[過去ログ] Visual Studio Code / VSCode Part6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
678: 2019/10/04(金)10:52 ID:OXhzlk/X(1) AAS
 >>674 
 Which book are you talking about? 
679: 2019/10/04(金)12:12 ID:XddPYbmY(1) AAS
 プロセス数が多いのはむしろ快適に使えるようにするためだから仕方がない 
680: 2019/10/04(金)19:47 ID:gZky9oRw(1) AAS
 ある処理のエラーで他の編集中のファイルを道連れにしないためです 
681(1): 2019/10/04(金)20:41 ID:cVBBfifQ(1) AAS
 プロセス数が多いのってElectronというかChromium由来じゃないのん? 
682: 2019/10/04(金)20:49 ID:suttMqsb(1) AAS
 Atom終わらせたんならさっさとElectronやめて各OSネイティブで作り直して欲しいところ 
683: 2019/10/04(金)20:57 ID:F/WSYlVY(1) AAS
 マルチプラットフォームにするためにエレクトロンを採用してるんやないの 
 ネイティブに作ったら、linux版無くなりそう(´・ω・`) 
684: 2019/10/04(金)20:59 ID:/Eqlepe9(1) AAS
 どうしてエレクトロンしないのよーッ!! 
685: 2019/10/04(金)21:18 ID:cIfC2f8Q(1) AAS
 atomのコミット数は減ってもelectionのコミット数は減ってないんだよなあ 
686: 2019/10/04(金)22:07 ID:YLLg2aHe(1) AAS
 AtomチームがやってたRust製エディタの実験プロジェクトも終了したんだからあきらめよう 
687(1): 2019/10/05(土)13:04 ID:5lOJpdP4(1) AAS
 >>681 
 それが他のタブを道連れにしないためだった 
688: 2019/10/05(土)13:11 ID:qBlkb6/8(1/2) AAS
 >>687 
 あのレスの書き方では、それがVSCode固有の設計思想と思ってると解釈されても仕方がない 
689(1): 2019/10/05(土)19:04 ID:dtacN10j(1) AAS
 >>671 
 オープンソースなんだから、企業による資金投入がないと誰一人開発しなくなっって開発が終わってしまうってのは本来変な話なんだがな 
690(1): 2019/10/05(土)20:35 ID:AjttrxX/(1) AAS
 >>689 
 >オープンソースなんだから、 
 は、理由にならない。 
 終わってしまうものは、終わってしまう。 
 中心メンバーに開発動機づけがなくなったら、それで終わり。 
 ただそれだけのこと。 
691(1): 2019/10/05(土)21:22 ID:qBlkb6/8(2/2) AAS
 Atomは昔入れてみたことがあったけどごく小さいプロジェクトでも検索が遅すぎて即アンインストールしたなぁ... 
  
 >>690 
 フォーク可能か否かは大きい 
692: 2019/10/05(土)21:42 ID:kmFdI7ZB(1) AAS
 >>691 
 でもAtomは誰もフォークしないまま死んだよね 
 根強いファンは未だに一定数いるにも関わらず 
693: 2019/10/06(日)06:03 ID:5BokRMEI(1) AAS
 誰かがやるだろうってスタンスだもんな 
694(2): 2019/10/06(日)09:56 ID:kelQOBVM(1) AAS
 昨日からVSCode使ってみようと思ってインストールして拡張とか色々調べて導入してみたりしてる 
 今までvimで開発してたけどIDEも意外と軽いし便利な機能も多くて良いね 
  
 ところでテーマだけなかなかこれというのが見つからないので参考にしたいんだけど、皆はどんなの使ってる? 
 試してみたのはAyu, Iceberg, rainglow 
 OSがダークテーマなのもあって食傷気味だからVSCodeは明るいテーマにしてみようと思うんだけど、ライトグレイ基調でパット見はいいのに括弧が薄いオレンジとか視認性最悪だったりしてなかなか使いやすそうなのに巡り会えないでいる 
  
 というか括弧の色ってsettings.jsonでも書き換えられないよね?もしかし上記の括弧見づらい問題ってテーマじゃなくて括弧同士を繋げてみせる拡張の方の問題かな 
695: 2019/10/06(日)10:42 ID:VRfDnOhz(1/3) AAS
 VSCodeはIDEではなくてよくも悪くも単なるエディタ。 
 IDEの何たるかを知りたければVisualStudio使え。 
 俺には単なるエディタのVSCodeで十分だがな。 
696: 2019/10/06(日)10:57 ID:hi3gsQkB(1) AAS
 もう十分にIDEでしょ 
 VSCodeをIDEと認めないならVSとIntelliJ(他のJetBrains製開発ツールは含まない)以外のIDEは存在しないことになってしまう 
697: 2019/10/06(日)11:01 ID:VRfDnOhz(2/3) AAS
 それで何か問題が? 
 IDEはIDE、エディタはエディタ。 
 IDEの数が少なくなったら存続のためメモ帳もIDEと呼びましょうとか? 
 バカじゃねーのw 
698: 2019/10/06(日)11:04 ID:VRfDnOhz(3/3) AAS
 どうもIDEと言う肩書きにステータスを感じてるようだがVSCodeはそんな虎の威を借りるようなマネ必要ないから。 
699: 2019/10/06(日)11:21 ID:51w7DHEq(1) AAS
 どこまで開発環境と統合されていればIDEと呼べるか厳密な基準なんてないだろう。 
 俺の感覚としてはエディタ内でブレークポイントが設定できてデバッガと連携できるあたりがボーダーかな。 
700: 2019/10/06(日)11:56 ID:s94O2wSW(1) AAS
 >>694 
 カッコの見やすさが問題なら個人的には拡張のBracket Pair Colorizer 2がおすすめ 
 入れ子になったカッコの対応順に色を変えられる(色と数はもちろんカスタマイズできる) 
 ちなみにテーマはSoralized Dark派 
701: 2019/10/06(日)19:54 ID:ddN6wFVd(1) AAS
 >>694 
 漏れは、ダークテーマのDracula を使ってる 
  
 他に、Bracket Pair Colorizer, indent-rainbow 
702: 2019/10/06(日)21:22 ID:QZjIPE+j(1) AAS
 なるほど糖質と思われたくないからdraculaはやめとくわ。 
703: 2019/10/06(日)21:25 ID:nDVCwVF7(1) AAS
 漏れな 
704: 2019/10/07(月)08:00 ID:pRe3DqvL(1) AAS
 codesandboxが便利すぎてもうこれでいいやって感じ 
 今はまだwebアプリ限定だけど、.web ideで何でも開発できるようになってほしい 
705(1): 2019/10/09(水)16:37 ID:qukuY1wK(1) AAS
 ワークスペースを開いた後、最初の既存ファイルを開くとき 
 テーマが適用されるまで一瞬ラグがあるんだけど仕様? 
706: 2019/10/09(水)17:40 ID:GcBkxwnC(1) AAS
 そんなんどっちでもよくね 
 神経質すぎ 
707(1): 2019/10/09(水)18:04 ID:IZ/Xwxd8(1) AAS
 VS Code docs の非公式日本語訳 
 外部リンク:github.com 
708: 2019/10/09(水)21:29 ID:9ONO9fuB(1) AAS
 >>707 
 >>34 
709: 2019/10/10(木)08:25 ID:iP5VUuka(1) AAS
 September 2019 (version 1.39) 
 外部リンク:code.visualstudio.com 
710: 2019/10/10(木)16:40 ID:uMSRv7+1(1) AAS
 1.39 での折りたたみの印の変更いいな 
 常時表示にすると、ちょっとうるさい感じがするから常時の場合 
 印の変更できるとなお嬉しい 
 常時表示の折りたたんでない時の印の設定変更を見逃してる? 
711: 2019/10/12(土)05:27 ID:+wPQn6mX(1) AAS
 >>705 
 Electronの限界なんじゃないの 
712(1): 2019/10/12(土)06:25 ID:xexwJU6T(1) AAS
 台風情報が見れるエクステンションある? 
713: 2019/10/12(土)08:49 ID:PoyvRjEO(1) AAS
 >>712 
 つくってちょ 
714: 2019/10/12(土)10:24 ID:vBnCHMzu(1/2) AAS
 そういうネタ拡張機能であふれるのイヤだなぁ… 
715: 2019/10/12(土)10:29 ID:tAGDnNun(1) AAS
 今でさえ把握しきれないくらいエクステンションがあるわけだし、既にネタも大量に存在してるかもよ 
716: 2019/10/12(土)10:35 ID:vBnCHMzu(2/2) AAS
 そういうのなんて言うんだっけ? 
 アタシショッカーだっけ? 
717: 2019/10/12(土)11:20 ID:hSaIhVOK(1) AAS
 アタリショック? 
 昔と流通形態違うし大丈夫。 
 実際スマホのアプリストアもそんな感じだけど問題になってない。 
718: 2019/10/12(土)13:02 ID:QWR8UnJ5(1) AAS
 アタリショックは今みたいに情報が得られない状況でクソゲーかどうか買ってみるまで分からないからこそ起こったことだからな 
719: 2019/10/12(土)17:21 ID:+9KqMkLi(1) AAS
 100メガショックじゃね? 
720(1): 2019/10/14(月)13:38 ID:8uBUtMEK(1/2) AAS
 Visual Studio CodeにPerl Debug入れたらPerlのデバッグが極楽環境になったのですが 
 ただ一点、ターミナルのエラー表示をCTRL+クリックしてもエラー行にジャンプしないorz (ファイルが開きはする 
 なんで?Perlのバージョンを上げたら直る? 
 ちなバージョン↓↓↓ 
 OS: Windows 7 Professional 64-bit 
 VS Code: 1.39.1 
 Perl Debug: 0.6.3
省1
721(1): 2019/10/14(月)15:09 ID:Ssn5WH4o(1) AAS
 >>720 
 外部リンク:github.com 
722: 2019/10/14(月)19:52 ID:8uBUtMEK(2/2) AAS
 >>721 
 どのissueなのか 
 わかり 
 ません 
  
 質問しようにもエラー行にまでジャンプする/しないどっちが仕様なのか 
 わからないのであった、 
723: 2019/10/14(月)21:20 ID:5olme5PE(1) AAS
 Update 1.39.1 
724: 2019/10/15(火)20:40 ID:XCbwJtyt(1) AAS
 htmlやCSSエディターとして使うとき、任意の場所でカラーマップを表示させる機能はありますか? 
 color pickerをインストしてみたけど、いまいち分からない 
725: 2019/10/15(火)23:04 ID:2TGG4eyN(1) AAS
 漏れは、VS Color Picker という拡張機能を使っている 
726: 2019/10/16(水)00:59 ID:TCRUxRCv(1) AAS
 ありがとう Color PickerとVS Color Pickerと2つあるとは思わなかった 
 でもCSSのほうはちゃんとカラーマップは出たけど 
 htmlで bgcolorなんかは出ないですね 
727: 2019/10/16(水)09:31 ID:83e+4BF/(1) AAS
 Update 1.39.2 
728(2): 2019/10/19(土)10:38 ID:L3qnfnlY(1) AAS
 テーマをワンタッチで切り替えられるエクステンションってないかな? 
 普段はダークテーマで使っているんだけど一時的にライトにしたいことがある。 
729(1): 2019/10/19(土)11:02 ID:XI0G6YB0(1) AAS
 文字がミニマップに隠れてしまうんだけど、ミニマップを無効にせず、少し左で折り返してくれる方法を誰かご存じないですか…? 
 Windows 10 
 源ノ角ゴシック Code JP 
730: 2019/10/19(土)19:52 ID:VwkXsBh7(1/3) AAS
 vscodeのチュートリアルの 
 外部リンク:code.visualstudio.com 
 に、 
  「タスクを実行」したときのタスク一覧に「npm: lint〜」といった 
  npm系タスクの一覧が出ないときは 
  server.jsにセミコロンを付けろ 
 、みたいなことが書いてあるのですが、どのserver.jsなの?
省4
731: 2019/10/19(土)20:16 ID:JGiMHo0R(1/3) AAS
 the eslint-starter example の server.js 
732: 2019/10/19(土)20:23 ID:JGiMHo0R(2/3) AAS
 >手元のWindows環境でやったら「npm: lint〜」の一覧が出ず 
  
 文意としては、そもそも一覧が出てない時の話はしてない 
 「タスクの一覧が自動的に出てきます。サンプルのソースにセミコロンを加え(eslintのルール違反)、npm: lintタスク実行してみましょう(予め `npm install` 実行しておいてね)」 
733: 2019/10/19(土)21:16 ID:VwkXsBh7(2/3) AAS
 レス?クス、 
 npm: lint〜のタスク一覧が出るのが普通ですかそうですかorz 
 VSCodeのタスクの auto-detectは何がトリガーになって起きるんでしょうか… 
 npmでeslintをインストールしたら「npm: lint」が現れる、みたいな単純な話でなかったりします? 
734(1): 2019/10/19(土)21:34 ID:JGiMHo0R(3/3) AAS
 ちゃんとドキュメントを読むのと、実行したいタスクのリストがどこから来ているのかよく考えよう 
  
 >If you develop a JavaScript application using Node.js as the runtime, you usually have a `package.json` file describing your dependencies and the scripts to run. 
 >you usually have a `package.json` file describing … the scripts to run. 
735: 2019/10/19(土)22:26 ID:VwkXsBh7(3/3) AAS
 >>734 
 >you usually have a `package.json` file describing … the scripts to run.  
 プロジェクトのROOTで「npm init -y」でpackage.jsonを作ってから 
 「npm install --save-dev eslint」でeslintをローカルにインストールしてから 
 プロジェクトのROOTに .eslintrc.json を書いてやって 
 上で作ったpackage.jsonの"script"メンバーに「"lint" : "eslint HelloWorld.js"」 
 と書いたらようやくタスクの一覧に「npm lint」が出てきました、、
省2
736: 2019/10/20(日)18:38 ID:hbGncBzK(1) AAS
 日本語入力すると変換中の文字が少し横にずれて表示されるの困る 
737(1): 2019/10/20(日)23:30 ID:ADDbXmaX(1) AAS
 >>728 
 そういう機能を、npm scripts で書けば? 
738(1): 2019/10/21(月)00:56 ID:VexLilHP(1/2) AAS
 >>729 
 alt+z 
739: 2019/10/21(月)08:47 ID:0JZErGVC(1) AAS
 >>737 
 "workbench.colorTheme"の切り替えの話なんだが、vscodeでnpm script書ける場所なんてあったっけ? 
740(1): 2019/10/21(月)08:51 ID:eSEoGDXZ(1/2) AAS
 >>738 
 レスありがとう 
 ただ折り返しの状態で起きるんです 
741: 2019/10/21(月)09:41 ID:SxBFh1HX(1) AAS
 コマンドの実行って Ctrl + Shift + P とショートカットキーからのみ出来る感じですか? 
 ほかに実行できるところってありますか? 
742(1): 2019/10/21(月)10:37 ID:VexLilHP(2/2) AAS
 >>740 
 ウィンドウズ自身の文字の大きさを変える 
 ディスプレイの解像度を変える 
 フォントのサイズを変える。 
743: 2019/10/21(月)21:53 ID:eSEoGDXZ(2/2) AAS
 >>742 
 レスありがとう 
 承知しました 
744: 2019/10/24(木)02:59 ID:+ZorxCjM(1) AAS
 >>728 
 外部リンク:marketplace.visualstudio.com 
 2つのテーマ行き来するならこれか 
745(1): 2019/10/24(木)09:44 ID:AAz6BXt5(1) AAS
 Electron 6系への移行ブランチがマージされたから近々6系ベースになるぞ 
 4系の時代長かったなあ 
  
 なお7系がリリースされた模様 
746: 2019/10/24(木)12:33 ID:QiHrocKZ(1) AAS
 >>745 
 7系、まだめっちゃバギーだ… 
747: 2019/10/24(木)12:42 ID:DnmAIVsp(1) AAS
 おま環かもしれないのですが 
 v1.39 win ポータブル(.zip でダウンロード) 
 win10 
 で、ターミナルのテキストが反転してる方いらっしゃいますか? 
  
 ターミナルはPowerShell でpath は設定デフォルト 
 PowerShell 自体の設定は、colortool でカスタムした.ini 使ってます 
  
 あまり頻繁にvscode を使わなく(アップデートして閉じるのみとか)
省1
748: 2019/10/24(木)22:26 ID:N6BUkPC7(1) AAS
 一方、ソ連は鏡を使った 
749: 2019/10/25(金)01:29 ID:sq2L+4jZ(1) AAS
 そしてソ連はターミナル以外の反転は無視した。 
750: 2019/10/25(金)13:50 ID:0rt+k3nm(1) AAS
 あああ、間違えてましたすみません 
  
 反転するのは、カラーです、、、 
 ターミナル起動時には 
 通常の背景色と文字色なのですが 
  
 タイプすると 
 そこから、背景色と文字色が反転されるのです。。。 
  
 背景は、全面というより
省2
751: 2019/10/26(土)21:50 ID:JNlbd3QN(1/2) AAS
 vscodeでPerlのソースコードフォーマットが働きません、 
 CTRL+SHIFT+Fと右クリック→「ドキュメントのフォーマット」どちらもダメ 
 ターミナルからperltidyコマンドは動かせるので、 
 ${relativeFile}に対してperltidyを起動(-bでインプレイスでファイル上書き)するタスクを登録し 
 てとりあえず事なきを得ていますが、動かない機能があ 
 ると気になって気になって食事も喉を通りませんボスケテ、 
752: 2019/10/26(土)21:52 ID:JNlbd3QN(2/2) AAS
 ちな環境 
 ■ 環境 
 Windows 7 Professional 64 bit 
 Windows 10 Pro 64 bit 
 ■ 入れたもの 
 Perl:  v5.24.2 
 perltidy: v20190915
省8
753(1): 2019/10/30(水)23:42 ID:TdCw5+eW(1) AAS
 ワンクリックでフォルダとかファイル開いちゃうんだけどダブルクリックに変更出来ない? 
754: 2019/10/31(木)08:16 ID:Smj6z7DF(1) AAS
 >>753 
 フォルダオプション 
755: 2019/11/01(金)22:47 ID:DNRALz3a(1) AAS
 ウィンドウ何個かに分割してるんだけど、ファイル開く時にどのウィンドウで開くかって指定出来ない? 
 例えばcssは右のウィンドウで開くとか 
756: 2019/11/02(土)19:56 ID:znFlE0iJ(1/2) AAS
 htmlのために入れたんですけど自動保存にしておくと最後の行に移動してしまってろくに編集できないんですけど直す方法ありますか? 
757: 2019/11/02(土)20:12 ID:znFlE0iJ(2/2) AAS
 保存の度に最後の文字まで移動してしまって鬱陶しい 
758: 2019/11/03(日)02:40 ID:p3I9P3tV(1) AAS
 win10を1809にアップデートしたらターミナルがおかしくなったんですけど 
 ↓の問題を修正する方法ありますか?公式の修正待ち? 
 外部リンク:www.reddit.com 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 244 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s