鬼和尚に聞いてみるスレ part8 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
37(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/10(土)21:51 ID:wTZcXC0U0(8/16) AAS
>>33 祈る程度ならば慈悲といえるのじゃ。
今ここには無いことを望む気持ちが強いほど、執着となり苦を起こすのじゃ。
慈悲の瞑想も本来のお釈迦様の教えには無いものじゃ。
お釈迦様の本来の教えは止観であり、縁起を観察することなのじゃ。
もし慈悲の瞑想が執着に近くなるならば苦を生むじゃろう。
諸刃の剣なのじゃ。
>>34 効果はあるじゃろう。
省6
45(3): 42 2016/12/12(月)05:02 ID:5rhNNt1Y0(2/2) AAS
>>44
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通りで、今私がやっていることを父親にされてきました。やめなければと思いながらも、頭で考える前に自然と手や身体が動いてしまいます。
深く心に刻まれているようで、過去にそのようなことがなかったとは思えないのです。
49(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/12(月)21:52 ID:wTZcXC0U0(11/16) AAS
>>45 そのような原因がわかれば消すこともできるのじゃ。
親がそのようであったために、おぬしもそれが正しいと思っているのかもしれん。
原因からそのような反応があることを観察できれば消えるじゃろう。
実践あるのみなのじゃ。
>>46 それでよいじゃろう。
後は実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
省4
120(5): 2016/12/25(日)04:42 ID:ItNUDocI0(1/3) AAS
鬼和尚さま
非二元の話が出ていたので便乗させて質問させてください。
・対談 禅とらくちんこ道 井上哲玄老師 じゅんころさん [悟りへの道]
・悟りへの道 ノンデュアリティどう思われますか? 向令考老師
上記の動画で非二元に対して禅の方が話しています。(urlはNGワードなようで貼れずずみません)
これらの動画では、自分がなくなったいう自分がまだ消えていないとか、道元の心身脱落から脱落心身のように、
言葉だけ聞くと見性や小悟のあとの大悟について話しているように思えました。
省14
132(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/26(月)21:21 ID:7RVx5EPA0(11/12) AAS
>>126 そうじゃ、それが本来の認識なのじゃ。
すべてはただひとつの同じ本質を持つものと認識するのじゃ。
それに到達することが涅槃であり、大悟徹底の境地なのじゃ。
意識と同じなのじゃ。
>>127 ならないのじゃ。
でたらめなのじゃ。
>>128 わしは読んでいないのじゃ。
省5
156(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/29(木)21:35 ID:u2TLUTzo0(5/25) AAS
>>152 そうじゃ、宇宙も心の中にあるじゃろう。
見ようとすれば見られるのじゃ。
>>153 そうじゃ、常に動いているのじゃ。
動かないと病になるのじゃ。
意思によって動かせるのじゃ。
集中したところに気は集まるのじゃ。
省4
163(3): 2016/12/31(土)10:42 ID:6ZZgOq8Y0(5/10) AAS
質問です。
家族で問題のある人間が一人います。
自分の親や夫を罵り、我が子に食事を作らず、お菓子ばかり食べさせ、暴言を吐き、何十年も被害者意識ばかりが強く、恨みでいっぱいです。
人の目をとても気にするため、外の人間にはおおむねちゃんと振る舞えるのですが、身内にはひどいです。
私に対しても30年前の幼少期のことを呪いのように言ってくるし、彼女を気持ち悪い人間だと感じてしまうため、距離をおいています。
しかし、彼女がどうなっても自業自得なのでいいのですが、彼女の子供や夫や親などは私の身内でもあるので、一人で距離を置いていいのだろうかという葛藤があります。
鬼和尚は「悪い人間とは付き合うな」とおっしゃいますが、今のように自分だけ安全なところに避難していていいのでしょうか。
省8
168(4): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/31(土)21:25 ID:u2TLUTzo0(7/25) AAS
>>160 自我とは自分があるという観念なのじゃ。
それが消えるということは自分が無くなる、死ぬということと同じ観念なのじゃ。
自殺しようとするものも既に肉体消失の恐怖も無いものじゃ。
今のおぬしの自我も自分と同じ観念として働いているじゃろう。
よくみてみるのじゃ。
>>161 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
省12
178(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/02(月)20:59 ID:u2TLUTzo0(10/25) AAS
>>175 そうじゃ、自殺する者なども苦によって死の恐れを乗り越えたりするものじゃ。
意思によって恐れも乗り越えられるのじゃ。
それがなければ自我を滅することもかなわないのじゃ。
恐れを超えて進まなければならないからのう。
>>176 そうじゃ、そのような時も気が集まっているといえるのじゃ。
ヒーリングは誰にでもできるが、自分が消耗してしまうのじゃ。
本当に自分の気をわけあたえる者が気が少なくなり、自分が病になったりするのじゃ。
省6
184(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/03(火)21:49 ID:u2TLUTzo0(11/25) AAS
>>179 そうじゃ、瞑想をしていると気が満ちてくるのじゃ。
心身が安らぐからなのじゃ。
寝ている時も、リラックスしている時も気が満ちるのじゃ。
囚われが無いほど心身が安らぐから気も満ちてくるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>180 何故そのように行動するのか原因を自分の心の中に探してみるのじゃ。
人に嫌われたくないとかが原因かも知れん。
省11
227(6): 2017/01/10(火)12:43 ID:C05bgA..0(1) AAS
鬼和尚さんこんにちは。
視覚が目の前にあるのは普通かと思いますが、それを見ている私がいない。
思考もありますが、それを観察している私がいない。
視覚も思考もただそこにあるというこの感覚は何なんでしょう?
もちろん「私がいない」と感じる時はそのような思考があるのですが、その思考の所有者がいないのです。
295(5): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/02/11(土)21:13 ID:1d4drIFg0(1/150) AAS
やっと引越しが終わったのじゃ。
プロバイダーも変えてみたのじゃ。
いろいろ聞くとよいのじゃ。
304(3): 2017/02/12(日)10:14 ID:czRftzgI0(11/69) AAS
おかえりなさい、早速質問です。
1.マハルシの「あるがままに」で「何であれこの身体がすること、何であれそれが通り抜ける体験は、その身体が正体を現した時既に決定されている。」「現状における困難は人が自分を行為者だと考えていることにある。全てをなすのは高次の力であり、人は単なる道具にすぎない」と言うのは本当ですか?
自分の行動と考えは自分で起こしているのではないのですか?勝手に動いているのですか?和尚さんはどうお考えですか?
2.「あるがままに」で「想念が起こる度にこの想念は誰に起きたのかを探求しなさい。その答えは私にだろう。そこで私は誰か?と問えば想念は静まるだろう。」とあります。
これは「例えば、自分は臆病だという考えが浮かんだとする。そして、この想念は誰に起きたのかを問うことで臆病な自分という想念を対象として現れた自我に起きたとまず知る。次に私は誰か?と問うことで真我と臆病な自分は同一でないと見破り、その結果臆病な自分を対象としてしか存在しえない自我は消滅する。」という理解でいいですか?
3.仏教勉強会で手を観察すれば手を乖離できるとあります。では、目の届かない背中や頭などはどうやって乖離されたのですか?
313(6): 2017/02/13(月)02:18 ID:yU21UsjE0(1) AAS
鬼和尚、おかえりなさい。
私はある気づきを得てから、すべてを凌駕する存在というものを信じていました。
しかしそれも自我の認識だった。
「悟りや気づきを得た」
「真我が現れた」
それも自我の認識であり、そのようなストーリーを起していただけでした。
私の本体は神であると思っていましたが、
省16
324(4): 2017/02/14(火)15:21 ID:Jg0hNPyA0(5/13) AAS
鬼和尚様、質問があります。
思いこみの認知パターンってありますよね。
自分がどうゆう性格だとか、
あの人はあの性格だとか、
アメリカ人がいたら、自己主張が激しそうだとか、
これは幸せ・これは不幸とか、
そのような思いこみの認知パターンを解体していく事が
省12
344(3): 335 336 338 2017/02/15(水)21:21 ID:Jg0hNPyA0(9/13) AAS
そうであるとすると、
記憶からくる物事の見方が「認識」であり、
ある特定の条件からくる感情の発露などが「自我」なんですか?
例えば、
20万の給料があるとして、
20万の給料は安いと自分の記憶から判断するのが認識で、
安いから劣等感を持ったりするのが自我というものなのですか?
424(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/02/28(火)22:10 ID:1d4drIFg0(27/150) AAS
>>420 同じなのじゃ。
観察も五分でよいのじゃ。
日常でも特に時間を決めずに自らの心を観察すると善いのじゃ。
そうすれば上達も早いじゃろう。
>>421 どういたしまして、またおいでなさい。
>>422>>423 もはや無いのじゃ。
自ら実現していくことだけが残っているのじゃ。
省2
436(4): 2017/03/02(木)15:59 ID:KUdA8t9s0(1/7) AAS
和尚さま
もし山を歩いている時に
猟師の罠に捕まっている獣を見つけた場合、
和尚さまならどのようにしますか。
481(20): 2017/03/09(木)14:45 ID:h60yePPA0(1) AAS
鬼和尚、こんにちは。
思考を精妙に観察していた所、観ている者もまた思考だった気づきました。
例えば言葉の思考を観ている最中に、不意に「思考を観ている者」を観てみると、
思考が「言葉」から「観ている者」に変化したことがわかります。
普段これらを瞬間的にやっているため、「言葉」と「それを観る私」という分離が起きているのではないかと。
「思考を観察する」とは実は、
言葉→言葉を観ている私→言葉→観ている私…
省2
486(3): 481 2017/03/09(木)22:25 ID:wBY09Uzk0(1/3) AAS
鬼和尚、ありがとうございます。
>思考をする主体が自我と認識されているのじゃ。
これは一体どういうことでしょう?
思考が私やリンゴなどの分別をつけているのではないのですか?
自我の正体は思考による分別によるものだと思っていましたが…。
なにやらスタートラインに戻ってしまったような気分です笑
634(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/04/10(月)21:01 ID:1d4drIFg0(76/150) AAS
>>632 そうじゃ、それがアートマンなのじゃ。
おぬしとは観念なのじゃ。
名前とイメージだけのものなのじゃ。
それに気付けば観念は無くなるのじゃ。
人間というのも観念なのじゃ。
あるといえるのは意識だけなのじゃ。
>>633 どちらも効果は無いのじゃ。
省5
637(3): としぼっくり 2017/04/11(火)01:25 ID:bnbJ4y8w0(1) AAS
鬼和尚さん質問ですが、
自分の本心を知る為に、自分の本心を観察するのでしょうか?
自分とは何かを観察するのは、自分とは何かを知る為でしょうか?
646(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/04/11(火)21:13 ID:1d4drIFg0(78/150) AAS
>>640 善事は他人のために行うことなのじゃ。
家族とか仕事仲間とかに優しいことばをかけたりするのも善事なのじゃ。
無財の七施とかを実践してみるのじゃ。
>>641 わしは財福を望まないからなのじゃ。
資産を積み上げて金持ち父さんになる実践中なのじゃ。
それも衆生の為に試しているのじゃ。
>>642 集中が強くなるほど逆にリラックスしなければならんのじゃ。
省5
664(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/04/13(木)20:47 ID:1d4drIFg0(82/150) AAS
>>658 そうかもしれん。
或いは後に長く座っていた時に大悟したのかもしれん。
本人以外に知りようは無いのじゃ。
>>659>>660 そうじゃ、観察していれば気付きは起こるのじゃ。
例えば朝に鏡で自分の顔を見て今日は血色がよいとか気付く。
それも観察による気付きなのじゃ。
本当に観察していれば気付きは必ず起こるものじゃ。
省16
670(3): 2017/04/14(金)18:53 ID:czRftzgI0(41/69) AAS
止観をしていたら過去の見聞きしたことが脳裏に次々と現れました。それらは常に決まりきった場面(同じ人が同じセリフを喋るとか)の記憶です。これは過去のそれらの経験に自己を投影して自我を形成しているからであり、ただの経験に基づく記憶にすぎないから自我自体は主体的に行動することはない。
その自我を見ることで真我とを区別し、自我を乖離する。そうしていくことで自我は脳裏に浮かばなくなり、無我に至る。という理解でいいですか?
673(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/04/14(金)22:10 ID:1d4drIFg0(84/150) AAS
>>669 そうじゃ、それが観照なのじゃ。
それほど難しいものではないのじゃ。
ただひたすらに実践することでそれは起こるのじゃ。
実践あるのみなのじゃ。
>>670 そのような理解でも善いのじゃ。
真我というものはないがのう。
ただひたすらにあるものだけを観るのじゃ。
省2
797(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/05/09(火)22:00 ID:1d4drIFg0(111/150) AAS
>>792 よいのじゃ。
善いことじゃ。
お釈迦様も欲に囚われるぐらいならば、むしろ瞑想に安楽を見出すようにといっているのじゃ。
どんどん楽しむとよいのじゃ。
>>793 思考をどうにかしなくてよいのじゃ。
ただ流れるままにしておくのじゃ。
そうすれば自然に止まるのじゃ。
省14
831(3): n (817) 2017/05/15(月)22:05 ID:mHPh7VzQ0(1) AAS
>>820 鬼和尚様
まさにベストセラー『他人を攻撃せずにいられない人』の生きた標本みたいですね、集団ストーカー犯罪をやる者は。これを書いている今日も部屋に不法侵入がありました。
これまでいろんなものを壊され盗まれ細工されて、行くところすべてにストーカーがつきまといますが、彼らは手向かうことのない無辜の民の生活を破壊し精神的・肉体的拷問を加え、告発されても「被害妄想だ」と嘘を吐いて人を騙し、逮捕されないように逃げ回っている臆病者であり、テロリストの典型ですね。テロリストのやるテロが、兵士が闘う戦争と違うのは、まさにテロリストが「臆病」で「弱い」人間だから、無関係の市民を殺したりストーカーや泥棒、強姦魔のような「卑怯」な変態に走ったりする点にあります。まともに勝負したら、まっとうな人間に勝てないからですね。
さてその彼ら変態の攻撃欲の原因は何であるかの観察も、既に2010年に鬼和尚様が喝破されておられましたね。
このベストセラー本書いた精神科医も鬼和尚ブログを読んでいるのでしょうか(笑
「劣等感が心の中にあると、他人の言葉が全て自分を批判するように思えたり、自分の観念に固執して離れられず、真実が見えなくなったりするものじゃ。
それも己の弱さを隠そうと防御する反応から来るものじゃ。
省7
846(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/05/18(木)20:51 ID:1d4drIFg0(122/150) AAS
>>842 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>843 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>844 その者を信じていたのならば原因になることもあるじゃろう。
苦の根本原因は自分が゛あるという想いなのじゃ。
それを無明というのじゃ。
省6
855(3): n 2017/05/20(土)22:03 ID:DsIwk1oU0(1/3) AAS
鬼和尚様
このような青年が鬼和尚様を尋ね夜を徹し悟りを求めたらどのようにお導きになりますでしょうか。
…原町市南町の東本願寺別院や浪江町幾世橋の大聖寺をしばしば訪問した[廣森達郎]中尉は、戦いのなかの死とはなにかを問い続け、悟りを得ようと努力に努力を重ねた。
[血書]
我、今、宿善の助クルニヨリ、己二受ケ難キ人身ヲ受ケタルノミアラズ、生死ノ中ノ景勝ナルベシ。
水ずくも燃ゆるも何をか悔いざらむ
君に捧げし命なりせば
省6
893(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/05/25(木)21:30 ID:1d4drIFg0(131/150) AAS
>>887 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
またおいでなさい。
>>889 思考や感覚に注意を向けなくてよいのじゃ。
ただ一つの対象に集中するのじゃ。
それができたら自然にできるものじゃ。
ただひたすらに集中するがよいのじゃ。
>>890 普段から考えているとよいのじゃ。
省11
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s