[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178(1): [SAGE] 2018/11/04(日)09:23 ID:ucYzRFj/0(1/11) AAS
NT3.51もあとちょっとでスレーブが動きそうな雰囲気はあるんだけどね。
プライマリスレーブに繋ぐとブート不可。
セカンダリスレーブに繋ぐとディスクを認識するが、オフラインとなって
アクセスできない。
179: [SAGE] 2018/11/04(日)09:28 ID:ucYzRFj/0(2/11) AAS
>>178
プライマリスレーブをCD-ROMにするとブートできるがCD-ROMを認識しない。
セカンダリスレーブをCD-ROMにするとセカンタリマスタがディスクを認識するが
オフラインとなってアクセスできない。
180: [SAGE] 2018/11/04(日)09:32 ID:ucYzRFj/0(3/11) AAS
Windows3.1及びWindows9xで118音源のOPL3部分が鳴らせるようになると
嬉しい。
181: 2018/11/04(日)14:43 ID:ucYzRFj/0(4/11) AAS
Windows95はDirectx5以降のドライバでOPL3が鳴るようになってたのね。
Windows3.1はドライバーがなんかのポート見ているようで、
ドライバが動きませんでした。(Win3.1のドライバ自体が入手困難なので
困ったものだ)
182: 2018/11/04(日)15:00 ID:ucYzRFj/0(5/11) AAS
>Windows95はDirectx5以降のドライバでOPL3が鳴るようになってたのね。
良く読んだらOPL3SA.DRVでの作動ですね
183(1): 2018/11/04(日)15:07 ID:ucYzRFj/0(6/11) AAS
Directxのドライバは機種やボードによっていろいろなドライバが
入っているようです。
OLCB118.DRV
OPL118.DRV
NECOPL.DRV
OPL3SA.DRC
184: 2018/11/04(日)15:13 ID:ucYzRFj/0(7/11) AAS
初代canbe用のWindows3.1のドライバは
necsynth.drvのようです。
Windows95以降だとドライバが2段構えのようです。
OLCB118.DRVとONCB118.DRV
185: 2018/11/04(日)15:23 ID:ucYzRFj/0(8/11) AAS
>>183
Directxのドライバは機種やボードによっていろいろなドライバが
入っているようです。
OLCB118.DRV … canbe用
OPL118.DRV …Sound Blaster 16 for PC-98用
NECOPL.DRV … 118音源用及び互換チップ搭載機
OPL3SA.DRC … YMF701/715搭載機用
186: 2018/11/04(日)15:23 ID:ucYzRFj/0(9/11) AAS
canbe用のWindows3.1のドライバは
necsynth.drvのようです。
Windows95以降だとドライバが2段構えのようです。
OLCB118.DRVとONCB118.DRV
187: 2018/11/04(日)15:27 ID:ucYzRFj/0(10/11) AAS
QEMU/9821改造版にnecsynth.drvとvsynthd.386を組み込めば
Windows3.1でFM音源鳴りそうだな
188: 2018/11/04(日)15:33 ID:ucYzRFj/0(11/11) AAS
canbe sound1だとOPNA+WSSの構成でOPL3は付いていない。
詳細は>>30で
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s