鬼和尚に聞いてみるスレ part8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
140
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/27(火)21:27 ID:u2TLUTzo0(1/25) AAS
>>134 そうじゃ、今ここにあるものを見出すのじゃ。
 またおいでなさい。

>>135 涅槃とは出たり入ったりできるものではないのじゃ。
 それらはただ瞑想中に意識を失ったと思っているだけなのじゃ。
 ただ単に記憶がないから何もないと思っているだけなのじゃ。

 意識は常にあるものじゃ。
 それだけが唯一あるといえるものなのじゃ。
省11
141
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/27(火)21:31 ID:u2TLUTzo0(2/25) AAS
>>139 ないじゃろう。
 そこまでやれば大抵できるじゃろう。
 マハリシは何も方法を知らず一日で悟ったのじゃ。
 恐れを乗り越えて進めば自我も容易に観えるのじゃ。
147
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/28(水)21:36 ID:u2TLUTzo0(3/25) AAS
>>142 そうじゃ、死が免れないと心底わかればそれも乗り越えられるのじゃ。
 いずれにしても死ぬのであるからのう。
 いずれ死ぬ身であれば自我が消える恐れも無に等しいのじゃ。
 
>>143 違うと言えるじゃろう。
 例えば地面に落ちた財布を捜すのに、全ての地面を探すのか、。自分の足跡を辿って探すのかの違いのようなものじゃ。
 自分を観察しようとするのは、足跡を辿って探すようなものじゃ。
省13
155: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/29(木)21:31 ID:u2TLUTzo0(4/25) AAS
>>148 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>150 そのようなものじゃ。
 死について本当にわかっていれば自我消失の恐れもなくなるのじゃ。
 実践によって確めるのじゃ。

>>151 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
 おぬしもよいお年をなのじゃ。
省1
156
(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/29(木)21:35 ID:u2TLUTzo0(5/25) AAS
>>152 そうじゃ、宇宙も心の中にあるじゃろう。
見ようとすれば見られるのじゃ。

>>153  そうじゃ、常に動いているのじゃ。
 動かないと病になるのじゃ。
 意思によって動かせるのじゃ。
 集中したところに気は集まるのじゃ。
 
省4
159
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/30(金)21:56 ID:u2TLUTzo0(6/25) AAS
>>157 恐れを乗り越えたならばもはや恐怖は無いのじゃ。
 それによって全ての価値観が覆るのじゃ。
 もはや恐怖も止められないのじゃ。

>>158 消滅させようとしなくてよいのじゃ。
 ただ流れていくままにすればいつか自然に止まるのじゃ。
 それを観ているだけでよいのじゃ。

 それは観察によって厭離されたのじゃ。
省1
168
(4): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/31(土)21:25 ID:u2TLUTzo0(7/25) AAS
>>160 自我とは自分があるという観念なのじゃ。
 それが消えるということは自分が無くなる、死ぬということと同じ観念なのじゃ。
 自殺しようとするものも既に肉体消失の恐怖も無いものじゃ。
 今のおぬしの自我も自分と同じ観念として働いているじゃろう。
 よくみてみるのじゃ。

>>161 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。
省12
169
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2016/12/31(土)21:34 ID:u2TLUTzo0(8/25) AAS
>>164 熱くなったりしびれたようになるのじゃ。
 熱は誰にでも感じられるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

 こちらこそよろしくなのじゃ。

>>165 善かったのじゃ。
 更に精進あるのみなのじゃ。
 来年もまたおいでなさい。
省6
174
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/01(日)21:38 ID:u2TLUTzo0(9/25) AAS
>>170 あるのじゃ。
 それが無ければ反応も無いのであるからのう。
 実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>171 あけおめことよろなのじゃ。
 おぬしにもよい年であるように。

>>172 どういたしまして、またおいでなさい。
省4
178
(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/02(月)20:59 ID:u2TLUTzo0(10/25) AAS
>>175 そうじゃ、自殺する者なども苦によって死の恐れを乗り越えたりするものじゃ。
 意思によって恐れも乗り越えられるのじゃ。
 それがなければ自我を滅することもかなわないのじゃ。
 恐れを超えて進まなければならないからのう。

>>176 そうじゃ、そのような時も気が集まっているといえるのじゃ。
 ヒーリングは誰にでもできるが、自分が消耗してしまうのじゃ。
 本当に自分の気をわけあたえる者が気が少なくなり、自分が病になったりするのじゃ。
省6
184
(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/03(火)21:49 ID:u2TLUTzo0(11/25) AAS
>>179 そうじゃ、瞑想をしていると気が満ちてくるのじゃ。
 心身が安らぐからなのじゃ。
 寝ている時も、リラックスしている時も気が満ちるのじゃ。
 囚われが無いほど心身が安らぐから気も満ちてくるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>180 何故そのように行動するのか原因を自分の心の中に探してみるのじゃ。
 人に嫌われたくないとかが原因かも知れん。
省11
186
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/03(火)22:02 ID:u2TLUTzo0(12/25) AAS
>>183 できるのじゃ。
 どちらも同じ状態なのじゃ。
 更に進歩すればわかるじゃろう。
 好きな方に集中してよいのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。
190
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/04(水)22:02 ID:u2TLUTzo0(13/25) AAS
>>187 それはただ毎日ひたすら観察に励むことじゃ。
 観察が上手くなれば自然に思考の無い観察の仕方が身につくものじゃ。
 実際に観察している時には思考は使われないからのう。
 思考よりも観察することに慣れるのじゃ。
 実践あるのみなのじゃ。

>>188 そうじゃ、原因がわかれば変れるじゃろう。
 またおいでなさい。
省4
197
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/05(木)22:04 ID:u2TLUTzo0(14/25) AAS
>>191 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>192 すまんのう、見落としていたのじゃ。
 >>185 観念だけならばいくらでも創れるのじゃ。
 それを真実ではないと気付いているがのう。
 習慣によって囚われなければ輪廻も無いのじゃ。

>>193 どういたしまして、またおいでなさい。
省11
204
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/06(金)22:06 ID:u2TLUTzo0(15/25) AAS
>>198 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>199 それは他人と話すときに必要だからなのじゃ。
 それをそのまま自分として認識し続ければ習慣によってエゴともなるのじゃ。
 それによって怒りや苦も起こってしまうじゃろう。
 観念であるから直ぐに捨てることもできるのじゃ。

>>200 健康にはよいのじゃ。
省10
210
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/07(土)21:42 ID:u2TLUTzo0(16/25) AAS
>>205 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>206 そのようにしようと思えばできるのじゃ。
 しないようにしようとすればそうなるのじゃ。
 自在なのじゃ。
 全ては観念に過ぎないと知りながら人と付き合い金をもうけることもできるのであるからのう。
 輪廻もないとしりながらあるとすることもできるのじゃ。
省11
213
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/08(日)21:37 ID:u2TLUTzo0(17/25) AAS
>>209 それは昔から多くの方法があるものじゃ。
 光をイメージしたり、実際に光るものをみて集中する方法なのじゃ。
 月とか電球とか水晶などの宝石を見る方法があるのじゃ。
 オショーのオレンジブックとかでも書いてあるのじゃ。
 ヨーガでも眉間や頭の中に光をイメージする方法があるのじゃ。
 ニミッタは瞑想中に現れる内光であり、人によっては見るのが難しいのじゃ。
 見えない者には見えないからのう。
省4
214
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/08(日)21:40 ID:u2TLUTzo0(18/25) AAS
>>212 まずくはないのじゃ。
 放って置いても消えるのじゃ。
 それも人と話すための観念に過ぎないからのう。
 流れるままにすれば雑念と同じく消えるものじゃ。
220: 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/09(月)22:19 ID:u2TLUTzo0(19/25) AAS
>>215 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。

>>216 そうじゃ、光をみるのじゃ。 
 そして光に囚われないようにするのじゃ。
 囚われずに進むのじゃ。

>>217 人によるのじゃ。
 日ごろから本心で生きているものは、ことさらに本心を観ようとしなくとも見られるのじゃ。
省2
221
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/09(月)22:26 ID:u2TLUTzo0(20/25) AAS
>>218 そうじゃ、自分に合わせて進むのじゃ。 
 またおいでなさい。

>>219 それは深い瞑想に入っているのじゃ。
 意識への気付きが追いついていないだけなのじゃ。
 その夢の中でも意識があることを気付けばよいだけなのじゃ。
 夢も雑念と同じく生じては消えていくだけのものなのじゃ。
 身体の観察などをして厭離ができれば、肉体が寝ている時にも消えない意識があると気付けるじゃろう。
省3
232
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/10(火)21:32 ID:u2TLUTzo0(21/25) AAS
>>222 結果を省みずに行動するのは本来善い事なのじゃ。
 その方が全力で行動できるのじゃ。
 つよい集中によって可能になるのじゃ。
 瞑想によって集中力が強くなれば必然的にそれと同じ状態になるじゃろう。
 智慧もわくのじゃ。
 行動しなければならないときはその前に瞑想などをして集中力を高めると善いのじゃ。
 つよく集中していれば時間も素早く過ぎてしまうのじゃ。
省6
233
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/10(火)21:40 ID:u2TLUTzo0(22/25) AAS
>>226 そうじゃ、むしろ仮にでも自我を保っているほうが難しいのじゃ。
 何もしないと消えてしまうのじゃ。
 無為であると自我も投射する対象がないからのう。
 何かの理由で素早く消したいときには意思によって観察し、消すこともできるのじゃ。
 自在なのじゃ。

>>227 それで善いのじゃ。
 無我の気付きが起こったのじゃ。
省6
234
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/10(火)21:55 ID:u2TLUTzo0(23/25) AAS
>>229 そうじゃろう。
 通常の状態では雑念を出さないでいるのは無理じゃろう。
 かなり強く集中していないと普通に雑念は出るものじゃ。
 日常でそうしたとしても既に変性意識に入っているのじゃ。

 ノーマインドでは作られる現実は無いのじゃ。
 創るマインドが無いのであるからのう。
 ありのままの現実が見られるじゃろう。
省9
244
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/11(水)21:49 ID:u2TLUTzo0(24/25) AAS
>>235 心を偽らなければ本心が観えるじゃろう。
 心を偽らずに本心を観るのは頭痛が痛いというようなものじゃ。
 心を偽らなければ既にそれが本心なのじゃ。

>>236 やがて常に無我になるじゃろう。
 更にそれを見ている認識をも滅すれば大悟徹底の境地なのじゃ。
 それまで精進あるのみなのじゃ。

>>237 そうじゃ、精進あるのみなのじゃ。
省5
245
(1): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2017/01/11(水)21:52 ID:u2TLUTzo0(25/25) AAS
>>242 そうじゃ、記憶による観念を滅することができるじゃろう。
 しかし全ての観念を滅する必要は無いのじゃ。
 修業の邪魔となる観念と自我を・滅すれば善いのじゃ。
 精進あるのみなのじゃ。

>>243 そうじゃ、実践あるのみなのじゃ。
 またおいでなさい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s