[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(2): 2018/09/13(木)17:49:28.25 ID:v5YIfjbK0(7/7) AAS
QEMU/9821改良版キタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆
58: 2018/09/21(金)04:48:14.25 ID:cpo8fN2+0(2/4) AAS
>>46
BX4のROMの場合、-M pc98pciだとMSDが落ちます。
-M pc98だとMSDが動きました。
163: 2018/10/31(水)02:14:02.25 ID:hN/pzvnB0(6/7) AAS
了解です。
186: 2018/11/04(日)15:23:55.25 ID:ucYzRFj/0(9/11) AAS
canbe用のWindows3.1のドライバは
necsynth.drvのようです。
Windows95以降だとドライバが2段構えのようです。
OLCB118.DRVとONCB118.DRV
212: 2018/11/19(月)12:51:06.25 ID:hTaafxXr0(2/2) AAS
レスどうもありがとうございます。
qemu9821ってDOSで使うと速いと思ってたんですが遅いんですか...
358
(1): 2019/01/21(月)21:34:34.25 ID:QyKj/uyy0(8/8) AAS
NHCで変換したときになぜか全セクタ数の調整してリリンダ境界を合わせるが
出てきたときは16,63型になってしまってるのね
519: 2019/02/19(火)00:16:13.25 ID:339SB4/m0(1/3) AAS
407ナイコンさん (ワッチョイ 5f16-oj+i)2019/02/18(月) 21:17:45.58ID:qBZ2SDT20
PC-98版Windowsの256色ドライバで
Windows3.1以降はpegcv8.drvというドライバがありますが、
Windows3.0Bにはpegcn8.drvとpegcv8.drvというドライバが入っていました。
pegcn8.drvは640x400 256色
pegcv8.drvは640x480 256色
です。
省5
548: 2019/03/01(金)10:07:45.25 ID:5PuFu/yJ0(1) AAS
リボルターFULLプレイ動画
動画リンク[YouTube]
551: 2019/03/01(金)20:18:44.25 ID:tFo77d/M0(1) AAS
不思議でも何でもないし
初期はCD-ROM系の特殊フォーマットとか聞かなかったから実際ほぼノンプロテクトだったんでしょ
743: 2019/08/15(木)21:11:40.25 ID:aV1IEEXd0(1/3) AAS







省25
773: 2019/09/10(火)17:33:27.25 ID:VnI0xnps0(2/2) AAS
画像からすると5.00A-Hだな
906: 2019/11/19(火)20:40:23.25 ID:alS6/G3u0(1) AAS
バイナリエディタかユーティリティで変更
969: 2019/12/04(水)07:55:46.25 ID:nTiS/ip60(1) AAS
5ちゃんはどこかにアーカイブされるからな
984
(1): 2019/12/21(土)13:25:30.25 ID:URtZqg8G0(1/2) AAS
NP21使っててものすごく初歩的な話なんだけど
アプリケーション起動したままエミュレーションの停止ってできない?
電源オンのままハードディスク入れ替えたりするのに抵抗あるんだけどそんなもん?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.582s*