[過去ログ]
PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
PC-98エミュを語ろう18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/20(木) 08:37:13.23 ID:8y2uGtN00 18 :ナイコンさん:2009/04/20(月) 02:39:48 UMBPCI.SYSをRa266で試してみた。 昔試したv3.70は440FX対応外ぽくて使えなかったけど、今拾ってきたv3.79は対応済ぽい。 デフォルトだとE000-E7FFもUMBになって98だとまずいので、 DEVICE=HIMEM.SYS DEVICE=UMBPCI.SYS /I=C000-D7FF /I=E800-F3FF こんな感じにしてみた。 DE00-DFFFも加えたいけど指定する範囲は16KB境界じゃないと駄目みたい。 A500-A7FFも指定出来ない。 今初めて使って、98のDMAとか正常動作するのかよくわからんけど、 とりあえずSMARTDRV丸ごとUMBに常駐させてFDをSCANDISKしてみたけどエラー出なかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/48
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/10/27(土) 14:51:21.23 ID:HOv9qkj10 PC-98でI/Oポートの 28h-2Bhって何かに使われてる? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/150
157: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/31(水) 01:31:49.23 ID:hN/pzvnB0 NP21/W rev46の「DOSプロンプトの画面が出ないバグを修正」はいい感じで作動しています。 あとWindows98のセットアップ中に使われるPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)で MS-DOSプロンプトを起動して終了したときまたは全画面表示とウインドウ表示を 切り替えたときにWindowsの画面がぐちゃぐちゃになる問題も 回避されました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/157
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/12/27(木) 20:48:10.23 ID:y8YAMASS0 >>259-263 rev52beta1→rev52の修正でEGC画面の問題はなくなりましたが、 Windows3.1でWSN-A2F/A4Fを使うと画面にゴミが出るようになりました。 WAB-Sの設定ではゴミは出ません。(Win3.1はWSN-A2F/A4FのドライバでWAB-Sも映る) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/278
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/01/07(月) 02:15:45.23 ID:Vael3MIJ0 とするとデーター実行防止(DEP)の無効化が適用できる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/297
376: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/01/24(木) 08:49:02.23 ID:jHwKkiYB0 まりもさんのとこでEXIDE486が出ていますね。 PCI無しIDE2台→EXIDE486 PCI有りIDE4台→EXIDECB PCI無しIDE4台→まだない。 QEMUやNP21で作動報告の多いタイプのIDEBIOSにまだ非対応なのが残念 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/376
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [SAGE] 2019/01/27(日) 09:25:37.23 ID:qMj8lLZx0 INTELSAT https://i.imgur.com/u6LPdRw.jpg http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/398
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/05(火) 08:59:50.23 ID:FjSRvu/X0 最近のQEMUはHAXMなんてのを使ってるのか。一応HAXMの古いバージョンは XPでも動くようだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/435
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/02/09(土) 09:28:02.23 ID:fMCMJCPM0 PC-H98のエミュが欲しい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/439
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/02/27(水) 17:08:10.23 ID:RqeC2x3p0 動いているうちに FDX68でファイル化しておいたら もしかしたらNP21/wが対応するかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/528
888: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/12(火) 06:13:31.23 ID:hnWQCTGW0 888ゲト>< http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/888
902: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/18(月) 12:07:13.23 ID:aJTUaQEr0 改造版QEMU/9821のWindowsでUSBストレージが認識しないのは転送モードの設定 とか間違ってるのかな? ロースピード(12Mbps) フルルピード(1.5Mbps) コントロール転送 インタラプト転送 バルク転送 アイソクロナス転送 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/902
945: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/11/25(月) 04:45:15.23 ID:1mGKCJkP0 Windows95はCD-ROMの認識はいく。HDDはマスターとスレーブに繋いだときは ディスクのサイズ?によってMS-DOS互換モードになったりならなかったり、かなりの 気分屋の模様 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/945
966: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/03(火) 03:39:10.23 ID:nUC5pbN40 965名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/03(火) 03:38:27.90ID:nUC5pbN40 肝心のリンク貼ってなかったorz ということでパッチ作成しました。PC-98版Windows98SE用の137GB BigDrive(48bit LBA)対応の ESDI_506.PDR https://www.axfc.net/u/4013444.zip Windows98を使い続けるよ Part20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1543260004/368-376 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/966
996: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/12/25(水) 13:38:56.23 ID:VPw62GIq0 break; /* * other boards with special probe routine */ case ED_TYPE98_SIC: /* * Allied Telesis SIC-98 */ error = ed_probe_SIC98(dev, 0, flags); break; case ED_TYPE98_CNET98EL: /* * Contec C-NET(98)E/L */ error = ed_probe_CNET98EL(dev, 0, flags); break; case ED_TYPE98_CNET98: /* * Contec C-NET(98) */ error = ed_probe_CNET98(dev, 0, flags); break; http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/996
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s