[過去ログ] PC-98エミュを語ろう18 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
522: 2019/02/22(金)14:24 ID:WEWzWPX40(1) AAS
PC-H98シリーズはAGDCとE2GC(EEGC)を搭載している。
Windowsドライバのファイル名は、EEGC4N.DRV、EEGC4H.DRV、EEGC8N.DRV、EEGC8H.DRV
だった。
PC-98XAはGDCとGRGC、PC-98XL2とPC-98RLはGDCとEGC。
Windowsドライバ(ハイレゾモード)はEGC4H.DRV
PC-H98Sはハイレゾモードが無いが、Windows用のドライバ名から察すると
GDCとE2GC(EEGC)を搭載か?
523: 2019/02/25(月)15:13 ID:Mg7T6fKq0(1) AAS
外部リンク:dosbox-x.com
外部リンク:sites.google.com
外部リンク:www.satotomi.com
524: 2019/02/25(月)20:30 ID:6+UjeLfz0(1) AAS
DOSBOX-X 0.82.8ではPC-98モードでマウスが動いたが、それ以降のバージョンではまら
動かなくなっている。いつになったら直るのやら
525: 2019/02/27(水)03:52 ID:Can6vN380(1) AAS
(n‘∀‘)η゚ Neko Project 21/W ver0.86 rev58 キタワァ
526: 2019/02/27(水)08:53 ID:L9lW3YMU0(1) AAS
(n‘∀‘)η゚ ↑ オソイゾ♪
527: 2019/02/27(水)16:51 ID:bhnzAfoP0(1) AAS
NP21wはWin95専用ゲームがウインドウだけ開いて後が動かないからなあ…
ここさえ動けば他エミュより進化してると言える
実FDDから直接フロッピー起動出来るエミュ欲しい
プロテクト解除できないだけに悩ましい
528: 2019/02/27(水)17:08 ID:RqeC2x3p0(1) AAS
動いているうちに
FDX68でファイル化しておいたら
もしかしたらNP21/wが対応するかも
529: 2019/02/28(木)06:26 ID:Sy5FpPNU0(1) AAS
>>385
getitf98のソースコードにより詳細な情報がありました。
; Register meanings of PMC programmable attribute map
; RCC/NEC chipset (PC-9821RvII26)
; RAM WE RAM WE RAM WE RAM WE
; Reg. 7 6 5 4 3 2 1 0 bit(LSB)
; 73h F800~ F000~ E800~ E000~
省7
530(1): 2019/02/28(木)19:38 ID:23W2zhF90(1/3) AAS
既に1ヶ月以上WizardV3探し回ってるけどネットでは未だに落ちてない
説明してるサイトは色々あるけど現物が無いと…
色々探し回ってる間に昨夜凄い物を発見した
プロテクト解除した海賊版じゃなく、正規のフロッピーをイメージ化した現物
物理的なプロテクトじゃない限り動くと思いたい
531: 2019/02/28(木)19:46 ID:H7jrjUOV0(1) AAS
割れ厨乙
532: 2019/02/28(木)19:55 ID:kXlhY/GK0(1) AAS
>>530
何で動くんだよそれw
書き戻してもプロテクトは再現されない
エミュレーターで対応されてるイメージとも思えん
NFDでプロテクト情報残しても動いたためしがないw
てか、V3もV5も普通に流れてただろ、Webでは無いってだけで
そもそも海賊版ではなくプロテクトに引っかかるからわざわざ正規のものを解除してから吸い出すんだが
533: 2019/02/28(木)20:23 ID:23W2zhF90(2/3) AAS
NP21/Wで懐かし過ぎるゲームの動作確認をしました。
画像リンク[jpg]:light.dotup.org
534(1): 2019/02/28(木)20:32 ID:VhiytnVy0(1/2) AAS
プロテクトの種類にもよるが、
通常の方法では
・正確に読み出しできない
・正確に書き出しできない
のどちらかもしくは両方成立するのがフロッピーディスクのプロテクトですからね
正確にイメージ化できた時点でプロテクト解除してるも同然だよ
535(1): 2019/02/28(木)20:49 ID:23W2zhF90(3/3) AAS
>>534
正確に書き込めないとしたらフロッピーにどうやって書き込んだの?ってなるよ。
業務用ならコピー可能って書いてあった。
値段は100万って書いてあったから普通の人が手に入れるには高価過ぎる。
536: 2019/02/28(木)20:50 ID:T449hDJs0(1) AAS
> 通常の方法では
537: 2019/02/28(木)21:02 ID:WBw+GWM80(1) AAS
wizardに付いてた、ディスク解析ソフトは便利だったわ。
美佐子かなにか、女性の名前が付いていたと思う。
かなり変則的なフォーマットでも読み書き出来た記憶がある。
538: 2019/02/28(木)21:16 ID:VhiytnVy0(2/2) AAS
>>535
フロッピーディスクコントローラーの癖(バグのような挙動含む)を利用するなり、
自前でチップ起こして通常ではないセクタを許容するフロッピーディスクコントローラー作ればプロテクトのかかったディスクもコピーできるさ
あるいは、プロテクトプログラムの挙動から逆算して正規のディスク(プロテクトを通過する)を捏造したりな
539: 2019/02/28(木)21:26 ID:pLYmBqNe0(1) AAS
なんかすごい人きてるな
乗り遅れた…
540: 2019/02/28(木)21:32 ID:L2IPGoVA0(1) AAS
そういえばウィザードリィ日記に書かれていた話で、矢野徹が新幹線で偶然隣席になった人がWizardの開発者だったとかいうものがあったな。
541: 2019/02/28(木)21:32 ID:wffastf40(1) AAS
民生品と業務用とで同じ機械でやってると思ってるのか……
542: 2019/03/01(金)00:33 ID:W58nLbr+0(1) AAS
昔のゲームメーカーはパソコンショップの奥の一角で開発してたりしたもんさ…
543: 2019/03/01(金)02:25 ID:pNIjZss00(1) AAS
ファルコムだってゲームショップ併設だったしなぁ
544: 2019/03/01(金)05:14 ID:i5C4qPSB0(1/2) AAS
QEMU9821でNT3.51作動キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
545: 2019/03/01(金)08:03 ID:S9i9i0eS0(1/2) AAS
純正品でプロテクトかけられない
って勘違いしそうな書き方は
どうかと思う
546: 2019/03/01(金)09:57 ID:Ub42bUiH0(1) AAS
98ではなく88だがrevolterという同人ソフトが
要ファイラーなプロテクトをかけてたな
あれはどうやったんだろう
547: 2019/03/01(金)10:06 ID:S9i9i0eS0(2/2) AAS
プロテクトについて語ろう
2chスレ:i4004
548: 2019/03/01(金)10:07 ID:5PuFu/yJ0(1) AAS
リボルターFULLプレイ動画
動画リンク[YouTube]
549: 2019/03/01(金)13:44 ID:i5C4qPSB0(2/2) AAS
NP2(1)だとNFD形式では止まってしまうゲームでもD88形式だと動く場合が
あるね
550: 2019/03/01(金)18:11 ID:YxAF31+Z0(1) AAS
市販のFDだと焼き直してもマスターと認めてくれないがCDだと焼き直すだけで
大半のソフトは何事も無かったようにマスターとして動くから不思議。
551: 2019/03/01(金)20:18 ID:tFo77d/M0(1) AAS
不思議でも何でもないし
初期はCD-ROM系の特殊フォーマットとか聞かなかったから実際ほぼノンプロテクトだったんでしょ
552: 2019/03/01(金)20:20 ID:sd/Qf3KZ0(1) AAS
PC-88/98シリーズで採用されていたuPD765およびその互換FDCは比較的「礼儀正しい」チップでしてな
変なフォーマットを比較的許さない設計だったので、プロテクトで引っ掛けやすいんですな
読むにしろ書くにしろ変なデータを検知するとuPD765がエラー吐いちゃう
おまけに変なデータ読ませてuPD765をハングアップさせるプロテクトとかもあったな
そこへいくとFM-8/7シリーズで採用されていたMB8877およびその互換FDCは、比較的やりたい放題なチップでしたな
比較的変なフォーマットデータも読めちゃうし書き込める
というより、指示されたとおり素直に読むし書けるFDCという表現がわかりよいか
省2
553(1): 2019/03/02(土)05:23 ID:dZvMInff0(1/2) AAS
PC-98版(MS-DOS) WordStar 3.3 誰か持ってませんか?
554: 2019/03/02(土)11:10 ID:gZendlF/0(1) AAS
wordstarは大学時代に一瞬だけ使ってた。
TeXを覚えてから、一切使わなくなった。
555: 2019/03/02(土)14:22 ID:Fpi2Izds0(1/4) AAS
>>553
そこまで分かってるならyahooで検索すれば一番上に出るよ
当然DL可能
556(1): 2019/03/02(土)16:59 ID:dZvMInff0(2/2) AAS
DLリンクガが分かりません
557(1): 2019/03/02(土)18:41 ID:Fpi2Izds0(2/4) AAS
>>556
WordStar 3.3 って検索すれば WinWorld って出るでしょ?
そこを押すだけ、簡単でしょ?
558: 2019/03/02(土)22:38 ID:eStaZk5Q0(1) AAS
押してますが何もおきません
画像リンク[jpg]:www.eizo.co.jp
559: 2019/03/02(土)23:14 ID:Fpi2Izds0(3/4) AAS
ワロタ
PCのIEかChromeのブラウザで検索して押せよ
560: 2019/03/02(土)23:27 ID:Fpi2Izds0(4/4) AAS
ss良く見ると…触っちゃいけない人だったのか
561: 2019/03/03(日)09:10 ID:djR4Ql0g0(1) AAS
>>557
そこにはPC-98版(日本語)がないじゃん。
NEC APCというPC-98に近いマシンのやつはあったけど、
うまく動かん買ったぞ。インストールはメモリが128MB前提なのでパッチすればいけるけど
562: 2019/03/03(日)09:39 ID:ZTKD4rA20(1) AAS
word starは英語用のソフト
日本語も使えるのは、twin starってソフトな。
563: 2019/03/04(月)01:06 ID:ISn6p6yY0(1/2) AAS
freedos(98)で特定のソフトでBATCPTMP.BATが無いとかエラーがでるのあるけど
なんなんだろう。たぶんボーランドCコンパイラで作ったソフトだと思われるけど
564(1): 2019/03/04(月)12:58 ID:00bndVfv0(1) AAS
名前からしてBATCPっていうバッチファイルをCOM化するソフト関係っぽい気がする
565: 2019/03/04(月)20:20 ID:ISn6p6yY0(2/2) AAS
>>564
ありがとうございます。
566: 2019/03/07(木)17:23 ID:kaidaOX+0(1) AAS
スレーブ非対応機種でスレーブ接続CFを認識させる実験は
NP21/WでWindows NT3.51のスレーブが認識しない問題のヒントになるかしら?
567(2): 2019/03/09(土)02:06 ID:MUmS0zg90(1) AAS
NP21/WでNT3.51のIDEの認識は奇妙な挙動ですね。
手元にあるIDE BIOSではプライマリマスタとセカンダリマスタを接続した場合は
起動可能。スレーブにディスクつなぐと起動不可。
IDE BIOS未使用時はプライマリマスタとセカンダリスレーブが認識されました。
プライマリスレーブとセカンダリマスタに繋いでも起動できるが認識されませんでした。
twitterの報告ではおそらく別の機種のIDE BIOS使用で
プライマリマスタとセカンダリマスタとセカンダリスレーブを認識していて、
省1
568: 2019/03/09(土)11:27 ID:YvFk2fmj0(1/2) AAS
初代MATE Xもってるけど実記でもプライマリスレーブつかえないね
IDEFlagsをつかうとセカンダリスレーブは使えるが
569: 2019/03/09(土)11:27 ID:YvFk2fmj0(2/2) AAS
実記→実機
570: 2019/03/09(土)13:04 ID:9fzd+Zm60(1/2) AAS
脳内日記によると、Win2Kなら 初代MATE-X(Xs)で プライマリスレーブが見えます。
本体のHDDランプは真っ赤っかです。
(Win2Kセットアップ画面の時点で見えます、使えるかどうかは未確認っす)
(Win2Kセットアップ後のスレーブHDDについても 未確認)
571: 2019/03/09(土)13:17 ID:XMb+sTG20(1) AAS
no diary
572: 2019/03/09(土)13:32 ID:9fzd+Zm60(2/2) AAS
I am sori
573: 2019/03/11(月)17:26 ID:kNUs4az10(1) AAS
Windows2000(以降)でリムーバルディスクを固定ディスクとして認識させるフィルタドライバ
としてはcfadisk.sysやdiskmod.sysがあります。
574: 2019/03/11(月)17:36 ID:PtoJs+510(1) AAS
インストール時に起動ディスクにあてがう方法あるなら是非教えてくださいな
私のtwitterなんて誰も見てないんで捨てアカウントからのダイレクトメッセージでかまいませんよ
じゃないとすぐ日記乙って言われますから
575: 2019/03/11(月)19:02 ID:l/liVSEy0(1) AAS
こっちの日記より 短い!よくまとまってるじゃねぇか
576(1): 2019/03/12(火)14:57 ID:VraJuq+a0(1) AAS
ほどほどなら大丈夫でしょう。DOSでのLGY-98のサポートとかこのスレの
おかげだし
577: 2019/03/12(火)15:45 ID:t2ag+SuK0(1) AAS
日記書いてる人にそんな有益な情報ないけど
578: 2019/03/12(火)17:22 ID:p0dxfRvA0(1) AAS
いつ、日記がLGY-98サポートの役に立ったんだよ
何とか日記を書きたくて(自演)必死だな
579: 2019/03/12(火)18:50 ID:MciHOjkH0(1) AAS
>>576
捏造はいかんよ捏造は
立場と印象悪くするだけだぞ
580: 2019/03/13(水)13:34 ID:fOgJyMcR0(1) AAS
昨日、えみゅえみゅQ行ったんです。えみゅQ。
そしたらなんか質問がめちゃくちゃいっぱいで意味不明なんです。
で、よく見たらなんかページの最初に、初歩的な質問でも大歓迎、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、大歓迎如きで普段来てないえみゅQに来てんじゃねーよ、ボケが。
大歓迎だよ、大歓迎。
なんか変な回答者とかもいるし。ガッコの回線でえみゅQか。おめでてーな。
省19
581: 2019/03/13(水)14:06 ID:h2ghUMEY0(1/2) AAS
イ ッ テ ヨ シ
582: 2019/03/13(水)14:40 ID:7qlqxky00(1) AAS
貼れと言われた気がした
母「おい、おまいら!!夕食ができますた。リビングに集合しる!」
父「詳細キボーヌ」
母「今日はカレーですが、何か?」
兄「カレーキターーーーーーーーー」
妹「キターーーーーーーーーー」
姉「カレーごときで騒ぐ奴は逝ってヨシ」
省19
583: 2019/03/13(水)16:07 ID:h2ghUMEY0(2/2) AAS
超巨大な 昔の外付けHDI(80GB)から ↑のSWFを探す旅にでる
今日の日記は あぁ^〜たまらねぇぜ
住人のみなさん、マウントやメールしてくれや、みんなでカレーまみれに・・・
584: 2019/03/17(日)06:41 ID:kgQOJnUZ0(1) AAS
今でもT98-NEXTが最強って事でいいのかな?
2010年版含めてマウスキャプチャモード/全画面モードで、ペンタブが使えればなあ。
肩壊しちゃってマウス扱うのきつい昨今。
585: 2019/03/18(月)12:34 ID:uVYefie90(1) AAS
平成も終わろうってのにまだ最強とか言い出す奴がいるのか
586: 2019/03/18(月)17:38 ID:+4Xe50RB0(1) AAS
134名無し~3.EXE2019/03/12(火) 15:04:53.88ID:UeDS6u7J>>137
PC-98版Windows2000でコンパクトフラッシュをHDDとして扱いたいが、
PC-98版Windows2000では NonRemovableMedia値が無視されるという
噂があるがどうなんだろう?
135名無し~3.EXE2019/03/12(火) 15:06:53.18ID:UeDS6u7J
PC-AT版のWindows2000はリムーバルディスク扱いのCFにも
インストール可能ですが、PC-98版はブロックされるみたいですね。
省7
587: 2019/03/30(土)04:32 ID:rjnu3xJi0(1) AAS
Windows 2000 拡張カーネル for PC98
PC9821向け Windows 2000 拡張カーネル v3.0リリースしました
x86(AT版)との違いは以下の通りです
・一部のDLLのBASEアドレスが異なる
・マシンスペックが基本的に低いため、SSE / SSE2 対応などに注意する必要がある。
例えば、 Firefox 52.9.0 は SSE2 専用命令を使ってるため
Pentium 3 にCPUを載せ換えた 98MateR じゃないと起動できません。
省3
588: 2019/03/31(日)22:05 ID:qiHFF28l0(1) AAS
Pentium?はSSEまでだろ
589: 2019/04/01(月)20:26 ID:LyetFAJS0(1) AAS
PC-98でWindows XP以降のソフトが動くようになるのは胸熱
590: 2019/04/02(火)12:48 ID:fLWOM/A90(1) AAS
黒猫か
591: 2019/04/02(火)15:09 ID:TmZOmY2E0(1) AAS
宗篤
592: 2019/04/02(火)21:56 ID:XJDzL6U10(1) AAS
なんかT98-Nextのサイトが更新されてるんだが
593: 2019/04/02(火)21:59 ID:BVraf8/a0(1) AAS
■2019/03/31
ジオシティー終了に伴い引越ししました
だってお
594: 2019/04/05(金)18:51 ID:icZhjZ590(1) AAS
遂にMAMEも×から〜に昇格したな
外部リンク:emulation.gametechwiki.com
595(1): 2019/04/06(土)16:07 ID:jAEHmls00(1) AAS
Windows上で各ゲームのデータ抽出したいんだけど、MLDみたいなのってある?
596: 2019/04/06(土)20:05 ID:jTIXOrNU0(1) AAS
>>595 は生まれて50年、PC98からWindowsへの目覚ましい進歩を見て育ち、
えっちなゲームをはつらつプレイして、MLDをという裏口を見つけた青春そのままに、
ついぞ工夫も出来ない無能のオッサンとして、今ここにこう申されたのであります。
まさに歴史の重みが凝縮された恥であります。
597: 2019/04/07(日)04:13 ID:A0Zh7nnp0(1) AAS
そもそもこのスレの管轄でもねーし・・・。
598: 2019/04/07(日)09:01 ID:ty3yK+ua0(1) AAS
ぷっくり
599: 2019/04/08(月)16:57 ID:xTmF6cYP0(1) AAS
np2 for android のインストールされたフォルダが見つからない。oreoだと、どこですか?
600: 2019/04/10(水)13:04 ID:l7Wyt0iW0(1) AAS
600
601: 2019/04/11(木)17:44 ID:ise3CPD00(1) AAS
rw- --- --x
602: 2019/04/11(木)23:04 ID:nxROp5IQ0(1) AAS
LGY-98のNDISドライバ動くようにドライバ解析して割り込み発生時にコマンドレジスタのBit5をセットする様にすれば良いと書いたのは去年の6月ぐらいだったかな
果たしてDOSのNDISドライバ使ってる人が居るんだろうか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s