[過去ログ] 火葬の科学 〜四番炉〜 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4(5): 03/03/30 01:28 AAS
全国の炉師の皆様に尊敬を込めつつ、またもコピペ。
初代スレ
火葬の科学
2chスレ:sousai
より
967 愛と死の名無しさん
妊娠5ヶ月に入ったばかりで死産しました
省12
88(4): 03/04/16 23:28 AAS
>>84
分骨なさったのは最近ではありませんよね?
何年か前(かなり最近)に墓埋法が改正されて、
分骨は自治体への届け出なしでできるようになったと思います。
改葬は届け出が必要です。
210(3): 03/05/11 04:01 AAS
インドや東南アジアの火葬みたいに、棺の替わりに青竹で作った担架で焼けないでしょうか?
222(3): 03/05/13 01:48 AAS
>>218
東○寝台って何ですか?
236(3): 03/05/18 22:30 AAS
>>234
遺体が見えるくらいきれいな(澄んだ)色の炎で焼かないと、
お骨が汚れるというプロのお話を読んだ事もアル。
ほんまかいな?
238(3): 03/05/19 21:58 AAS
>>236
炎の色って言うより、完全燃焼状態って意味じゃないかな。
大量に煙が発生してたら炉内も澱んんで見えるんじゃない?
245(3): 03/05/20 21:22 AAS
>>244
油系は青くならないはずだが・・・。
317(5): 03/06/14 04:00 AAS
真面目な話で申し訳ないです。
うちの親はスピリットのある人(変な言い方ですいません)で無宗教で自然葬を希望
しております。日本ではまだ一般的ではないみたいですね。
それもスイスのモンブラン山中に散布してほしいと言ってます、まじです。
スケールが大きくて息子である私はただただ呆然とするしかないですが、
できれば親の意思を尊重したいです。
近い未来にその日は訪れる訳です。
省2
402(3): 03/06/30 23:38 AAS
化石燃料が枯渇したとき火葬はどうなるのだろう?
昔みたいに薪で焼くのかなぁ。
459(4): 03/07/12 09:06 AAS
火葬は「燃やす」、焼肉は「炙る」だから変化の進行は
異なるんだろうな。焼肉も頑張れば炭→灰にはなるけど。
以前千住付近の国道沿いに「人を切り刻む斎場反対」って
看板やのぼりがたくさん出てたけどあれはなんだったんだろ?
俺都内じゃないからわからんが。
493(3): [ sage] 03/07/24 19:30 AAS
AA省
497(3): 03/07/27 17:34 AAS
横浜の根岸共同墓地内にある、薄気味悪く大きなボロ廃屋は
焼き場の跡ですか?
516(3): 03/08/05 15:07 AAS
>>515
> ってことは遺体は腐乱してるのか・・
いや、そうでもないらしい。
納棺の前に一行程あったらすい。
スモークサーモンみたく燻蒸(燻製ね)状態
にしてある。ゼミの教授から聞いた話だから
信憑性は高いと思う。
省1
565(3): 03/08/11 02:10 AAS
質問なのですが…。
事件や事故などで発見された白骨死体は火葬するのですか?もし、火葬する
となると、やっぱり寝棺に寝かせた時と同じような状態で骨を並べて、炉に
入れるのですかね。それとも白骨のまま、壷に入れてしまうのでしょうか?
582(3): 03/08/12 23:08 AAS
>>572
法医学の授業を受けていたときに検死した死体写真のスライドを見せてもらう機会があったのですが
その時に、大昔、(平安時代くらい)人の死体がどうなっていくのかというのをスケッチしたものを見ました。
生前きれいな着物を来ていた人が死後、裸でゴザの上に置かれ、月日が経つにつれて
だんだん死体が浅黒くなり、その死体を野犬が食いにくるようになり、最後は
あちこちが欠けている白骨死体になる。という絵を見ました。絵は10枚くらいで更生されており
百人一首や絵巻のような感じの絵でした。
583(4): 03/08/12 23:26 AAS
>>582
外部リンク[html]:www.medianetjapan.com
これでしょ!?
619(3): 現役火葬場職員 ◆CodKNqJo6s 03/08/17 16:16 AAS
>>618
平均燃焼温度は800℃〜900℃程度です。
もっと熱い温度で燃焼をお望みなら1000℃くらいまで可能ですw
628(4): 03/08/19 00:51 AAS
>>619
あまり急激な温度上昇はどうなのだろう?
燃焼を安定させる為に冷えきった炉体を加熱したり、
邪魔な棺や副葬品を一気に灰にする為には良いとしても、
強すぎる火力を維持し過ぎると、
脂肪が一気に溶けて台車や骨受皿からあふれ出す可能性もあるし、
体内の空気や水蒸気の圧力で遺体や骨髄が内側から破裂して、
省2
658(3): 勤続20年の葬祭業者社員 [あげ] 03/08/21 21:55 AAS
葬儀中に生き返ることは数名ありました。
亡くなった当日に棺に入れて数時間後に息を吹き返したり、
通夜の最中に生き返ったり。。。きわめつけは火葬場到着し
て霊柩車から下ろしたら生き返っていたとか。。。。
706(3): 03/08/31 01:57 AAS
確かダンボール
731(3): 03/09/05 10:56 AAS
ところで
前室付きの火葬場って一日中連続稼動してるの?(ピザを焼くときみたいな感じ)
一体毎に炉内の加熱、冷却を繰返すと炉のレンガが痛みやすいと思うし
燃料も多く消耗する、黒煙やダイオキシンも出やすいだろうし
耐火煉瓦を厚くして炉の蓄熱性を高めておけば、朝の稼動前の予熱時間が
短くて済むと思うのだがどうかな?
736(3): 03/09/05 23:21 AAS
普通、物を設計したら試作品を作ってテストをすると思うんですが、
それは炉設計でも同じだと思います。
で、他の工業炉などでは試作品での焼却テストはあり得ると思うんですが、
火葬炉の場合、設計して試作品を作り、実際にヒトの死体を調達して
焼却テストをするんでしょうか?それともサルなどの死体を燃やして焼却
テストをするんですか?
もちろん、火葬場の敷地以外では火葬してはならないという法規制
省2
761(3): 動物霊園勤務の人 03/09/10 01:04 AAS
ところで、人間様の火葬関係者の方、やはり「出ます」でしょうか?アレが。
私は全く霊感が無いようなので全然平気なのですが、
毎月のように職員の誰彼様が憑かれてヘンになります。
具体的には、目が明後日を向き自分で線香があげられなくなります。
その度にご住職に来て頂きます。この夏は3回でした。
やはり、慰霊祭等はきちんと年2回行うべきでしょうか?
お詳しい方、どうぞご教授お願い致します。
783(5): 03/09/14 00:33 AAS
スレ違いならすいません。
無宗教の火葬前の儀式?ってどうやってるんですか?
骨上げの時、胸仏や喉仏とかって集めるんですか?
あと仏式以外の火葬前の儀式について情報ください。
仏式ならわかるのですが。
785(4): 783 03/09/14 01:43 AAS
説明不足でしたが
火葬場では、仏式であれば田舎では焼香や読経しますよね。
キリスト教や神道、無宗教ではどうするんでしょうか?
個人的には宗教が嫌いなので、胸仏とかを集めて貰わなくてもいいのですが。
無宗教だと骨壷に収めなくても、ゴミ袋に詰めてもらっても(自分は)構わないと思うのですが。
法律的には火葬さえすれば産業廃棄物ですので。
そういう変わった人の実例を聞きたいです。
815(3): 03/09/28 11:07 AAS
>>813
横から失礼。川崎市葬祭場は最近行きましたが、あれがロストル式なんですね。
処理は1時間強で終わりましたが、予想以上に早くて驚きました。
たしか16基の炉が並んでいたように記憶しています。
南武線を挟んで向かい側の丘に市営の緑ヶ丘霊園がありますが、墓を作らずに
他人とまとめて合葬するスタイルだとかなり安いようですね。
あそこは旧高津村の火葬場がもとになっているようですが、現在海よりの南部
省1
820(5): 03/10/04 14:45 AAS
川崎市営は、もとは津田山駅のすぐ前にあったらしい。
千葉市営はどこに移転するか、ご存じの方いますか?
821(3): 03/10/04 21:43 AAS
>>820
津田山駅という事は、今建てているスーパー(マックスバリュー)の所でしょうか?
若しくは交番の辺り?
小学校の場所?
気になります。
火葬場跡地にスーパーマーケットって...。
830(4): 03/10/05 22:14 AAS
>>829
土地勘の無い者にも、わかりやすく写真を解説しておくれ・・・
文章に出来る範囲でイイから。
833(3): 東博君 03/10/06 04:02 AAS
24時間で見れなくなるけど、ナロー回線用に切り取り画像
1947年(39KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
昭和49年(87KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
平成元年(70KB)
画像リンク[jpg]:up.isp.2ch.net
省2
840(6): 821 03/10/07 00:24 AAS
>>836
さっき火葬場行ってきましたが、門がしまってました。
住宅が迫っているのは、エバホール津田山とか言う斎場が2件あって、線路側の
向かいの家が一番迫ってました。
門までの距離としては50m弱ですね。
道路は駐車禁止になっていました。
あとよく川崎火葬場は散歩に行くのですが、いちゃついているカップルもいますよ。
省2
841(3): 03/10/07 01:24 AAS
質問なんだけど
人身事故等で遺体がバラバラになってしまったときって
棺に納める際はやはりパーツ¥態で収めるの?
また、この場合の火葬は葬式前にやってしまうの?
844(5): 03/10/07 12:01 AAS
>>841
肩から上だけ損傷が少ない場合はフィルム越しに顔見せくらいはできる。
残パーツは綿にくるんで足元へ、その場合は棺から出さず葬儀して火葬
臭いがひどい場合は袋に入れるしかないね、でも葬儀は一応できる。
881(3): 03/10/14 22:16 AAS
>>878
いやね、「火葬や土葬の話きかせて」のスレの中に実に悪質で悪趣味な映像を
載せる馬鹿者たちがいるのですよ。彼らは火葬場に勤める者たちですかね?
人を焼くのがそんなに楽しいのかな? 彼らはサディストですよ、それも残虐なサディストです。
人を生きたまま火葬するだなんてスレを書いた馬鹿もいますしね。
人を苦しめることが大好きな変質者ですよ。単なるネタにしては悪質すぎます。
920(3): 03/10/20 01:26 AAS
でも、わざわさ友引の日に焼き場に逝きたいと思うか?
976(3): 03/11/05 02:05 AAS
>>974
東博の中等って、観音開きじゃなくて片開き扉だったと思う。
桐ヶ谷や代々幡は確実に片開き。堀之内だけは贅沢なつくりだったのかな。
中等炉には化粧扉がなく1枚で耐熱扉を兼ねていたとか、
骨受皿もなくて炉底から火かき棒でお骨をかきだしていたとか、
いろいろと噂があるね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.277s*