鬼和尚に聞いてみるスレ【1】 (1005レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
430(3): 鬼和尚◆GBl7rog7bM 2013/08/31(土)20:28 ID:kaXJvxhM0(72/157) AAS
>>424 姿勢が正確で、下腹に力が掛かると自然に熱が発生するのじゃ。
その熱が背骨を上昇してサマーディに入るのじゃ。
しかし、集中力が無いと意識が無く寝たのと同じになってしまうのじゃ。
集中力も必要なのじゃ。
>>425 ならないのじゃ。
寝ているのと同じなのじゃ。
集中するか観察するかどっちかをしてみるのじゃ。
省13
432(1): 2013/08/31(土)22:57 ID:LC3de7YgO携(18/40) AAS
>>430
ありがとうございます。
『熱感』を止観の行の中で積極的に位置付けて行くことにします。
今朝は熱感を感じませんでしたが、夜は感じました。先日初めて感じた時は、発生後しばらくしてから拡大して、鳩尾まであがり、更に胸から喉辺りまで上がってからつまってしまいました。背骨を辿る感じはありませんでした。今夜は臍下丹田から尾てい骨に降り、そこからの上昇をイメージしてみましたが、そこにとどまり続けました。
433(1): 2013/09/01(日)04:15 ID:Eeq.xRdA0(1) AAS
>>430
なるほど、釈迦の嘆きに関して、ありがとうございました。
お聞きしたことを参考にしながら、今後も修行させていただきます。
449(1): 2013/09/02(月)06:33 ID:LC3de7YgO携(19/40) AAS
>>430
ありがとうございます。
股関節や足首の柔軟性を高めるストレッチを行い、いつもと逆の足組のハンカフザで今朝は座れました。無理せず柔軟性を高め、骨格矯正を行いたいと思ます。
集中力を高めるためには、意思力も大切ですが、正しい姿勢を探り当て、維持することがすごく有効であると実感します。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s