[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57(1): 2018/09/21(金)04:36:03.09 ID:tbSI7+HE0(1) AAS
>>56
動かない方はpcibiosが無いからじゃないかと想像します
Xt13でもpciのファイル無しにすると同じ場所でフリーズしますのでなんかコードが走ってるのだと思います
自分の中ではNTを動かすところが次の目的になっているので5MHz系になってるならむしろ歓迎です
自分しか試していないので比較的気持ち悪いのですが2DDフロッピーのブートはどうでしょう
110: 2018/10/16(火)23:29:55.09 ID:xvvV3Ams0(1/2) AAS
np21/w rev45はDirectX仕様変更とかで安定作動するか不安だったので
ダウンロードしなかったけど、どうも32bit版はまともに使用できないバグが
あるみたいですね。
132: 2018/10/25(木)19:13:09.09 ID:6HD54js40(1) AAS
うんも
215: 2018/11/20(火)19:41:13.09 ID:A8SqmzcM0(1/2) AAS
np2でFM音源のテンポが遅くなったり元にもどったり繰り返すのって原因なんだろ
anex86だとテンポ一定で困ったこと無かったのだけど
音源周りの設定が充実してるから使いたいのに・・・
CPUクロック上げても下げたりサンプリングレート変えたりバッファ変えたりしても改善なし
CPU clock stabilizer有効にすると遅くなる現象に早くなる現象が追加される
上手く同期できない
317(1): 2019/01/14(月)17:38:19.09 ID:gocD0WnS0(1/7) AAS
Window98SEでWindows98セットアップ時に使われるPEGCV8.DRV(プレーンモード)が動きました。
下記のアップデートの導入が必要のようです。
4756NEC8.EXEと242975JPN8.EXE(IOS.VxDとDISKTSD.VxDは入れないこと)
(他に、256015NEC8.EXEと259253NEC8.EXEも適用しています)
Directxも使用可能です。
なおWindows3.1のPEGCV8.DRV(パックドピクセルモード)はまだWindow98(SE)で
動きませんでした。他のアップデートも適用してみて検証してみます。
338: 2019/01/17(木)15:09:54.09 ID:DTCc0jST0(4/4) AAS
こちらの Xv13は Wではなく、Xv13/R16でした。
(430HXではなく 山猫みたいです、PCIスロットには LAN板とSCSI板がささってます)
pci2オプションは使えません?でした。(-pci2 : invalid option)
qemu_without_d 、qemu98pci2 、qemu98pci でも使えませんでした。
オプションのマニュアルっぽぃ記述が見つからず。
すみません、結局 何も確認できませんでした。
SDL.DLLについても複数種類あるようで、どれを使用していいかごちゃごちゃになってます。
420: 2019/01/30(水)17:14:45.09 ID:Xdk9tc5U0(1) AAS
>>419
(´∀`) 猫でやろう
514: 513 2019/02/17(日)03:33:39.09 ID:PMA8T9lW0(2/2) AAS
誤爆した、すまない。
X68K版に納得してないんだ。
588: 2019/03/31(日)22:05:10.09 ID:qiHFF28l0(1) AAS
Pentium?はSSEまでだろ
643: 2019/06/10(月)21:07:13.09 ID:a5yHwS+c0(2/2) AAS
だめだこりゃ
708(1): 2019/07/18(木)16:49:03.09 ID:O828HIxV0(2/2) AAS
>>707
「コンテンツをロード」でa.fdiを読み込ませるとゲームが始まらずブラックアウトしてしまうという状態なんですが
この時点で間違っていますか?
787: 2019/09/10(火)19:01:58.09 ID:vsDwpDco0(7/7) AAS
さすがに釣り針大きすぎ
875: 2019/11/07(木)18:47:38.09 ID:bgxVah+m0(10/12) AAS
>>874
見ていただけてありがたいです。(twitteで書けばいいのでが、昔からこっちの
スレに書いてたから)
898: 2019/11/16(土)13:38:53.09 ID:TPT6BO2c0(3/3) AAS
Win98でもWinMEかWin2000のドライバー入れれば動くよ。
あとWin98でドライバーが入っていなくてもデバイスマネージャーに
不明なデバイスが表示されるはずだけど、改造版QEMU/9821では表示されない。
スクショはUSBハブの電源オプションのところには不明なデバイスと表示されて
いることを示しているものである。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s