/03/24(日)16:19 ID:BL/OJDQQ(1) AAS
>>19
質問ですが、
thisを使うメリットってあるの?
混乱の元なので俺は使わない派
23
(1): 2019/03/24(日)17:05 ID:VT2RwePW(1) AAS
私の親戚は50代の女性で、東大を卒業し、現在は都内の大手企業に勤務してます。
その彼女が言うには、 

その彼女 ←this
24: 2019/03/25(月)04:44 ID:yNB4DR2h(1) AAS
>>23
25: 2019/03/25(月)08:35 ID:gQLXATRQ(1) AAS
メモリリークばくありますね
26: 2019/03/25(月)11:15 ID:D6I/gV5I(1) AAS
>>20
そうなのですね・・・地道に覚えるしかありませんか jsできるようになってからtsはやろうかなとも考えいまして ありがとうございます
>>22
Reactを勉強中でして、その中でthisが大量に出てきてどれを指しているのかいまいちわからず、楽にわからればなと
27
(1): 2019/03/26(火)10:42 ID:Lxu6JROg(1/2) AAS
Pythonで、変数を宣言した時に色分けしてくれる拡張機能ってありませんでしょうか?
28: 2019/03/26(火)13:27 ID:MywsrNpE(1) AAS
ありますん
29: 2019/03/26(火)16:50 ID:Lxu6JROg(2/2) AAS
何て名前ですか?
30: 2019/03/26(火)20:45 ID:CBZBe+O2(1) AAS
pythonに変数の宣言なんてあったっけ?
31: 2019/03/26(火)20:46 ID:WhO+qgnL(1) AAS
どうも有馬寸です
32: 2019/03/27(水)13:54 ID:vYZ5dqOm(1) AAS
>>27
色付くかは知らんけどこういうのは役に立たないの?
外部リンク:tech.nikkeibp.co.jp
Microsoft、Python用の高速な型チェックツール「Pyright」を公開
33: 2019/03/27(水)19:04 ID:ZBRSpi0I(1/2) AAS
tes
34
(2): 2019/03/27(水)19:07 ID:ZBRSpi0I(2/2) AAS
>>1
いつ登録してもらったのかも把握してないのですが、もはや更新できてません。次スレのときから削除してもらえれば嬉しいです。 すでに検索エンジンからは除外しました。
外部リンク[md]:github.com
35: 2019/03/27(水)19:12 ID:TtdEViZ9(1) AAS
>>34
今までお疲れさまでした
ありがとうございました
36
(1): 2019/03/28(木)16:55 ID:1O8sZr/e(1) AAS
ここで教えてもらったLiveServer便利だけど、PHPだと自動更新してくれないのな
37: 2019/03/29(金)05:07 ID:q6MO3zUE(1) AAS
>>36
ほんと?
更新したような気がするが
38: 2019/03/31(日)22:48 ID:E9TmdeJV(1) AAS
クイック編集でSASSファイルに飛べるの?
39: 2019/04/02(火)17:09 ID:+woKiffN(1/2) AAS
vsocdeで関数の色を変えたいと思って基本設定調べたけどみんなjsonで表示されてるんだけどUIで表示されてるんだけど
最新のは廃止されたの?
40: 2019/04/02(火)17:31 ID:2Nmx81jn(1) AAS
エディターの右上に json で表示するボタンがある
41: 2019/04/02(火)18:05 ID:+woKiffN(2/2) AAS
あったあった、ありがとう
42: 2019/04/02(火)19:34 ID:NbiLDEG1(1) AAS
「AWS Toolkit for Visual Studio Code」が「Visual Studio Marketplace」から入手可能に
外部リンク[html]:www.atmarkit.co.jp
> AWSは、「AWS Toolkit for Visual Studio Code」(開発者向けプレビュー版)が、「Visual Studio Marketplace」から入手できるようになったと発表した。従来の入手先はGitHubに限定されていた。
43: 2019/04/03(水)08:44 ID:i6JcxqDh(1) AAS
結局、idea(PyCharm)に戻ってしまった。
起動してしまえばPyCharmの方がずっと快適だわ、やっぱ。
多種多様な機能差には目を瞑れても、Codeの検索時間の遅さだけは致命的過ぎる欠陥。
44: 2019/04/03(水)08:47 ID:zdYDIXy+(1) AAS
検索?
十分速いと思うが、何か勘違いしてるんじゃないのか
45: 2019/04/05(金)10:29 ID:d8X7PIF3(1) AAS
March 2019 (version 1.33)
外部リンク:code.visualstudio.com
46: 2019/04/05(金)17:02 ID:A9ZvFiZj(1) AAS
CanonicalとMicrosoft,Visual Studio CodeのSnapパッケージを公式に提供へ
2019年4月5日 階戸アキラ
外部リンク:gihyo.jp

Canonicalは4月4日(英国時間)⁠,Microsoftが開発するソースコードエディタ「Microsoft
Visual Studio Code」のLinuxユーザ向けSnapパッケージを「Ubuntu Snap Store」から提供
することを発表した。今回の公式サポートにより,ユーザはMicrosoftが開発したVisual
Studio Codeパッケージを直接入手できるようになったほか,アップデート自動化の機能も
省12
47: 2019/04/05(金)23:08 ID:dvdfXMVH(1) AAS
"ソースコード"エディタが気になったら駄目なんだな
48: 2019/04/05(金)23:29 ID:y7fhnGVC(1) AAS
snapよりはよcodeserverを買収して安定させてくれや
49: 2019/04/07(日)12:05 ID:QBEK031X(1) AAS
PrettierとBeautyの違いとは?
50
(2): 2019/04/09(火)09:04 ID:2to2wop6(1) AAS
またアイコン変えるのかよ

Refreshing the VS Code product icon
外部リンク:github.com
51: 2019/04/09(火)10:28 ID:QoVolURM(1) AAS
オレンジのやつはセンスなかったよなぁw
52: 2019/04/09(火)11:34 ID:wymeVHrd(1) AAS
>>50
VS2019のアイコン刷新に合わせて、アクセシビリティを考慮した新アイコンを再設計中ってことか。

個人的には現行の単色アイコンが好みだけど。
53
(1): 2019/04/09(火)16:21 ID:S/KW9Uzh(1) AAS
VSCodium: 100% Open Source Version of Microsoft VS Code
Last updated April 9, 2019 By Abhishek Prakash
外部リンク:itsfoss.com

【要旨】VSCodeからフォークした「VSCodium」が登場。VSCodeとは異なりバイナリも完全に
フリーで、MSのテレメトリコードが含まれていない、とのこと。
54: 2019/04/10(水)00:57 ID:uAoV5byM(1/2) AAS
青ければ文句も少ないだろうよ。
赤になったときはマジで何でだよって思ったわ。

どっちにしろクソな仕様に対して声が多ければスグに修正いれてもらえるのは良い時代だな
55: 2019/04/10(水)01:00 ID:X1ocEH0w(1) AAS
VS code上にエクステンションいれてSASSで書くとCSSにコンパイルされるんだよね?
Koalaいらなくなるんだよね?
56: 2019/04/10(水)20:09 ID:wBe+NSM1(1) AAS
>>53
これに需要あるのかな?
57: 2019/04/10(水)21:37 ID:uAoV5byM(2/2) AAS
WebブラウザでもOSでもこういうのあるけど、
この企業は嫌い、この企業に情報を抜かれてるかも、
等という理由でこういう切り離されたものを好む層がいる。
58: 2019/04/10(水)21:51 ID:UESsnIOi(1) AAS
テレメトリくらいどうでもいいわ
そもそもMSはGitHub握ってんだから開発者の行動はかなり詳細に把握できるはずだし、悪意があればソースも除き放題
今更すぎる
59: あめ ◆P0jSlC5fJs 2019/04/10(水)23:05 ID:cPeHOq8y(1) AAS
・デザインのいいアイコン
・自動アップデートなしでパッケージマネージャと相性いい

外部リンク:github.com
60: 2019/04/10(水)23:08 ID:vnK0oaRw(1) AAS
あまりかっこいいアイコンではないが
macの傾いたアイコンよりはマシかな
61: 2019/04/11(木)03:26 ID:KnrbO/gC(1) AAS
このワカメがかっこいいとか脳みそ腐ってんじゃねえの
62: 2019/04/11(木)04:47 ID:GbgLM3aJ(1) AAS
わかめwwwww
63: 2019/04/11(木)09:07 ID:GR4ezT/u(1/2) AAS
珊瑚だろ
64: 2019/04/11(木)09:28 ID:6bTEO4hN(1/2) AAS
ロゴにグラデーション使ってる時点で
形だけで勝負できない自信無さの表れ
大手企業のロゴは絶対グラデなんて使わない
65: 2019/04/11(木)10:17 ID:I86aG+Lu(1) AAS
渋谷109
インスタグラム

せやな
66: あめ ◆P0jSlC5fJs 2019/04/11(木)10:54 ID:WZkok7IL(1) AAS
かっこいいなんて言ってない
視認性
67: 2019/04/11(木)11:06 ID:6bTEO4hN(2/2) AAS
視認性の使いどころ間違ってる。
このサンゴの形を視認する意味などない。
68: 2019/04/11(木)11:22 ID:QGnzF1lX(1) AAS
横からだが、アレはサンゴではなく海藻だぞw
69: 2019/04/11(木)11:42 ID:GR4ezT/u(2/2) AAS
珊瑚だろ
70: 2019/04/11(木)13:03 ID:RcxaqKJ5(1) AAS
アメーバだろ
71: 2019/04/11(木)13:52 ID:CQxSibVp(1) AAS
すまんおれの出した精子がモチーフなんだ
だからかっこいいわけが無いの
はい次の話題
72: 2019/04/11(木)18:49 ID:4R/3meUE(1) AAS
次の話題ね、そうだな。
新しいアイコンどうよ。
73
(2): 2019/04/11(木)19:28 ID:V+8qP9g0(1) AAS
prettierの整形、行数増える。

<link rel="・・・・・・
/> 

こんな風に、閉じタグだけで一行使う。
防ぐ方法ないのか?
74
(1): 2019/04/11(木)19:48 ID:HoR/J/Lj(1) AAS
>>73
閉じタグってなんだよw
75: 2019/04/11(木)22:11 ID:qV223d8q(1) AAS
>>74
ド素人乙
76
(1): 2019/04/11(木)22:34 ID:s9sgigQL(1) AAS
でも>>73はいわゆる「閉じタグ」じゃないよな。
77: 2019/04/11(木)22:38 ID:OyxXaI6V(1) AAS
「閉じタグ」って言うやつぁただのバカ
78: 2019/04/12(金)00:01 ID:a/OTVuHC(1) AAS
>>76
そういえばそうですね。
まあ伝わればいいでしょう。
79: 2019/04/12(金)09:05 ID:FkqjpuHe(1) AAS
Update 1.33.1
80
(2): 2019/04/12(金)16:16 ID:AjkhVsWa(1) AAS
2019年開発環境ランキング - Stack Overflow 2019/04/12 09:45 後藤大地
外部リンク:news.mynavi.jp

Stack Overflowはこのほど「Stack Overflow Developer Survey 2019」において、開発者が
使っている開発環境に関する調査結果を伝えた。Web、モバイル、SRE/DevOpsと全分野に
わたってVisual Studio Codeが1位または2位につけており、開発環境として強い人気を
示している。

モバイル開発ではAndroid Studio、SRE/DevOpsではVimといったように人気の高いエディタが
省7
81: 2019/04/12(金)17:21 ID:A0veL3qa(1) AAS
>>80
え?
VSCodeでAndroid開発まともにできるようになったのか
1-
あと 921 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s