鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
503
(1): 2013/09/07(土)06:45 ID:LC3de7YgO携(24/40) AAS
>>499
苦を観察することにより、不安やいたたまれなさを一時的にしろ解消できるのは、その苦と自分が一体になっているように感じることの間違いに観察が気づかせてくれるという理解でよいのでしょうか?一時的にしろ厭離が起きているのでしょうか?
それを繰り返して、永続的に苦を滅することができるようになることを目指すのが止観の行なのでしょうか?
その時に感じる苦の根深さや、心の苦か肉体的な苦かにもよりましょうが、相当に深刻に感じる苦もそれを一時的にしろ消せる以上は訓練を続ければ滅することも可能かもしれないと希望をもっています。
苦は自分自身でも自分のものでもないと観察する意識の存在を確信することが止観の行の目的という理解でよいのでしょうか?
仮にその理解で良いとした場合、そこに行き着く道として、集中や観察があり、集中の方法の中にクンダリーニヨガや周天法などがあるという理解でよいのでしょうか?
507
(2): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2013/09/07(土)20:22 ID:kaXJvxhM0(86/157) AAS
>>500 原因を取り除くのではないのじゃ。
 苦が原因から起こり、原因が無ければ苦が無い事を己の心の中に観察するのじゃ。
 縁によって起こる苦の連鎖が全体として観察されたならば、忽ち厭離が起こり、苦は完全に滅するのじゃ。
 原因はあってもそこから起こる苦が滅するのじゃ。
 それが真の苦を滅する法なのじゃ。
 
 詳しくはわしのブログなどを読むのじゃ。
省18
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s