鬼和尚に聞いてみるスレ part8 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
345(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/02/15(水)21:30 ID:1d4drIFg0(10/150) AAS
>>339 とらえどころの無い心を観察するためにお釈迦様は縁起の法を教えられたのじゃ。
例えば名前を呼ばれたらそれによって起こるのが自己イメージなのじゃ。
それを名前を聞くことで自己イメージが起こったと観察するのじゃ。
悪口で怒りが起こるのも傷ついた自己イメージが起こるからなのじゃ。
ほめられたら喜ぶのもよい自己イメージが起こるからなのじゃ。
そのように自己イメージは言葉によってさまざまに変化して起こるものじゃ。
それをありのままに観察するとよいのじゃ。
省14
347(1): 2017/02/15(水)23:13 ID:9XP4Lp720(1/3) AAS
>>345
鬼和尚さん、ありがとうございます。
つまり、私が厭離しようとしている自己イメージは、私が嫌な思い出を思い出した瞬間に作られたものだということですよね?
確かに、思い出した時にだけ、傷ついたという感覚がはっきりと感じられます。
そうやって自己イメージの感覚が起こる瞬間を観察すれば厭離できるという理解で合っていますか?
こうやって、その時その時にだけ生まれているような感覚が自己イメージであるならば、それは確かに自分ではないです。
まだ厭離できたかはっきりしませんが、できたかもしれません。
省2
349(1): 2017/02/16(木)09:10 ID:nWzXHqEc0(2/2) AAS
>>345
違いの区別つかなかったのが、よくわかりました。
智恵が生じることと観察は違うのですね。
でも確かに苦を滅するために囚われることはないですね。わかりました。
瞑想をやめても集中状態が続くことがあるのですね。今、試しに瞑想後にヨガをやったところ、頭がスッキリしました。
お導きありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s