[過去ログ] 火葬の科学 〜四番炉〜 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
789
(2): 783 03/09/14 02:50 AAS
その火葬場の決まりでやっぱり棺に入れないとダメだと思うのですが。
自分としては、一番安い棺で、普段着のまま、自分の愛用品を入れて、
火葬代だけ払ってもらえればいいと思ってるし。
骨壷なんぞ買わなくていいし、それこそゴミ袋で十分だと思っております。
袋が溶けると言うこともあるので、どうせなら灰も残さず燃やしてもらいたいです。
灰はスコップで適当にかき集めて、産業廃棄物として処分してもらいたいと、心底思っています。

希望としては火葬の前に自分が好きな明るく楽しい曲を流してもらって。
省1
790
(1): 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 03/09/14 03:43 AAS
>>789
お棺については、サイズの上限制限はあるけれど、材質については不燃材とか
プラとかでなけりゃOKだと思う。現実問題ダンボール製の棺ってのは売ってる。
なんだったら、スーパーからダンボールをもらってきて手製の棺を作ってもらう
というのでもOKなんじゃないかな(強度不足とかで迷惑かけないよーにね。あと、
接着剤とかを不用意に使わない方がいいと思う)。
愛用品を入れるというけど、愛用品って何なのかわからないのだが、副葬品は
省9
791
(1): 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 03/09/14 03:49 AAS
>>789(続いた)

んで、「あんましふつうの葬儀はやってほしくない」という希望はわかった。わかっ
たんだけどさ。それ、たいへんだよ。

普通じゃないことをやるのって、世間様に喧嘩を売ることになるので、たいへんな
んだよ (おれはその状態に納得しているわけじゃない。喧嘩は、わりとしばしば、
売ってきた側だから)。
だけど、普通じゃないことをやるとなると、世間様は「喧嘩を売られた」と思ってく
省15
792: 03/09/15 00:29 AAS
無宗教の場合は最後のお別れをして炉に入れてすぐ点火。
骨上げは普通にやる。坊主がいないだけ。極めてシンプルですな。
793: 03/09/15 07:27 AAS
>>785
火葬後は、遺骨の放棄の申し出を受け付けてくれる火葬場を探しておくがよろしかろ。
引き取りを義務付けているとこもあるからな。
葬儀屋経由じゃないと炉を貸さない火葬場もあるからな
794: 03/09/15 10:44 AAS
■■秋の低金利・キャッシング宣言■■

借入件数6件未満の方 年率19%でご融資
    6件以上の方 年率28%でご融資

アルバイト・失業中の方も30万円までなら即日融資
8月の融資率91%でご融資出来ました。
外部リンク:www.aiba-cash.com
携帯から外部リンク:www.aiba-cash.com
795: 動物霊園勤務の人 03/09/15 19:36 AAS
おひさです。>>777-779 全く同意です。
>>764 霊現象は、解決しました。
なんでも「神経症」だかなんだかだそうで、その方々は
今日退職決定しました(といいますか仕事で信用を落とすようなミスでクビに)。
>>779
ポニーも子供でしたら火葬します。
実は、高さ120、長さ200センチ以下でしたら火葬可能なのです。
省4
796
(1): 03/09/15 22:28 AAS
>>790-791
うわあ、長くて無駄が多いなあ。

>>783
差し支えなければ、どの地方にお住まいなのか教えてください。
人口の多い都会に住んでるか、しきたりなどにうるさい集落に
住んでいるかで、対応はずいぶん違うと思います。
797: 03/09/17 05:16 AAS
このスレしばらく見ないうちに、猫が好きのオナニースレになってたんね…
798
(1): 03/09/17 18:10 AAS
オナニーしてはいけないのですか?
799
(2): 03/09/17 19:00 AAS
火葬場でオナニーした猛者はおらんのか?
800: 03/09/17 19:03 AAS
>>798
人前でオナニーするといつもの何倍も気持ちいいよね

>>799
喪服美人っていいよね
801: 03/09/18 09:42 AAS
>>789-799
逝った人がお世話になる所なんだろうけど、そこでは逝きたくはないべな…
802: 03/09/19 04:16 AAS
逝くとしても、出てきた遺骨見てショック死とか、ホントに逝っちゃう方かもしれん。
803
(2): 03/09/19 05:27 AAS
約20年前に祖父の葬儀の時に使った奈良市営火葬場。
白毫寺町の、県道?から墓地の間の狭い坂道をちょっと登った小さく古い建物だった。
もちろん煙突があって、煙がうっすらとあがっていた。
火葬場の周りでは、ちょうど季節の桐の花が哀しい美しさを添えていた。
この思い出深い場所、まだそのままあるのかなあ。どなたか知っている方いませんか?
804
(1): 東博君 03/09/19 08:42 AAS
>>803
角ばった緑色の煙突のあった時代ですかね。
正確な時期は忘れましたが十数年前に建て替えになり、煙突もなくなりました。

実家が近くなので、ちょっと前に探検してきますた。
火葬場から県道を挟んだスグ下に高校が出来ましたが、周辺の雰囲気は当時のままです。
近くの新薬師寺や白毫寺もいい所です。
機会があれば散策してみて下さい。
省1
805: 03/09/19 16:38 AAS
>799
オナニーは知らないけど
友人が夜中に火葬場へ肝試しに行ったら
火葬場の建物の戸の前でHしてるカップルがいたそうな。
806: 03/09/19 19:17 AAS
それはカップルが心中したときの亡霊・・・
オカ板逝ってくる
807: 803 03/09/21 22:27 AAS
>>804
レスありがとうです。当方、東京在住で、親戚も少し離れたところ(学園前)に住んでいるので、
行く機会はあまりありませんが、いつか散策したいと思います。
808
(2): 03/09/24 20:22 AAS
火葬のときの嫌な臭いは人肉の焼ける(焦げる?)臭いですか?
人間は家畜と違い雑食だから臭いのかな?
最近は設備が良くなり嗅げなくなったが。
809: 03/09/25 15:24 AAS
>>808
火葬場の嫌なにおいとされるのはほとんどが重油や灯油の燃焼によるもの
最近は都市部でガスバーナーが主流となりにおいはほとんどない。
再燃炉を通過すれば不完全燃焼による臭い成分はほとんど出ない。

焼いた臭いを嗅ぎたいのなら、自分の髪の毛を燃やしてみろ同じだから。
810: 03/09/27 10:27 AAS
>>785
中国で死ねばいいんじゃない?
中国だと灰になるまでガンガン焼くよ。
だから中国で客死して中国で荼毘に付された時、その事を知らないと粉末になってしまうって事。
日本でもやってくれるところがあるが、大抵はいやがられるな。炉を酷使する訳だから。
811
(1): 03/09/27 10:35 AAS
献体し、遺骨の返却を希望しない。と言う選択肢もある。
もっとも、これだと骨格標本にさせられる可能性もあるし、パーツ毎に分けられ、
どっかの標本室でマターリする事になるかもなぁ。

自分が死ねば肉体は別にどうなってもいいってんなら、献体すればいいんでないかい?

>>808
大量の空気と攪拌するから、臭いは無臭に近くなってますな。
あと、再燃炉、燃焼効率の改善も大いに役立っている。
省3
812: 03/09/27 19:55 AAS
昔、ドイツの技術者が開発した間接型火葬炉。
バーナーで直接焼くのではなく、
熱交換器で大気を高温に熱して炉に吹き込む方式。
再燃炉なしでも無煙無臭とか。
現代の再燃炉付きとどっちが効率的なんだろう。
813
(1): 783 03/09/27 22:57 AAS
>>796
因みに川崎なんですがね。

津田山のとこに火葬場があるんですが、あそこの釜はロストル式でしたよね。
川崎の火葬場では葬式も出来るみたいですしね。
814: 03/09/28 00:45 AAS
>811
>いくら都市ガスと言っても再燃炉へ導かれる前の排気ガスはやっぱり臭いよ。

やっぱり髪の毛を焼いたような臭いがするの?
815
(3): 03/09/28 11:07 AAS
>>813
横から失礼。川崎市葬祭場は最近行きましたが、あれがロストル式なんですね。
処理は1時間強で終わりましたが、予想以上に早くて驚きました。
たしか16基の炉が並んでいたように記憶しています。

南武線を挟んで向かい側の丘に市営の緑ヶ丘霊園がありますが、墓を作らずに
他人とまとめて合葬するスタイルだとかなり安いようですね。

あそこは旧高津村の火葬場がもとになっているようですが、現在海よりの南部
省1
816
(1): 03/09/29 01:37 AAS
>>815
あの焼却炉は東京博善工業製だったと思うが。
リニュする時はT炉材になるのかな?
817: 03/09/29 13:04 AAS
大田区に出来る臨海斎場の
全面管理の会社って、T炉材になるの?
知ってる方いらっしゃいます?
818
(2): 03/10/02 01:45 AAS
>>815
私は毎朝火葬場近くの道路を通るのですが、毎日のように霊柩車見てます。
川崎市の火葬場って見学可能なんですか?
あと管理しているのは市職員なんですかね?
霊柩車には「川崎市」と書いた車両があったので。
それにしても住宅地に火葬場って。
隣に本当に民家があるので、びっくりしてます。
省4
819
(1): 815 03/10/02 19:13 AAS
>>816
外部リンク:www.takasago-rozai.co.jp
の「火葬炉」のページ→<施工事例>の文字の左側にあるホールの写真が、まさに
川崎市のものではないかと。

>>818
私も身内の葬儀で一度行ったきりで詳しくはありません。比較的近くに住んではい
ますが…
省9
820
(5): 03/10/04 14:45 AAS
川崎市営は、もとは津田山駅のすぐ前にあったらしい。
千葉市営はどこに移転するか、ご存じの方いますか?
821
(3): 03/10/04 21:43 AAS
>>820
津田山駅という事は、今建てているスーパー(マックスバリュー)の所でしょうか?
若しくは交番の辺り?
小学校の場所?
気になります。
火葬場跡地にスーパーマーケットって...。
822: NCC-1701 エンタープライズ ◆44sl9AfHm. 03/10/04 21:53 AAS
>>821
火葬場の跡地にマンションが建ってるところもあるんだから
神経質にならなくてもいいYo
823
(1): 820 03/10/04 22:16 AAS
>>821
なんでも住宅展示場とか聞いたことがあります。
824: 03/10/04 22:28 AAS
>820
今は↓だけど、もっと津田山駅にちかかったの?
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com
825
(2): 東博君 03/10/04 23:00 AAS
コピペじゃないと逝けないべ。
外部リンク[cgi]:www.mapfan.com

津田山公園の近くの友達に聞こうと思ったら、電話が繋がらない・・・
826
(1): 03/10/04 23:13 AAS
>820
new千葉市営って、反対運動が起きてるところ?
でもその反対運動って、実は利害関係のある会社がしているとも・・
827
(1): 03/10/05 06:41 AAS
>>825
元・川崎住民です。懐かしい地名だ。
25年ぐらい前に弟が久地小行ってて、
授業中臭いと言ってたのを思い出したよ・・
828
(2): 03/10/05 12:22 AAS
>>820 >>823
国土地理院の航空写真の公開サイトより

空中写真(標準画像)
作業名:USA10kKT, 地区:溝口, コース:M388, 番号:64
撮影機関:米軍, 撮影日:1947/8/1, 形式:白黒, 撮影高度:1,524m, 撮影縮尺:1/9,990
外部リンク[cgi]:mapbrowse.gsi.go.jp

空中写真(標準画像)
省8
829
(1): 03/10/05 12:28 AAS
>>828(自己レス)
航空写真は、それぞれ700KB以上、1.1MB以上あるので、
ナローバンド接続の方はご注意ください。
830
(4): 03/10/05 22:14 AAS
>>829
土地勘の無い者にも、わかりやすく写真を解説しておくれ・・・
文章に出来る範囲でイイから。
831
(1): 03/10/06 02:36 AAS
>>830
モノクロ写真(よくあったね〜こんなの。感激してまつ)の方だが、
火葬場の位置だけでもなんとか教えてみる。
まず先にMapFanあたりで「川崎市高津区久地」で検索するのが良いと思われ。
見た限り河川や主要用水路、道路、鉄道などは現代とほぼ同じだよ。
火葬場の位置もほとんど同じ。
位置を全体表示したモノクロ写真(上が北)で示せば、
省10
832
(1): 東博君 03/10/06 03:22 AAS
>>827
友達の大先輩ハケーン
しかし、授業中臭いというのもスゴイですね。
>>828
昔の写真を見る限りは同じ場所にあるっぽいんだけど、どうなんだろ。
住宅展示場の場所は工場だったみたいだし。
>>830
省10
833
(3): 東博君 03/10/06 04:02 AAS
24時間で見れなくなるけど、ナロー回線用に切り取り画像
1947年(39KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
昭和49年(87KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
平成元年(70KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
省2
834
(1): 03/10/06 08:39 AAS
>>826
NEW千葉市営の具体的な場所を教えて下ちい。
835: 03/10/06 10:34 AAS
>>833
なんで猫がいるんだyo
836
(1): 830 03/10/06 21:17 AAS
勝手なお願いに、ここまで丁寧に教えてくれて
どうもありがとう、皆様。

こうやってみると、昔も今も木立にうまく隠れるように
建てているように見えるな。

あと、平成元年の見ると、かなり住宅が迫ってきてい
るようにも見える。(w

>>833
省1
837: 03/10/06 21:52 AAS
>>831-833
お二方ともフォローありがとうございます。>>830の依頼に対して、昨夜AAで
説明しようと挑戦してみましたが、なかなかうまく行かずに悪戦苦闘していた
ところでした。
>>833
国土交通省も似たようなサービスをやっているんですね。縦割り行政、縄張り意識
の弊害といえるのかもしれませんが、使えそうなのでブックマークしました。
省13
838: 03/10/06 21:56 AAS
>>834
川崎市の疑問は皆さんの協力で解決したけれど、千葉は進展がないようですな。
「千葉市 火葬場 建設」でググれば、番地まで書いた情報もヒットしたよ。
昔の城郭跡の近くらしいです。
839: 03/10/06 22:35 AAS
煙突時代の川崎は東名を走ると、多摩川の橋上から良く見えたよ。
ものすごいノッポな煙突だった。
丘の上に20メートルぐらいそびえていたような。
煙突の下のあたりに大きな三菱マークの看板が見えたから、
最初は三菱の工場の煙突だと思って気にもしなかったけど、
火葬場だと知ってからは、なぜかやたらと気になった。
橋を渡る度に、良く煙がたなびいていたな。
省2
840
(6): 821 03/10/07 00:24 AAS
>>836
さっき火葬場行ってきましたが、門がしまってました。
住宅が迫っているのは、エバホール津田山とか言う斎場が2件あって、線路側の
向かいの家が一番迫ってました。
門までの距離としては50m弱ですね。
道路は駐車禁止になっていました。

あとよく川崎火葬場は散歩に行くのですが、いちゃついているカップルもいますよ。
省2
841
(3): 03/10/07 01:24 AAS
質問なんだけど
人身事故等で遺体がバラバラになってしまったときって
棺に納める際はやはりパーツ¥態で収めるの?
また、この場合の火葬は葬式前にやってしまうの?
842: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 03/10/07 03:56 AAS
>>841
ケース・バイ・ケースだとは思いますが。
JAL123便事故の時なんかは、とりあえず棺にパーツをまとめていき、遺族に引き
渡す際には不足部分を新聞紙などで作って「なるべくそれらしく見える」ようにした
上で渡してたようです。まぁ本格的にばらんばらんのやつとかは、そうも行かない
ものもあったでしょうけど。
843
(1): 東博君 03/10/07 03:58 AAS
>>840
お化けの話は板違いになるので詳しくは書かないけど、>825の友達(女)が男友達と車の中で喋ってた事があるべ。
んで、面白い経験をしたそうな。
男友達は冷や汗かいて喋る事も出来い程ビビッタて帰ったらすぃ。

・・・誰かが居た
>>841
事情によって色々じゃないのかな。
省1
844
(5): 03/10/07 12:01 AAS
>>841
肩から上だけ損傷が少ない場合はフィルム越しに顔見せくらいはできる。
残パーツは綿にくるんで足元へ、その場合は棺から出さず葬儀して火葬
臭いがひどい場合は袋に入れるしかないね、でも葬儀は一応できる。
845: 03/10/07 21:31 AAS
火葬マニアを生きたまま燃やして実験をします。
846
(1): 03/10/07 23:06 AAS
女性の場合は髪の毛が抜けたまま状態(頭部の負傷、白血病、ガン等)で
亡くなった場合は棺に入れる際はカツラはかぶせるの?

>>844
顔が損傷してしまった場合(死化粧が出来ない状態)は葬儀前に火葬を済ませてしまうのかな?
(これは焼死体等でも言えることかもしれないけど)
847
(1): 644 03/10/08 00:32 AAS
>846
カツラ付ける事もあり、つけないこともあり。
全ては葬家の意向。

顔の損傷位ではまず火葬はしないかも。
焼身自殺でもしないと思われ。
しかし全ては葬家の意向。

その時その時で事情や状態は違うし、地域性もあるだろうし
省1
848: 844 03/10/08 12:09 AAS
>>846
基本的には>>847のとおり葬家の意向なのだが、昔扱った仏さんは
顔半分がケガしていたので、ケガした側を下に頭を横向きに納棺して
葬儀した事がある(周囲は花で埋めた)これなら最後のお別れできるし。
849: 840 03/10/09 00:18 AAS
今度 火葬場見学って出来ないですかね?
ここのスレ見ている人が、例えば川崎火葬場とか渋谷の東博とか場所決めて、
見学したいですね。
実際に作業をしているのを後ろから見てみんなで勉強したいと思うのですが。

>>844
体験談なのですが、親戚のおばさんで顔が腫れ上がってて、化粧で処理した人もいましたよ。
程度にもよるのかな。
850: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 03/10/09 01:16 AAS
>>840
しかしお墓って定番のデートポイントだったりしないか?(=^_^;=) そう考えると火
葬場というのもさほど違和感がないのかもしれず。
851: 03/10/09 01:27 AAS
お墓でかくれんぼしてたって奴もどっかにいたね(=^_^;=)
千葉だっけか(=^_^;=)
852
(1): 03/10/09 07:18 AAS
東博の見学は、難しいでしょう、問い合わせも忙しいから、
控えて欲しいですね。
でも、取引先から紹介だと、可能かもね
853
(2): 03/10/09 07:22 AAS
>>840
おまえんちの近所でいいから段取りしてくんない?
漏れは行くよ。
854
(1): 03/10/09 14:13 AAS
>>852
喪服を着て炉前に紛れ込めばいいんじゃない。どこの家の葬式にきてるんだかわか
らんし。忙しいのを逆手に取ればいいですな。火の粉パチパチなんかも見られるよ。
855
(1): 03/10/09 17:03 AAS
>>853
ついでに840を生きたまま燃やして見学しようぜ。
856
(2): 03/10/09 20:03 AAS
>854
もぐりこむのは、やめとけ
炉前って、遺族親族だけとかが、多いから
もし赤の他人とばれたとき、
不審者と見なされて、警察呼ばれるか
DQN葬儀屋だったら、暴力をふるわれるぞ!
近頃、窃盗事件が多いからよ。
省1
857
(1): 840 03/10/09 22:58 AAS
>>855
人を燃やさないで下さいよ…(汗)

>>853
うちの近所が川崎市営火葬場なんですよ。
人数集めて見学したいですよね。
誰か協力者がいれば、役所に見学できるか、聞いてきますよ。
何人集まるのかな。
858: 03/10/09 23:17 AAS
>>857
人を燃やさないと実験できないでしょ。
859: 840 03/10/10 00:22 AAS
>>856
ならあなたが実験台になって下さい!
私は見学しただけなので。
860: 03/10/10 00:54 AAS
>>856
うちなんか炉前にマイクロバス2台分も来たぞ。そういうのを探せば大丈夫じゃな
いかな?ちなみに落合。
861
(1): 844 03/10/10 09:25 AAS
札幌市の斎場整備、全国初のPFI方式で

みずほコーポレート銀行と日本政策投資銀行は9日、地方自治体がPFI(民間資金を活用した
社会資本整備)方式で行う斎場の整備事業に協調融資する方針を決めた。
対象は札幌市の斎場で、30基の火葬炉を備えた斎場を新設する。

外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

30基の炉ってかなり大きいな、確か札幌は里塚斎場が16基だったな
手稲斎場を改築するにしても土地が足りるのかね?
862: 844 03/10/10 09:33 AAS
スマソ 里塚斎場は前室付き台車炉30基だった。
863
(1): 03/10/10 23:37 AAS
>>861
第二斎場計画の一覧
外部リンク[htm]:www.city.sapporo.jp

第2斎場(火葬場)整備基本構想について
外部リンク[htm]:www.city.sapporo.jp

具体的な中身はこちらのPDFが詳しい。
札幌市第2斎場整備運営事業 要求水準書(案)
省8
864: 863 03/10/10 23:51 AAS
>>863
場所は全然違うね。
アホだ...
回線切って首吊って炉の中(ry
865
(1): 03/10/11 01:24 AAS
胞衣炉って何ですか?
どんな構造で、何に使うんですか?

質問厨でスマソ。
866: 猫が好き♪ ◆1GNekodnQQ 03/10/11 02:00 AAS
>>865
けっこうガイシュツだが、えーと、人体の一部や胎児などのための火葬炉。
867
(2): 03/10/11 15:13 AAS
大阪市にある津守斎場って市営なの?
868: 03/10/11 16:10 AAS
>>867
民営だよ。それも個人経営だったか?
869: 03/10/12 09:55 AAS
>>867前通ったけど、もう使われてないのかな?
1-
あと 132 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s