[過去ログ]
PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
PC-98エミュを語ろう18 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
82: 81 [sage] 2018/10/05(金) 15:38:23.30 ID:0WyeOW910 >>81 の続きです、いつも長文で スンマソ。 9821-V200のROMデータ(bank3.bin 、IDE.ROM含む)を使用して、 np21/w_ver0.86 rev45β3 にて、NHDからのDOS起動もでき、win2kも起動できました。 (HDD_NHDを改めて新規作成、6000MBで作成) USE_IDE_BIOSのチェックをONにした状態で、以下を試してみました。 普通にnp21/wを起動すると、メモリチェック後に真っ黒になってしまいます。 (IDE_#0に NHD_6000MBを接続 、IDE_#2に CD-ROM を設定) IDE_#0〜3を 全てHDDに設定し、np21/wをリセットすると、How_many_times が出ました。 (HDDは全て未接続に設定) HDD未接続の状態で、win98起動ディスクでDOS起動できることを確認。 その後、HDDだけ接続して np21/wをリセットすると、FDからDOS起動できました。 (IDE_#0に NHD_6000MBを接続 、CD-ROMはまだ設定しない) ↑の状態で IDE_#2 CD-ROM に設定し、np21/wをリセットしてみると FDからDOS起動が可、HDDのフォーマットも可、win2kセットアップも起動可でした。 (HDDからのDOS起動もできました) PCIを設定しない状態で win2kをセットアップを開始、無事にセットアップできました。 その後、PCIを有効にして win2kを起動してみると、やはり青画面となりました。 (>>81と同じ箇所?で stop 7B) 現在、PCIを設定した状態で win2kをセットアップを一からやり直してます。 IDE_#1(プライマリスレーブ)にもHDDを接続した設定で試しているのですが、 win2kセットアップ画面の時点で スレーブHDD は見えていません。 (win98起動ディスクのfdiskだと スレーブHDD は見えています) 上記のやり方だと、IDE_BIOSについて 実は使われていない?のでしょうか。 確認方法があれば、確認できるかもしれません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1535866422/82
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 920 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s