鬼和尚に聞いてみるスレ part8 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(簡易版) 自ID レス栞 あぼーん

32
(1): 2016/12/10(土)09:12 ID:Jw3dzeXk0(1/7) AAS
>>28
鬼和尚さん、ありがとうございます。

相手のことを、誰のせいでもなく心の機能なのだと思うだけだと、まだ納得できない苦しみが残りますが、
自分のこの納得できない苦しい気持ちも、心の機能なのだと思うと楽になります。
ただ反応しているだけのように思えてきました。
どこにいちばん強く反応しているかを観察して滅していきたいと思います。
ありがとうございました。
101
(1): 2016/12/21(水)19:27 ID:Jw3dzeXk0(2/7) AAS
>>96
鬼和尚さん、ありがとうございます。

この世の不条理についてよく考えていましたが、この世界に生まれたことが既に報いだとは考えたことがありませんでした。
この世界以外の世界があるとは思ったことがなかったのです。
そういう目で見てみると、たしかにこの世界は苦しみの世界で、でも、別の世界があるのならば、救いがあるのかもしれません。
できれば、そこに到達してみたいです。
そして、この世には逃れられない苦しみがあることを忘れないようにしたいと思います。
省2
284: 2017/01/27(金)13:42 ID:Jw3dzeXk0(3/7) AAS
鬼和尚さん、引っ越し終わりそうですか?
487
(1): 2017/03/09(木)22:31 ID:Jw3dzeXk0(4/7) AAS
>>485
鬼和尚さん、ありがとうございます。
ようやくわかってきました。
さらに理解するために、指先に集中する瞑想について、もう少し質問させてください。

1. まず、深い瞑想に入って夢を見ているような状態の時は、忘我の状態なのですか?
2. その状態のまま、指先に意識があるとわかれば、忘我の状態で心身を観察できるようになるということですか?
3. そして、そうやって観察していれば、自我を思い出す瞬間を捉えられるということなのでしょうか?
726
(1): 2017/04/22(土)22:09 ID:Jw3dzeXk0(5/7) AAS
>>722
鬼和尚さん、ありがとうございます。
気になって仕方ないです。
でも、これにも原因があるのですね。
なぜ気になってしまうのかを探ってみます。

やはり、修行中は心が動かないままで瞑想できる方が良いですか?
心が常に静かになれるように練習した方が良いですか?
732
(1): 2017/04/24(月)18:51 ID:Jw3dzeXk0(6/7) AAS
>>727
鬼和尚さん、ありがとうございます。
原因を追及するためには心を動かさないようにする必要があり、
心を動かさないようにするためには集中力が必要なのですね。

そこでまた質問させてください。
心が動いていない状態についてですが、
鬼和尚さんは数息観をするときには雑念を流すようにすればいいと書いていますが、
省2
743
(1): 2017/04/26(水)12:37 ID:Jw3dzeXk0(7/7) AAS
>>741
鬼和尚さん、ありがとうございます。
理解できました。
すぐに集中できるように練習していきます。

ところで、雑念はなぜ湧くのですか?
心の機能は雑念を出すことなのですか?
集中すると雑念が湧かなくなるのは、心の機能をとめるからですか?
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.058s*