★☆★マグネシウム総合8★☆★ (331レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ 77c7-pV6A) 2024/10/11(金)05:30 ID:3j9lbNqC0(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

---前スレ---
★☆★マグネシウム総合5★☆★
2chスレ:supplement
★☆★マグネシウム総合6★☆★
2chスレ:supplement
省2
251: (ワッチョイ 177c-Jw0d) 04/27(日)13:56 ID:ulMizxWY0(1) AAS
>>250
マグネシウムのことだろ池沼
252
(1): (ワッチョイ 77bd-4NDS) 04/27(日)14:03 ID:RaeBk99j0(2/2) AAS
だからそのマグネシウムもクエン酸やらグリシンやら種類あるんだよカス
その種類にやって効果効能も違ってくる
グリシンは睡眠系だ糞ダサスニーカー野郎
アホめ
253: (ワッチョイ ff0c-5vUw) [age] 04/27(日)18:19 ID:7WxiY5FR0(1) AAS
で、実際グリシン酸マグネシウムは筋肉の緊張緩和&睡眠に効くの?
254: (ワッチョイ 5783-3+vo) 04/27(日)18:42 ID:xxtp7hT/0(1) AAS
どれも似たり寄ったりな感じだけどな
255
(1): (ワントンキン MM7f-HJJs) 04/29(火)11:09 ID:0Mz8A1VNM(1) AAS
>>252
なんだこの池沼は
マグネシウムが筋肉に効くと言ってるだろ
池沼「マグネシウムもクエン酸やらグリシンやら」
池沼「だからグリシン」
池沼「グリシン」
256: (ワッチョイ ff0c-5vUw) [age] 04/29(火)11:53 ID:8asg1pZW0(1) AAS
筋弛緩法(筋肉の緊張をほぐしリラックスする手法)→睡眠

ってのは、米軍でも使われてるテクニックだからな( ̄ー ̄)
257: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f17-tvqd) 04/30(水)04:29 ID:CeZavxUi0(1) AAS
やばい
マグテインが切れたら頭の回転が落ちたのでまた飲み始めたら頭スッキリだよ
こんな高いのを買い続けないといけないなんてクソすぎる
258
(1): (ワッチョイ 77bd-4NDS) 04/30(水)09:48 ID:R7m+GAYB0(1/2) AAS
>>255
池沼はお前だドアホ
読解力理解力皆無だなタン絡み糞ダサリュック背負い野郎
筋肉痛とかに効くのは塩化マグネシウム、リンゴ酸、オロチン酸だ
マグネシウムってマグネシウムしかないと思ってるドバカ糞ダサメガネスニーカー野郎

あと睡眠に効かせたいならグリシン酸だメニエールが。一般的に出回ってるクエン酸マグネシウムとかは睡眠には関係ない
259: (ワッチョイ 9f7d-lGFD) 04/30(水)12:40 ID:BrtscfZp0(1) AAS
なにこのツンデレ
260
(1): (ワッチョイ 9f05-5vUw) [age] 04/30(水)14:23 ID:BhTV52uI0(1/2) AAS
>>258
脳や、記憶力に効くのは?
261
(3): (ワッチョイ 77bd-4NDS) 04/30(水)19:41 ID:R7m+GAYB0(2/2) AAS
>>260
そんな話してねーだろ路地裏の少年
クエン酸マグネシウム飲んで睡眠に効いた!てドタマに乳酸菌沸いてるだろ😆

アホめ
262
(1): (ワッチョイ 7fbe-gZ69) 04/30(水)19:57 ID:dizsoaab0(1) AAS
グリシン酸鉄=商標名フェロケルを使ったサプリは危険って話なら、既にあちこちで警告あるから分かってることだけど
マグネシウムのグリシン酸形態についてはどうなんだろうか??
マイナーすぎて情報がない感じ?
263: (ワンミングク MM7f-NlIj) 04/30(水)20:12 ID:Se1KViMEM(1) AAS
鉄とマグは全然違うだろ
264
(1): (ワッチョイ 97cd-CzWt) 04/30(水)20:38 ID:KYIesQdo0(1) AAS
KALのリンゴ酸マグネシウム400を一日一粒飲んでる
265: (ワッチョイ 9f05-5vUw) [age] 04/30(水)22:41 ID:BhTV52uI0(2/2) AAS
>>261
クエン酸マグネシウムが睡眠に効いたってどのレス?
266
(1): (ワッチョイ 77bd-4NDS) 05/03(土)14:03 ID:kDike4w70(1/2) AAS
>>264
マニアックだな
慢性疲労や繊維筋痛症なのか?
267: (ワッチョイ 17e6-NlIj) 05/03(土)14:36 ID:LTwzzGz90(1) AAS
俺はSOURCE NATURALSのアスコルビン酸マグネシウムを飲んでる
268: (ワッチョイ 9f8d-lGFD) 05/03(土)15:25 ID:dTSRB0Fj0(1) AAS
KALのタウリン酸mg飲んでる
269
(1): (ワッチョイ 57c7-ko3M) 05/03(土)15:56 ID:1gMiQFFQ0(1) AAS
KALは無表記で酸化マグネシウム混ぜてカサ増ししてた過去があるから買う気になれない
nowとかドクターズベストあたりのAlbion®マグネシウムでいいわ
270: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 7fbd-7BcU) 05/03(土)16:14 ID:e5BiBVaI0(1) AAS
Thorneのクエン酸マグネシウム55mg+Albion®リンゴ酸マグネシウム80mgは効く
271
(1): (ワッチョイ 77bd-4NDS) 05/03(土)16:40 ID:kDike4w70(2/2) AAS
そー
272: (ワッチョイ 97cd-CzWt) 05/03(土)18:04 ID:BxZxaSZp0(1) AAS
>>266
骨折して筋肉が固まってリハビリに支障が出てるから筋肉に良いと聞いて初めてマグネシウムを買ってみた
>>269
そうなんだ
次は他のメーカーを買ってみるかな
273: (ワッチョイ 92e0-ZX+0) [age] 05/04(日)00:32 ID:ixSIAIcT0(1/2) AAS
>>261
ねえねえ、クエン酸マグネシウムが睡眠に効いたってどのレス?
274: (ワッチョイ a3cd-I7Kw) 05/04(日)04:59 ID:KPyCQysn0(1) AAS
KALのMangesium Broad Spectrum (マグネシウム広域スペクトル)とかいう奴、他であんまり見ることない種類のマグネシウムが複数入ってるけどどんな感じなんだろう
275
(1): (ワッチョイ 92e0-ZX+0) [age] 05/04(日)05:20 ID:ixSIAIcT0(2/2) AAS
>>271
ねえねえねえ、クエン酸マグネシウムが睡眠に効いたってどのレス?w
もしかして妄想して発狂してたの?w
276
(1): (ワッチョイ 9f59-Nls9) 05/04(日)07:22 ID:7QlKsIzn0(1) AAS
結局マグネシウムはマグネシウム
効果は同じようなもん
何でも安いの飲めばいいんだよ
277: (ワッチョイ ef35-mpUa) 05/04(日)08:17 ID:kjhpRbvu0(1) AAS
便柔らかくなるやつとそうじゃないやつあるじゃん
278: (ワッチョイ 3730-cEnA) 05/04(日)08:53 ID:lbpY9VTc0(1) AAS
安い奴は、酸化マグネシウムだから吸収率悪く下剤や
味は不味いけど塩化マグネシウム買え
279: (東京都) (ワッチョイ 1230-cRRv) 05/04(日)10:22 ID:Jrl/Zqoy0(1) AAS
ZMAを21stセンチュリーで自作(???)しても効果同じなのかな?亜鉛マグネシウムB6。
280: (ワッチョイ c677-5RKp) 05/05(月)04:00 ID:j7KMb3gO0(1/2) AAS
水酸化マグネシウムはダメだろうな
281: (ワッチョイ c677-5RKp) 05/05(月)04:02 ID:j7KMb3gO0(2/2) AAS
>>262
グリシン酸が悪いんじゃなくて
ヘム鉄か非ヘム鉄の話だよそれ
282: (ワッチョイ 13bd-BG0C) 05/11(日)11:45 ID:C9qrfQ/P0(1/2) AAS
>>276
全然違うだろメニエールが
283: (ワッチョイ 13bd-BG0C) 05/11(日)11:47 ID:C9qrfQ/P0(2/2) AAS
>>275
????、、、、??、、、、!?

何言ってるかわかんねーよ
座禅組んで宙浮いとけ糞メガネ
284
(1): (ワッチョイ ff41-GUuX) [age] 05/12(月)00:53 ID:YAzcC2Tp0(1/2) AAS
>>261
ねえねえねえ、クエン酸マグネシウムが睡眠に効いたってどのレスなの?w
もしかして発狂して妄想が見えてるの?w
285
(1): (ワッチョイ 13bd-BG0C) 05/12(月)20:36 ID:QZoFTz/s0(1) AAS
>>284
????、、、、??、、、、!?

何言ってるかわかんねーよ
座禅組んで宙浮いとけ糞メガネ
引っ込みつかなく悔しい気持ちだけは伝わったよ。うん。さあ、オチはどうつけるかお手並み拝見っと
286: (ワッチョイ ff98-GUuX) [age] 05/12(月)23:29 ID:YAzcC2Tp0(2/2) AAS
>>285
ねえねえねえ、クエン酸マグネシウムが睡眠に効いたってどのレスなの?w
もしかして発狂して妄想が見えてるの?w
287
(1): (スップ Sd8a-kKFM) 05/18(日)20:55 ID:FKfFYMMrd(1) AAS
【引き返せない「腎機能低下」マグネシウム多食で抑制可能?2千名弱10年観察で明らかに】
外部リンク:news.yahoo.co.jp
288: (ワッチョイ 8bd9-/Ih1) 05/19(月)18:01 ID:mOl/UM5X0(1) AAS
つまり?
289: (ワッチョイ aaea-K3yk) 05/20(火)00:19 ID:Q0Tvp0oA0(1) AAS
>>287
紹介ありがとう

>最近、塩味を感じなくなったな・・・」。それ腎臓病のサインかも、ご注意を!【日本発・最新データ】

個人的にはこっちの記事の方が気になった…
塩味のきつい食材が出た時に、家族みんながしょっぱいしょっぱいと言う中で
糖尿病を発症済みの親父だけが「全然わからん」と言っててちょっと気になってたんだよな…😰
290: (ワッチョイ 33e3-az15) 05/20(火)07:15 ID:bAmtjB0I0(1) AAS
亜鉛不足?
291: (オイコラミネオ MMdf-bB2c) 05/20(火)07:49 ID:+dOJnU7gM(1) AAS
蓄膿症かも
292
(4): (ワッチョイ 029f-dO7W) 06/05(木)09:47 ID:loxVM6a10(1/2) AAS
エプソムソルトとかマグネシウム系の入浴剤入れてからお風呂入って寝ようとするとめっちゃ寝つき悪い気がする。汗が半端ない。
ほとんどの人の睡眠には役立つんだろうけど、俺みたいに暑がりで汗っかきで体温がもともと人より高いやつはやめといた方が良いのか?
293
(1): (ワッチョイ 39aa-NEnc) 06/05(木)11:08 ID:uJSYxV0g0(1) AAS
>>292
風呂の温度下げれば?
294: (ワッチョイ 029f-dO7W) 06/05(木)15:08 ID:loxVM6a10(2/2) AAS
>>293
マグネシウムが原因じゃないんでしょうか?
温度下げれば快適になるんかな
295: (ワッチョイ 8693-zfqc) 06/05(木)15:43 ID:IuRKb6Je0(1) AAS
そういう時はマグネシウム入ってない入浴剤使ってみて、症状が出るか確認よ
マグネシウムのせいなのか、単に入浴剤で温浴効果が上がっただけなのか
296
(2): (バットンキン MM81-rGjo) 06/05(木)22:28 ID:AlUBJO/WM(1) AAS
>>292
汗で血液中の重金属が出るのは研究で確かめられてる
ここから仮説で血液中の
重金属濃度が減ると脳内も影響を受けて脳内でセロトニンとメラトニンが作られなくなるとしたら
寝つきが悪くなるのはあり得る
297: (ワッチョイ 05db-dO7W) 06/05(木)22:54 ID:TTKTHzk40(1) AAS
>>296
つまり、その期間を繰り返したらベストな状態になると?
銀歯の危険性は2年前に知って外した。
まだ、銀が体内に残ってると思う。
298
(1): (ワッチョイ e114-NEnc) 06/06(金)02:25 ID:ly6GCB2N0(1) AAS
>>296
重金属の排泄は大便が一番多いけどな
299: (ワッチョイ e10f-bAVr) 06/06(金)05:28 ID:2BXcyRCR0(1) AAS
アマルガム(銀歯)は水銀でも水銀化合物という物で人体に安全であるんだけど
300: (ワッチョイ a243-u1xU) 06/06(金)12:42 ID:jMhvBdgw0(1) AAS
おれもアマルガムの詰めもの入ってるけど毛髪ミネラル検査をやってみたら水銀は基準値上限の1/3くらいの値だったから放置してる
肉は食べない魚を食べるって人間ですらその程度
301: (バットンキン MM95-rGjo) 06/06(金)21:52 ID:QqeFPUK8M(1) AAS
>>298
参考になった
最新のデータ何処かありますか
302: (ワッチョイ fbce-t0oR) 06/13(金)04:01 ID:0bqLWPsF0(1) AAS
>>292
塩は汗腺を塞ぐ効果がある、温泉なんかがいい例
汗腺が塞がると体温が下がりにくくなる
人間は深部体温が下がりにくいと寝にくくなるから原因はそこじゃない?
もっと早く風呂入ったら?
それと重金属やマグネシウムが関係してるかはわからん
303
(1): (ワッチョイ 019f-Ju02) 06/19(木)19:00 ID:1ZLCoCSC0(1) AAS
マグネシウムってキレートで効能変わるの?
304: (ワッチョイ e983-m2eM) 06/19(木)22:01 ID:2Rjwu2gL0(1) AAS
歯に関しては悪徳歯医者です
銀歯は問題ありませんし、あと関係ないですが歯石も取る必要ありません
歯医者いうと昔は3階建て自宅兼で一階には高級外車が2,3台はあたりまえでしたが今はどこも見かけませんね
様するに金儲けがしたいんですよ、というかコンビニ並みに増えて経営が危うい所が多いんですよ
現代病の原因は銀歯だとぬかし書籍まで出し、昔は保険の点数に加えられてなかった歯石取りを行う様になったという事
305: (ワッチョイ 2d95-E6Ax) 06/19(木)22:02 ID:aW2kGkDv0(1) AAS
歯石取らないとお口くさいよ
306: (東京都) (ワッチョイ 9230-yiRI) 06/20(金)12:58 ID:ZKwAlimX0(1/2) AAS
>>292
浴室の戸を少し開けても同じ?
307: (東京都) (ワッチョイ 9230-yiRI) 06/20(金)13:02 ID:ZKwAlimX0(2/2) AAS
きき湯のマグネシウム炭酸湯ってニチガとかで売ってる塩化マグネシウムと効果同じなんだろうか?
308: (ワッチョイ 35a8-/CPn) 06/26(木)09:10 ID:+zIQiMkc0(1) AAS
風呂入ったついでに飲めば一石二鳥や
309: (ワッチョイ 3f29-VmNd) 09/17(水)18:29 ID:9MHUWmuZ0(1/7) AAS
>>303
海外ではキレート製品の方が人気だよね
310
(1): (ワッチョイ 3f29-VmNd) 09/17(水)18:41 ID:9MHUWmuZ0(2/7) AAS
某社の炭酸マグネシウム+イノシトールのドリンクパウダーが表記通りの濃度と量では多すぎるようで
かなり腹を下しやすく、なかなか消費しきれなかったのだが
500グラム近くもあってもったいないので薄めに作ってチビチビと飲んでた

そしてここんとこようやく巨大なボトルの底が見えて来た…長かった( ;∀;)

次はとにかく腹を下しにくいものをと思って以前から情報収集もしてたんだが
いきなりグリシン酸マグネシウムはちょっと怖いというのもあって
今回はとりあえずリンゴ酸マグネシウムを選択
省4
311: (ワッチョイ 3f29-VmNd) 09/17(水)18:59 ID:9MHUWmuZ0(3/7) AAS
マグネシウム+イノシトールは不安や精神神経系の落ち着きにも効果ありとのことだが
確かに以前よりはずいぶん落ち着いて安定してるかもなーという実感がある

これで腹を下しやすいという重大なデメリットさえなければなと…w
経口摂取がどうしてもダメっぽいなら経皮吸収が最後の砦となるだろうが、まだそちらには手を出していない段階だ
312: (ワッチョイ 3f29-VmNd) 09/17(水)19:03 ID:9MHUWmuZ0(4/7) AAS
なんか長文連投になっててスマソ

ちなみに自分にとってマグネシウム補充が絶対必須だと捉えているのは
日ごろから乳製品が大好きすぎて、ちょっと流石に摂取量を控えねばな…と思ってるぐらいなので
カルシウムやリンとのバランスを取る必要があるだろうなというのがまず一つ

あとは血縁者に骨粗鬆症の初期や糖尿病の患者がいるため、遺伝要素からの発症を出来る限り防ぎたいというのもある

乳製品は総じて高リン食品に分類されるため摂りすぎに注意という点も改めて学んでいて
これはアーモンドミルクやオーツミルク等への一部置き換えなども視野に入れている
省4
313: (ワッチョイ 3f29-VmNd) 09/17(水)20:01 ID:9MHUWmuZ0(5/7) AAS
>>185
>因みに塗るタイプのは足つり筋肉痛のみでマグネシウムの健康効果は得られないとある

久々なんでログを頭から読み返してたんだが
これってマジなんか…( ;∀;)
やはり肝臓経由とでは同一の効果にはならんのか…(´;ω;`)
314
(1): (ワッチョイ 3fc4-OF/z) 09/17(水)20:22 ID:Y14ueJhq0(1) AAS
豆腐とか納豆・豆乳でマグネシウム摂ろうとすると
今度は大豆イソフラボンの摂りすぎ問題が出てくるのか
315
(1): (ワッチョイ 8f83-dc2S) 09/17(水)20:45 ID:b7T7OBsl0(1) AAS
粉末の苦汁を飲み始めた
316: (ワッチョイ 3f4a-VmNd) 09/17(水)22:21 ID:9MHUWmuZ0(6/7) AAS
>>314
しかも最近では「非発酵の大豆食品はもしかするとすい臓がんのリスクを上げちゃかも?」
という研究報告まで出て来てると…

これじゃまだ大雑把な統計なので、詳しい話は今後の調査結果が待たれるというところだがね

納豆は発酵食品だからここには当てはまらないし、血糖値スパイクの緩和とか血液サラサラなどの効果が高いのでこれからも適度に食べていこうと思ってるが
豆乳や豆腐をヘルシーだと思ってガバガバ食するのだけはとりあえずやめとこうと思ったね…
317
(1): (ワッチョイ 3f4a-VmNd) 09/17(水)22:21 ID:9MHUWmuZ0(7/7) AAS
>>315
青汁のことかい?w
318: (ワッチョイ 8fa5-dc2S) 09/18(木)15:29 ID:otj0rhcE0(1) AAS
>>317
にがり顆粒
319
(1): (ワッチョイ 8fed-wzbR) 09/20(土)13:14 ID:9k3CQhKn0(1) AAS
>>310
グリシン酸マグネシウムが怖いっていうのは何故?
次試してみようかと思ってたので気になる
320: (オッペケ Sr23-VmNd) 09/20(土)17:58 ID:e631RY6ar(1/2) AAS
>>319
最も吸収性の高い部類だからってのがまず一つと

ビスグリシン酸鉄(商標名フェロケル)の海外サプリで鉄過剰症になったという複数の日本人の事例報告から
注意喚起が国民生活センターなどから正式に出されているって問題も以前あったんで

同じミネラル類であるマグネシウムの方では本当に大丈夫なのか?という疑問や懸念が
情報不足のために今一つ払拭しきれないというのが大きいんだよね

鉄に関しては体質由来の過剰症だとか、子供の死亡事故などの健康被害の方が深刻なのでそれなりに情報も出てるんだけど
省1
321: (オッペケ Sr23-VmNd) 09/20(土)17:59 ID:e631RY6ar(2/2) AAS
白人や黒人主体で割り出された推奨摂取量の基準値なんかも、我々アジア人種にそのまま当てはめるのは危険ってこともある
(わーくにと向こうとでは食習慣の違いもあり、かなり数値が異なるものも珍しくない)

海外サプリは日本人からすると総じて高用量のものが多いし、ショップで当たり前のように売られている=安全というものでは決してない

よくある日本の健康関連番組でも、危険性や害の方にまでしっかり言及しているものは少ないからね(医者が言ってもカットされてたりとかw)

過剰症の害の方こそ自分で情報収集して慎重に判断しないといけないんだわな
322: (ワッチョイ 3f3b-OF/z) 09/20(土)18:43 ID:JM94xLv50(1) AAS
グリシン酸マグネシウムは頭痛が出るって書き込みがチラホラあるのが気になる
323: (ワッチョイ 7f8a-TAcR) 09/20(土)19:13 ID:vwMgJkjg0(1) AAS
マグネシウムは摂りすぎると頭痛するよ
324: (ワッチョイ 2b03-u4H5) 09/21(日)05:54 ID:aq2TKMhr0(1) AAS
偏った食事をしてなければマグネシウムに限らずサプリなんて要らない
325
(1): (ワッチョイ 2b33-0tcc) 09/22(月)06:43 ID:ODSEU9zr0(1) AAS
マグネシウム飲むと顔色が土色ぽくなるからやめたわ、腎臓や肝臓に影響きてそうだから
326: (ワッチョイ 6a5d-5B9M) 09/22(月)14:21 ID:s8uIng3G0(1) AAS
>>325
ちゃんと定期検診やんなよ?
データを定期的に取ることが大事なんだよ
327
(1): (ワッチョイ 0a8e-wBym) 09/24(水)20:20 ID:rH+jGIie0(1) AAS
マグネシウムスプレーって風呂前に頭皮につけて洗い流すのが手軽そうって思ったけど
髪についたらゴワゴワバリバリになる?
328: (ワッチョイ 6a24-5B9M) 09/25(木)12:31 ID:RxBNr3Qp0(1/2) AAS
>>327
洗い流すもんじゃないぞw
329: (ワッチョイ 6a24-5B9M) 09/25(木)12:33 ID:RxBNr3Qp0(2/2) AAS
そもそもはこむら返り対策として使うものなんだから、素直にふくらはぎに塗っとけ

こむら返りが起きてないのなら使う必要性も薄いと思われる
330: (ワッチョイ 8e99-wBym) 09/25(木)14:25 ID:xmAkXHS20(1) AAS
現在↓のCGNのアミノ酸キレートマグネシウム摂っていて高いんで、
外部リンク:jp.iherb.com
↓の塩化マグネシウムにしようか検討中なですが
外部リンク:www.nichiga.net
マイナス面ってあったりしますか?
吸収率は塩化マグネシウムの方が上ですよね?
あと、塩化マグネシムってニガリですよね? ニガリは体に悪いという
省1
331: (ワッチョイ 0a7d-wgrL) 09/25(木)20:48 ID:eUVjcEgH0(1) AAS
高い?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s