[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
568: 2019/03/09(土)11:27 ID:YvFk2fmj0(1/2) AAS
 初代MATE Xもってるけど実記でもプライマリスレーブつかえないね 
 IDEFlagsをつかうとセカンダリスレーブは使えるが 
569: 2019/03/09(土)11:27 ID:YvFk2fmj0(2/2) AAS
 実記→実機 
570: 2019/03/09(土)13:04 ID:9fzd+Zm60(1/2) AAS
 脳内日記によると、Win2Kなら 初代MATE-X(Xs)で プライマリスレーブが見えます。 
 本体のHDDランプは真っ赤っかです。 
 (Win2Kセットアップ画面の時点で見えます、使えるかどうかは未確認っす) 
 (Win2Kセットアップ後のスレーブHDDについても 未確認) 
571: 2019/03/09(土)13:17 ID:XMb+sTG20(1) AAS
 no diary 
572: 2019/03/09(土)13:32 ID:9fzd+Zm60(2/2) AAS
 I am sori 
573: 2019/03/11(月)17:26 ID:kNUs4az10(1) AAS
 Windows2000(以降)でリムーバルディスクを固定ディスクとして認識させるフィルタドライバ 
 としてはcfadisk.sysやdiskmod.sysがあります。 
574: 2019/03/11(月)17:36 ID:PtoJs+510(1) AAS
 インストール時に起動ディスクにあてがう方法あるなら是非教えてくださいな 
 私のtwitterなんて誰も見てないんで捨てアカウントからのダイレクトメッセージでかまいませんよ 
  
 じゃないとすぐ日記乙って言われますから 
575: 2019/03/11(月)19:02 ID:l/liVSEy0(1) AAS
 こっちの日記より 短い!よくまとまってるじゃねぇか 
576(1): 2019/03/12(火)14:57 ID:VraJuq+a0(1) AAS
 ほどほどなら大丈夫でしょう。DOSでのLGY-98のサポートとかこのスレの 
 おかげだし 
577: 2019/03/12(火)15:45 ID:t2ag+SuK0(1) AAS
 日記書いてる人にそんな有益な情報ないけど 
578: 2019/03/12(火)17:22 ID:p0dxfRvA0(1) AAS
 いつ、日記がLGY-98サポートの役に立ったんだよ 
 何とか日記を書きたくて(自演)必死だな 
579: 2019/03/12(火)18:50 ID:MciHOjkH0(1) AAS
 >>576 
 捏造はいかんよ捏造は 
 立場と印象悪くするだけだぞ 
580: 2019/03/13(水)13:34 ID:fOgJyMcR0(1) AAS
 昨日、えみゅえみゅQ行ったんです。えみゅQ。 
 そしたらなんか質問がめちゃくちゃいっぱいで意味不明なんです。 
 で、よく見たらなんかページの最初に、初歩的な質問でも大歓迎、とか書いてあるんです。 
 もうね、アホかと。馬鹿かと。 
 お前らな、大歓迎如きで普段来てないえみゅQに来てんじゃねーよ、ボケが。 
 大歓迎だよ、大歓迎。 
 なんか変な回答者とかもいるし。ガッコの回線でえみゅQか。おめでてーな。
省19
581: 2019/03/13(水)14:06 ID:h2ghUMEY0(1/2) AAS
 イ ッ テ ヨ シ 
582: 2019/03/13(水)14:40 ID:7qlqxky00(1) AAS
 貼れと言われた気がした 
  
 母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」 
 父「詳細キボーヌ」 
 母「今日はカレーですが、何か?」 
 兄「カレーキターーーーーーーーー」 
 妹「キターーーーーーーーーー」 
 姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
省19
583: 2019/03/13(水)16:07 ID:h2ghUMEY0(2/2) AAS
 超巨大な 昔の外付けHDI(80GB)から ↑のSWFを探す旅にでる 
  
 今日の日記は あぁ^〜たまらねぇぜ 
 住人のみなさん、マウントやメールしてくれや、みんなでカレーまみれに・・・ 
584: 2019/03/17(日)06:41 ID:kgQOJnUZ0(1) AAS
 今でもT98-NEXTが最強って事でいいのかな? 
  
 2010年版含めてマウスキャプチャモード/全画面モードで、ペンタブが使えればなあ。 
 肩壊しちゃってマウス扱うのきつい昨今。 
585: 2019/03/18(月)12:34 ID:uVYefie90(1) AAS
 平成も終わろうってのにまだ最強とか言い出す奴がいるのか 
586: 2019/03/18(月)17:38 ID:+4Xe50RB0(1) AAS
 134名無し~3.EXE2019/03/12(火) 15:04:53.88ID:UeDS6u7J>>137 
 PC-98版Windows2000でコンパクトフラッシュをHDDとして扱いたいが、 
 PC-98版Windows2000では NonRemovableMedia値が無視されるという 
 噂があるがどうなんだろう? 
  
 135名無し~3.EXE2019/03/12(火) 15:06:53.18ID:UeDS6u7J 
 PC-AT版のWindows2000はリムーバルディスク扱いのCFにも 
 インストール可能ですが、PC-98版はブロックされるみたいですね。
省7
587: 2019/03/30(土)04:32 ID:rjnu3xJi0(1) AAS
 Windows 2000 拡張カーネル for PC98 
 PC9821向け Windows 2000 拡張カーネル v3.0リリースしました 
  
 x86(AT版)との違いは以下の通りです 
 ・一部のDLLのBASEアドレスが異なる 
 ・マシンスペックが基本的に低いため、SSE / SSE2 対応などに注意する必要がある。 
  
 例えば、 Firefox 52.9.0 は SSE2 専用命令を使ってるため 
 Pentium 3 にCPUを載せ換えた 98MateR じゃないと起動できません。
省3
588: 2019/03/31(日)22:05 ID:qiHFF28l0(1) AAS
 Pentium?はSSEまでだろ 
589: 2019/04/01(月)20:26 ID:LyetFAJS0(1) AAS
 PC-98でWindows XP以降のソフトが動くようになるのは胸熱 
590: 2019/04/02(火)12:48 ID:fLWOM/A90(1) AAS
 黒猫か 
591: 2019/04/02(火)15:09 ID:TmZOmY2E0(1) AAS
 宗篤 
592: 2019/04/02(火)21:56 ID:XJDzL6U10(1) AAS
 なんかT98-Nextのサイトが更新されてるんだが 
593: 2019/04/02(火)21:59 ID:BVraf8/a0(1) AAS
 ■2019/03/31 
  
  ジオシティー終了に伴い引越ししました 
  
 だってお 
594: 2019/04/05(金)18:51 ID:icZhjZ590(1) AAS
 遂にMAMEも×から〜に昇格したな 
 外部リンク:emulation.gametechwiki.com 
595(1): 2019/04/06(土)16:07 ID:jAEHmls00(1) AAS
 Windows上で各ゲームのデータ抽出したいんだけど、MLDみたいなのってある? 
596: 2019/04/06(土)20:05 ID:jTIXOrNU0(1) AAS
 >>595 は生まれて50年、PC98からWindowsへの目覚ましい進歩を見て育ち、 
 えっちなゲームをはつらつプレイして、MLDをという裏口を見つけた青春そのままに、 
 ついぞ工夫も出来ない無能のオッサンとして、今ここにこう申されたのであります。 
 まさに歴史の重みが凝縮された恥であります。 
597: 2019/04/07(日)04:13 ID:A0Zh7nnp0(1) AAS
 そもそもこのスレの管轄でもねーし・・・。 
598: 2019/04/07(日)09:01 ID:ty3yK+ua0(1) AAS
 ぷっくり 
599: 2019/04/08(月)16:57 ID:xTmF6cYP0(1) AAS
 np2 for android のインストールされたフォルダが見つからない。oreoだと、どこですか? 
600: 2019/04/10(水)13:04 ID:l7Wyt0iW0(1) AAS
 600 
601: 2019/04/11(木)17:44 ID:ise3CPD00(1) AAS
 rw- --- --x 
602: 2019/04/11(木)23:04 ID:nxROp5IQ0(1) AAS
 LGY-98のNDISドライバ動くようにドライバ解析して割り込み発生時にコマンドレジスタのBit5をセットする様にすれば良いと書いたのは去年の6月ぐらいだったかな 
 果たしてDOSのNDISドライバ使ってる人が居るんだろうか? 
603: 2019/04/23(火)00:05 ID:zXPt9QhH0(1) AAS
 sava 
  @lpproj 
 4月20日 
  
 世のPC-98エミュレータの中に、NEC版MS-DOS6.2付属のEMM386が使えるやつは存在するのでしょうか…(np21系、T98Next、Anex86だともれなくハングアップ) 
  
 ※ちなみにDOS5.0やWin9xのやつだとふつうに起動するので6.2付属のやつがだいぶ特殊だと思われ… 
604: 2019/04/23(火)08:18 ID:TBCne+Up0(1) AAS
 典型的なおま環だな 
605: 2019/04/25(木)03:36 ID:l41uszlb0(1) AAS
 sava 
  @lpproj 
 5時間5時間前 
  
 DOS6.2のEMM386の件ですが、DOS 6.2アップデートモジュールで更新されたやつを入れたらふつうに起動したもようです…(ファイルサイズ同じ。日付95-05-31) 
606: 2019/04/28(日)15:40 ID:xctANw0v0(1) AAS
 昔使ってた5インチFDをイメージ化してたんだが、なぜか毎回同じ進捗で読み込めなくなってイメージ化失敗するやつがあるなと思ってたら、プロテクトに引っかかってんのね…。 
 このスレ見て気付いたわ。ありがとう。 
607: 2019/05/12(日)20:45 ID:eQdiuWgW0(1/2) AAS
 M88みたいにd88イメージを複数バイナリ結合して一つのディスクイメージとして 
 np2fmgen版で読み込むにはどうやったらいいですか? 
 正確には読み込めるけど最初のイメージしか認識できてない(入れ替えできない)状態です 
608: 2019/05/12(日)22:46 ID:u2H8S3JI0(1) AAS
 faq.txtのFDL参照 
609: 2019/05/12(日)23:43 ID:eQdiuWgW0(2/2) AAS
 即レスありがとうございました、おもいきりfaqに書いてました 
610: 2019/05/14(火)21:13 ID:Bzzh6waD0(1) AAS
 SL9821なのですが、 
 トキオのオープニングのBGMのテンポが遅いようなのですが 
 設定でどこか見直すところがありそうでしょうか 
611: 2019/05/19(日)08:54 ID:50YQDgay0(1) AAS
 下北沢俊一 
  @Tani_Century 
  
 てかPC-486 GR Superでメタ女やった時だけの症状なんだけどこの半角バグるヤツ何なん 
 別個体のGR Superでも同じだった 
 EGC周りの互換性の問題? 
D 
  @drachen6jp
省5
612: 2019/06/05(水)14:14 ID:j94LL2Um0(1) AAS
 最近盛り上がってねーなage 
613: 2019/06/05(水)17:13 ID:mvJ+A7Jm0(1) AAS
 ポリスノーツが正常に動くまでネタがねーなおい 
614: 2019/06/06(木)23:13 ID:JvopGv/s0(1) AAS
 今頃qemu9821の改造版を知った 
  
 元のqemu9821で使っていた 
 pc98bios+pc98font+pc98itf+pc98bank3.bin構成が悪いのか 
 qemu_without_d2でFD接続はできるけど、HDDの接続が上手くいかないorz 
615(1): 2019/06/08(土)15:34 ID:iyBu+Y640(1/2) AAS
 PC-98エミュ人口も少なくなったのかほとんどブログやツイッターで情報を見なくなりましたし、 
 ましてやMac版だなんて使っている人いるのかな??って感じで共感してくださる方がいるのか不安ですが 
 相談させてください。 
  
 Neko Project II mac版を利用している方、いますか? 
 Mac版のNeko Project IIですがmacOS High Sierra以後 
 スクリーンショットやディスクトップ録画などので画面を保持できなくなりました。 
 スクショでは画面部分が透過状態になります。
省7
616: 2019/06/08(土)16:17 ID:iyBu+Y640(2/2) AAS
 あれ?今初めて試してみたんですが 
 市販の「VideoProc」というゲームやブラウザ録画できるツールでも 
 Neko Project II Mac版の画面が真っ暗で映像が録画できません。 
 QuickTimeどころか、他のツールでも録画させないみたいです。 
  
 しかもこれも今発覚したんですが 
 NESのエミュで実行したファミコンゲーム画面はQuickTimeでもVideoProcでも 
 正常に画面が録画できています。。。
省9
617: 2019/06/08(土)19:40 ID:BZGl+QJS0(1) AAS
 iphoneで撮影すればいいんじゃねw 
618(2): 2019/06/08(土)21:18 ID:uBbhkdKI0(1) AAS
 Mac版はSDL2で描画してるんだろ 
 なら最終的な描画はOpenGLがやってるんだろうから、 
 OpenGLの取り込みが可能なアプリで録画したらええんじゃないの 
619(1): 2019/06/09(日)01:19 ID:zHT4zIuI0(1) AAS
 >>615 
 最近はどうか知らないけど、昔のWindows PC用TVチューナーでテレビ放送を画面に表示するときにオーバーレイで表示していた。 
 この表示では、画面上にはテレビの映像が出ているけど、デスクトップのキャプチャーをするとテレビ画面表示部分が黒とかの単色で塗りつぶされる。 
  
 同様な表示方法が使われている場合、「表示方法を無効にする」か「表示方法に対応したキャプチャーアプリ」で映像をキャプチャーできるかもしれないので、そのあたりを調べてみては? 
620: 2019/06/10(月)00:59 ID:/+bcj2LO0(1/16) AAS
 >>618  
 >>619  
  
 おふた方、アドバイスありがとうございます。  
 しかし自分の知識では該当するアプリを探せませんでした。  
 申し訳ありませんが「これならいけんじゃね?」みたいな録画ツールを  
 探してみてもらえませんでしょうか  
 Mac使いでもない方にお願いするのも恐縮ですが、どうか
省1
621: 2019/06/10(月)01:21 ID:/+bcj2LO0(2/16) AAS
 というのも、OpenGL を使ったアプリケーションを録画できるアプリが 
 win専用しか見当たらないのです、、、、、、、 
622: 2019/06/10(月)02:08 ID:/+bcj2LO0(3/16) AAS
 Screen Recorder Proというアプリで録画したんですが 
 これまたおかしな現象なんです。 
  
 ブラウザ録画中にNeko Project II を立ち上げゲームをスタートしたんですが 
 録画映像を再生してみると、実行後のNeko Project II の最初のロゴ(猫の絵)は 
 映像として録画できていたのですがいざ98のゲームが始まってからは 
 Neko Project II の画面内は真っ黒のままでした。BGMは流れて録画されてます。 
  
 これ、>>618さんのいうようにSDL2で描画してるとしても、
省3
623: 2019/06/10(月)02:09 ID:/+bcj2LO0(4/16) AAS
 High Sierra、まじでクソすぎる、、、 
624: 2019/06/10(月)02:11 ID:/+bcj2LO0(5/16) AAS
 失礼、訂正です 
 Neko Project IIのロゴに猫の絵はありませんね、 
 文字ですね、Neko Project IIという。 
625: 2019/06/10(月)02:19 ID:/+bcj2LO0(6/16) AAS
 上記の録画ツールで、ブラウザ上で起動したUnityのゲームも普通に録画できました。 
 なんで、Neko Project IIのゲームだけ、録画できないのです???? 
 (しかもHigh Sierraになってから!) 
626: 2019/06/10(月)02:20 ID:/+bcj2LO0(7/16) AAS
 Neko Project IIが特殊ってことですか? 
 でも、Neko Project IIの起動開始のロゴは録画できるんですよ?? 
 ゲームが始まったら真っ暗録画なんです。 
627: 2019/06/10(月)02:46 ID:/+bcj2LO0(8/16) AAS
 Wondershare Filmora Scrn 
 も同じ。ゲーム画面真っ暗で録画。。 
 だんだん腹立ってきた、なんでNeko Project IIだけ? 
628: 2019/06/10(月)03:06 ID:/+bcj2LO0(9/16) AAS
 Movavi Screen Recorder Studio 10でも試したが 
 これまた綺麗に、録画映像ではNeko Project IIのゲーム画面だけ真っ暗。 
 ほんとなにこれ。 
 ここまで弾かれてるのはNeko Project IIの作成方法自体が悪手なのだろうか 
 と思ってしまう 
629: 2019/06/10(月)03:11 ID:/+bcj2LO0(10/16) AAS
 ちなみに「Movavi Screen Recorder Studio 10」は 
 DirectX/OpenGL対応ゲームなどの画面を静止画・動画キャプチャーできるソフト 
 と銘打ってますが、真っ暗ですからね。 
630: 2019/06/10(月)03:26 ID:/+bcj2LO0(11/16) AAS
 次、free-online-screen-recorderでも録画映像はこれでした。 
 画像リンク[png]:download1.getuploader.com 
 ほんと凄いです。 
 ほかエミュのゲーム、ほかのフリーゲーム、Unityのブラウザゲーム、 
 とか全部ゲーム画面録画されるのに、 
 Neko Project IIのゲーム画面だけ、録画したものを再生するとこれですから。 
 ※BGMは流れています。 
631: 2019/06/10(月)03:27 ID:/+bcj2LO0(12/16) AAS
 解決方法をご教示頂ける天才をお待ちしています。。。 
632: 2019/06/10(月)03:35 ID:/+bcj2LO0(13/16) AAS
 ちなみに、Neko Project IIなんて、 
 これらに接触してないですし。 
 でも現象は同じなんですよね。 
  
 >キャプチャーした動画の画面が真っ黒に表示されるのは、下記のいずれかの原因が考えられます。 
 >●コンテンツ保護などのため、録画対象のソフトウェア側でキャプチャーの動作が制限されている 
 >●キャプチャー時にキャプチャー対象の映像がビデオアクセラレーション機能(オーバーレイ出力)により表示されていた 
 >●PCに動画再生のためのデコーダーがない 
633: 2019/06/10(月)03:42 ID:/+bcj2LO0(14/16) AAS
 外部リンク:showmore.com 
  
 次、ここでも無理でした。 
 こりゃもうマカーのために、人柱になるつもりで探しますよ。 
 録画できるツール。 
634: 2019/06/10(月)03:52 ID:/+bcj2LO0(15/16) AAS
 Neko Project IIのコマンドプロンプトの画面でもうこれですから。 
 ってスクショで説明しようにも、こうやってスクショにも映らないと。。 
 スクショすると画面は透過処理されてます。 
 でも、録画ツールの録画枠の中では真っ暗です(表示している状態ですでに真っ暗。 
 なんですか、これ。。。。 
 やっぱ、著作保護映像という認識をされるようになったのですかね。。。 
 画像リンク[png]:download1.getuploader.com
省1
635(1): 2019/06/10(月)04:00 ID:wJ9RIPdi0(1) AAS
 ●キャプチャー時にキャプチャー対象の映像がビデオアクセラレーション機能(オーバーレイ出力)により表示されていた 
  
 上でも言われてるこれじゃないの?mac版はどこの設定触るか知らないんでテキトー言ってる可能性もあるけど 
 後は以前マルチディスプレイにしてるとlinux+wineで似たようなことが一度あった 
636(1): 2019/06/10(月)05:34 ID:127BUn8J0(1) AAS
 大体その手の現象ってオーバーレイしか思い当たらないからそれが原因なんじゃない? 
 Macで無理ならVMwareでWin上で動作させてやるとかでもいいのでは 
 探しても無理なら妥協して手段を変えていくしかないと思う 
 あとここは見てる人そこまで多くないだろうからTwitterなど活用したらどうかと 
637(1): 2019/06/10(月)06:59 ID:uuZzxTBI0(1) AAS
 98エミュ使ってて、ここ見てて、かつマカーで、MACしかないからMACにエミュ入れてて、更に録画、 
 となるともう・・・w 
  
 うまいこといったらエミュまとめwiki的な所の管理人に情報流すのが、 
 一番共有が捗ると思うだぜ。 
638(1): 2019/06/10(月)19:57 ID:qjZfSQew0(1) AAS
 Work EnvironmentのAdvanced Redraw Optionsで2D Drawing Hardware Accelerationを変えてみれば 
639(2): 2019/06/10(月)20:13 ID:N41DFSrE0(1/2) AAS
 エミュレーター知識のある方にお聞きします。 
 T-98Nextで遊びたいゲームがあります。そのゲームファイルは拡張子がD88で 
 拡張子変換ソフトでFDIに変換させて98NextのドライブAとBにせっとして 
 電源入れてもNO SYSTEM Fileと画面に表示されます。この不具合問題を解決するには 
 どうすれば良いですか? 
640: 2019/06/10(月)20:23 ID:goDcsc/y0(1) AAS
 割れ厨乙 
641(1): 2019/06/10(月)20:33 ID:a5yHwS+c0(1/2) AAS
 取り説に書いてあるよ 
642: 639 2019/06/10(月)20:43 ID:N41DFSrE0(2/2) AAS
 >>641 
 どの取り説を見れば良いですか? 
643: 2019/06/10(月)21:07 ID:a5yHwS+c0(2/2) AAS
 だめだこりゃ 
644: 2019/06/10(月)21:27 ID:kdY6vqfT0(1) AAS
 拡張子変換ソフトってrenコマンドとか 
645: 2019/06/10(月)21:32 ID:VJ4aTa+X0(1) AAS
 エミュの知識と言うより、pc98の基本。 
 これでわからんようなら、動かせない頭だから止めとけ。 
646(2): 2019/06/10(月)21:39 ID:/+bcj2LO0(16/16) AAS
 >>635 
 >mac版はどこの設定触るか知らないんで 
  
 え、win版のNeko Project IIって 
 ビデオアクセラレーション機能の設定を 
 変更できるんですか?? 
  
 >>636 
 >ここは見てる人そこまで多くないだろうからTwitterなど活用したらどうかと
省11
647: 2019/06/10(月)22:53 ID:hgGjhZo70(1) AAS
 >>646 
 確かMac OS Xのライセンスは本体+1台いけたよね? 
 ダメならSnow Leopardが2,500円くらいでApple Storeで買えたと思う。 
  
 VMWare上でMac OS Xを動かせるなら、静止画がVMWareのスクリーンショットでいけるかも? 
 VMWare自体がオーバーレイを使ってなければ、VMWareを録画することで動画もいけるかも? 
648: 2019/06/11(火)01:35 ID:trcgCCK90(1) AAS
 >>646 
 やってる人はいなくはないが、話題に出しづらい部分なんだよな 
 Androidエミュみたいなもんならまだ出せるけどそれ以外のエミュの話題は、 
 自分でちゃんと吸い出しているようなまともな人同士ならいいが 
 そこに訳分からず違法と決めつけて絡んでくる人いるからあまりSNSで出すの控えてるんだよ 
 違法アニメ、違法漫画のDLと同じ括りで違法アピールと勘違いして絡む正義くんがいたり 
 「おまえほんとに吸出してるのか。違法DLだろ」ということもあるから結果話題に出しづらい 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 354 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s