[過去ログ]
PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
PC-98エミュを語ろう18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [s] 2018/09/10(月) 11:53:13.59 ID:y39kERo20 NP21/Wで118音源かMATE-X PCMを選択した場合。Windows3.1でPCMは正常に鳴りますね。 86音源+MATE-X PCM(B460)だと鳴らないです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/7
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/14(金) 03:39:32.59 ID:UwXwoL8Z0 >>19-20 画像 https://i.imgur.com/m8s261f.jpg https://i.imgur.com/1jsFcZR.jpg 実機でやろうとするなら、IPLWAREとIPL-DOSとSOUND IDを設定するツールが 必要だな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/28
136: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/26(金) 12:15:37.59 ID:04iUbypz0 Plamo Linux 3.3インストールできるエミュはないのかな T98、nekoはrootディスクにfd入れ替えたとこでドライブ認識しない Anexはrootディスクに入れ替えろという指示まで行きつかずフリーズ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/136
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/12/30(日) 16:42:00.59 ID:w5Z6XSs40 Windows9xではWindows3.0のディスプレイドライバは動かないようだ。 Windows3.1用は動く。 この辺のドライバは一見Windows3.0用にみえるが実はWindows3.1向けに コンパイルされているようだ。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/3000/windows3.htm 逆にWindows3.1用として出ているドライバでも実際はWindows3.0ドライバの場合も あるので注意 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/283
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/21(月) 20:49:28.59 ID:QyKj/uyy0 >>351 VHDでも駄目なのか。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/355
361: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 01:45:37.59 ID:TiZTJ2cW0 >>351 >>360 変換番長ではない安いヤツですね、CFも中古の安いヤツです。 今回は 実機FDブート、CF初期化〜領域確保、CFブートを確認後に 3往復しました。 (マスター/スレーブ選択ジャンパ、5V/3.3V選択ジャンパ があります) (3往復の詳細も必要であれば 後記します) (最後に作ったべたイメージは qemu9821_tgdc上でも動きました) 以前から PC98実機HDDのバックアップ(HDDクローンコピーっぽく)をしていました。 ただ、書き戻す手段がわからず、かなりめんどい手順で行ってました。 今回、DD_windowsという いい方法がわかりました、本当にありがとうございました。 実例:pc98_win95_4.3GBギリギリの実HDD(40GBとかをICCで縮小→4350MB) 1. getdriveで吸い出す → VMDKに変換 2. Vmware(AT_win98)に作ったVMDKを接続、実USBを使える環境にしておく 3. 実USBに 空き実HDDを接続、Dskcpyで 丸ごとコピー(作ったVMDK→実HDD) (2〜3回しかやってませんでしたが、うまくいっていたようです) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/361
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/22(火) 16:47:19.59 ID:YTlFvUhv0 変換の問題詳しく調べてみた。 どうもQCOW形式、QCOW2形式、VDI形式はCHSの情報は含まれていないようです。 しかし、NHCでは16,63型で扱ってしまうのが問題のようです。 解決としてはBochs べた(RAW)のように情報入力のダイアログを表示させるのと txtファイル出力が必要かも。 またNVL.DLL使用時も同様の問題が発生するのでしょう。 NP21/Wでの作動を考えるとBochs べた(RAW)は読み込まないので どうしましょうね。txtファイルを読み込ませればなんとかなりそうだけど 誤作動原因にもなりかねない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/362
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 21:28:57.59 ID:y0CIbAJ/0 >>494 T98やAnexが開発されていた時代からいじってるよ なんでそんな話題そらししちゃうのかな? 後ろめたいからだよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/495
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/14(木) 22:17:25.59 ID:jYJu58bO0 質問しただけでなんかえらいことになってしまってすまん 確かに用途はDOS時代までのゲーム動作目的でエミュ自体はAnex86の送金した覚えがあるくらい昔から少しだけ触ってた ごく最近このスレ知ってROMしてたが派生(主にNeko系?)が多いのを知って面食らってた 日々のバージョンアップがあるような活発なのも面白そうではあるがWindows動作がメインみたいで縁がないと思ってた 騒がせたようですまないROMに戻るわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/507
765: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 16:33:45.59 ID:UTiPqPwa0 (割ったんじゃなくて自分で抜いたなら・・・ >>763 さんが詳しく抜き方を教えてくれるぞ・・・) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/765
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/09/10(火) 21:14:03.59 ID:aD1ZcUeC0 HDDつけた状態でFD起動するとFDがA、HDDがCドライブになる。 FDをランズオブロアのDisk1と入れ替えて、 INSTALLでインストーラが起動しなかったら、ディスク壊れてる。 インストーラでインストール先をHDDを指定。20MBくらい空いていないとNG。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/788
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.108s