脱!ヘタレ絵師 十五人前? (175レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95: 94 2014/06/02(月)23:45 ID:BYikC8S20(2/2) AAS
添付に失敗してる?ようですね
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
お願いします
96(1): 名前が無い程度の能力 2014/06/04(水)09:25 ID:p6w9e4Tw0(1) AAS
>>94
確かに首から肩にかけては破綻してますね
胴もご自身の想定より長い気がします
右目(向かって左側の目)がツリ目気味に見えるのに対して逆は垂れ気味に見えます
確かに人間の目は斜めから見ると奥側がツリ気味に見えますが、見せ方をもうちょっと工夫できそうです
あと色々指摘できそうなんですが、今ちょっと忙しくじっくり見てる暇が無いのでこれくらいで済みません
時間ができたらお答えできるかも・・・
97(1): 名前が無い程度の能力 2014/06/04(水)21:16 ID:trLdwVzo0(1) AAS
94>>
呑んでるからしっかり答えられるかわかんないけどこたえちゃうぞ!!!
まず顔!!!
まず目線が鈴を見てる想定となってますが、この絵だと閲覧者の右にある、
閲覧者の目線と同じものをを見ている感じですね−。鈴を見るなら、瞼の形は伏し目
のそれになります。あと眼球の中心と角膜と鈴を通る直線をひいて目の位置
を決めよう。顔が斜め向きなのに花の位置が目と目の等間隔の位置になっちゃってる!!!
省12
98(1): 名前が無い程度の能力 2014/06/05(木)02:43 ID:aAW6rhic0(1) AAS
>>94
素体で自分なりにバランスしてみました。
自分の画力も残念なので参考程度にしてください。
顔は気にされているほど崩れていないと思います。
鼻位置が少し気になったけど、直さなくても成立してそうです。
・上半身
頭 首 左肩だけなら 何とか無理を通せそうな配置ですが、襟と胸元のブローチの見え方であおりになってるので、ごまかしきれなくなってます。
省9
99: 94 2014/06/05(木)03:26 ID:H6TsBYaY0(1/2) AAS
頂いたレスを元に、出来る範囲での修正をしてみましたがいかがでしょうか…
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
元絵と重ねたものも張ってみます。
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
>>96
お忙しい中ありがとうございます。
首→肩のあたりはそもそもが苦手なため、どんな絵でも常に描いていて違和感があるのですが、
省25
100: 94=99 2014/06/05(木)03:29 ID:H6TsBYaY0(2/2) AAS
画像のサイズをそのままで投稿していました…半端無く大きいので重いと思います
大変失礼致しました、どうしてこうも毎回ツメが甘いのか
ちょっとおちついて出直してきます…
101: 名前が無い程度の能力 2014/07/08(火)19:11 ID:Bbb6M4wQ0(1) AAS
あげついでにくっそ初心者の質問させて
人体デッサンってなんですか?
骨とか筋肉を学ぶこと? 人間の描き方を学ぶこと?
そもそもここで質問することじゃない気がしてきたけど誰か優しい人教えて
102(1): 名前が無い程度の能力 2014/07/08(火)19:36 ID:jsJP60/w0(1) AAS
骨とか筋肉じゃないかなー
俺のあれかもしれないけど 最初はそういうの考えずに描きたいものを描いてみていいんじゃないかなー
で描き続けてるとどっかで筋肉の動きとか骨の形とかを自然としりたくなってくるとおもうよ
103(1): 名前が無い程度の能力 2014/07/08(火)19:50 ID:YPtC4eao0(1) AAS
本来の意味でのデッサンってようは形ある物の輪郭や表面の凹凸とか
質感を2次元に起こすことだから、まあ人間の形を描くことやね
骨とか筋肉を覚えるのはあくまで補助的な意味合いかと
個人的には外から見えない影響ないものなんか覚えてもしょうがないと思うから
骨なら鎖骨とか肩甲骨とか肋骨とか骨盤とか
筋肉なら肩から腕、腰から足くらいまでをなんとなく覚えておくくらいでいいんじゃないかなと思う
104: Bbb6M4wQ0 2014/07/09(水)00:16 ID:tNr1VnMM0(1) AAS
二人もレスくれたありがたい
絵の練習始めたばっかの初心者だから助かる
>>102の言うとおりにまず描き殴ってみるわ
んで頭打ちになったら>>103の言うとおりにちょっとずつ覚えてこうと思う
また来たら優しく教えてくれるとありがたい
105(2): 名前が無い程度の能力(uqwimax)★ 2014/07/16(水)16:10 ID:???0 AAS
添削おねがいします
とりあえず下書きを描いて
外部リンク:atpaint.jp
キャラだけ線画になって
画像リンク[png]:atpaint.jp
こんな感じに色を塗ったのですが
画像リンク[png]:atpaint.jp
省7
106(2): 名前が無い程度の能力 2014/07/17(木)17:32 ID:n.BLP2WI0(1) AAS
>>105
>普段あまり接する機会のない対象が〜
接する機会のないじゃなく、自分から触れていかないと経験も積めず描けないままですよ
パースは後回しでいいので、雑誌などに載っている写真の模写、自分でカメラを持って街並み・自然の風景などアングルを考えながら撮ってみるとか、そういった努力の積み重ねです。少しずつ描けるようになります。
塗りも同様に、たとえば机の上に箱を置いて光をあてると陰影ができますよね。どこに影があるのか、どういう風についているのかを観察してみると良いですよ。
人物であれば、フィギュアに光をあてて・・・といった感じで。ドールのアトリエなどのソフトでも光源の設定ができるので、だいたいここらへんに陰影がつく、という確認用等におすすめです。
107(1): 名前が無い程度の能力 2014/07/17(木)18:13 ID:J11t1NIw0(1) AAS
>背景や慣れない構図の絵など、普段あまり接する機会のない対象がうまく描けずに躓く。
背景のアタリからアイレベル(地平線)を大体赤い線くらいの位置に取りました
そこから補助線(緑の線)を引いてベンチを描き直してみましたがどうでしょうか
あと、お尻とベンチ座面の接地感を出すために上半身を少し下げ、少し気になった足を描き直しています
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
>キャラの色塗りの段階になると単調というかのっぺりとした感じになってしまい、立体感や自然さを出せず途中で諦めてしまう。
見た感じそれほど悪くも無いと思いますが、着色は人によって全然違うので
省2
108: 名前が無い程度の能力(uqwimax)★ 2014/07/17(木)18:18 ID:???0 AAS
>>106
そうですね、描けないから描こうとしない、というのはあったと思います
写真をとって〜は何回かやっていたのですが、「何回か」程度じゃ駄目ですね、こつこつとやりつづけて見ようと思います
フィギュア、飾って見てるだけでしたがそういう使い方もあるんですね…参考になります
非常に参考になるレスありがとうございました!
109: 名前が無い程度の能力(uqwimax)★ 2014/07/17(木)18:28 ID:???0 AAS
連投すいません、更新したらもう一件ありましたので…
>>107
なんというか、漠然と感じていた違和感がなくなっていてすごいです
自分の描いたものと比較して勉強させていただきます
好きな絵師さんですが、pixivでいうと茨乃さんやコーラさんといったような方の絵が好きですね
そこまでいかなくてもとりあえず影が自然に見えるといいますか、線画にきちんと色が乗っている?ような感じにはしたいなと思っています
お二方ともありがとうございます
110: 名前が無い程度の能力 2014/07/18(金)01:15 ID:gGzXmXsA0(1) AAS
>pixivでいうと茨乃さんやコーラさん
うは
自分に再現できそうな塗り方の人だったら・・・と思ったんですけど無理ですごめんなさいw(言うんじゃなかった)
ここで何回か言ってますけど、やはり物の凹凸を想像しながら塗るという事が大事ですね
あと、実写とCGは情報量が違いますから(実写のほうが圧倒的に多い)
「実物よりも色々強調したほうが見栄えがする」という経験則があります
とりあえず何も無しというのではアレなので・・・
省4
111(1): 8月5日したらばメンテナンスです。 2014/08/04(月)01:38 ID:ehp6c5uM0(1) AAS
初書き込みです!
絵の完成度を高めたいのですがどうすればいいですかね?
諏訪子です。画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
背景、水着、絵柄にあった体のバランス、それぞれの塗りの方法、指摘が欲しいです!
よろしくお願いします!
112: 8月5日したらばメンテナンスです。 2014/08/05(火)15:26 ID:Gf70CYmI0(1/2) AAS
誰も居ないのかな…
113: 名前が無い程度の能力(.au-net.ne.jp)★ 2014/08/05(火)16:13 ID:???0 AAS
簡単なバランス的な意味で言えば
腕が細いそれに伴って手が小さい
胴が長い
背中を見せようと思ったんだろうけどそうしたいなら尻の谷間も角度的に見えてた方がいい
どれもこれも個性と言ってしまえばそれまで程度のささいなものだしあくまで個人的な意見だけど
手を描く時はね、ほおに描いた手をつけた時を思い浮かべてそのサイズで違和感がないか考えつつやるとバランス取りやすいと思う
114: 8月5日したらばメンテナンスです。 2014/08/05(火)17:03 ID:Gf70CYmI0(2/2) AAS
有難うございます!
115(1): 名前が無い程度の能力 2014/08/07(木)02:12 ID:uPS7god60(1) AAS
>>111
「完成度を高める」というのはなんというか漠然とした表現で
色々指摘できる点はあると思いますが、要点をまとめるのが難しいですね
例えば背景をもっと丁寧に塗ったり、パラソルを精確な形に描くと、確実に完成度は高まると思います
これくらいの事なら>>111さんの実力をもってすれば、時間さえ掛ければすぐに出来るんじゃないでしょうか
もう少し総体的な意見を言わせて頂きますと、>>111さんは
「技術的に結構高いものを持っているんだけど手癖が強い」という典型的な例だとお見受けしますので
省10
116: 名前が無い程度の能力 2014/08/07(木)03:09 ID:UVMBur3M0(1) AAS
>>115
背景とか服のかきかたをもっと勉強したいと思います!
絵の構図も色々変えて試します!ありがとうございます!
117(1): <font color="green">名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)</font>★ 2014/10/02(木)23:08 ID:???0 AAS
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
綺麗な線が描けなくて上手くトレースできません。
絵スレに投下した絵だけど、上の絵を写生してもらえませんか?
コツなんかも教えてください。
118: 名前が無い程度の能力 2014/10/02(木)23:42 ID:uGECoqlk0(1) AAS
絵スレの497さんですね
動画で良くあるような抑揚を抑えた線が理想なのかなあ?
例えばこういう感じの
画像リンク[jpg]:anifav.com
画像リンク[jpg]:livedoor.4.blogimg.jp
119(1): 名前が無い程度の能力 2014/10/03(金)07:33 ID:CX.Wwp2I0(1) AAS
トレースのやり方を知りたいのかそれとも模写のやり方を知りたいのかどっちなんだろう?
どっちにしてもなぞろうとしてゆっくりペンを動かすとどうしてもぶれるのですっと早く普通に引かないと駄目らしいけど
120: 名前が無い程度の能力 2014/10/03(金)11:49 ID:yVrrCPgY0(1) AAS
線に関して言えば、速く引くと綺麗になる。
でも狙い通りに一発で引くのは難しいので、Ctrl+z に左手を置いておき、気に入った線が引けるまで、線を引く→Ctrl+z(元に戻す)を繰り返す。
それで上手くないうちでも綺麗な線が引けるよ。
121(1): 名前が無い程度の能力 2014/10/03(金)17:19 ID:TiNYUfsM0(1) AAS
>>119
ここで言ってるのは恐らく、「自分が書いた下絵の線を上手くブラッシュアップ出来ない」ってことだと思う
まあ本人じゃないから確かなことは言えないけど
122(1): <font color="green">名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)</font>★ 2014/10/03(金)21:05 ID:???0 AAS
>>121
その通りです。
同じペンタブ使ってるはずなのに、こうも線が違うものかと愕然としたこともある。
アナログのGペンを使ったペン入れなんかも苦手。
123(1): 名前が無い程度の能力 2014/10/05(日)00:45 ID:5eWnWPaU0(1) AAS
この絵を
画像リンク[jpg]:imgur.com
こう模写して
画像リンク[jpg]:imgur.com
こう調整したのですが
画像リンク[jpg]:imgur.com
なんか微妙になってしまいました
省1
124: 名前が無い程度の能力 2014/10/05(日)01:33 ID:zrCrnjuI0(1) AAS
とりあえず彩度を下げてみては
125: 名前が無い程度の能力 2014/10/05(日)09:37 ID:rzlNzpJQ0(1) AAS
>>122
そもそも、筆圧検知してる?なんか線の太さが一定な気が…
あとSAIなら手ぶれ補正を強めにかけるとか。
個人的には、繊細に描きたい所は補正弱め(0〜5)、
髪の毛とかある程度まっすぐな線は強め(S-1〜S-5)使ってる。
126: 名前が無い程度の能力 2014/10/12(日)21:54 ID:Q055z9kE0(1) AAS
>>117
下絵の線をなぞろうとしすぎて、手が硬くなっているのだと思います。
あと、描いてる部分だけを見ていると線がゆがみます。
視野を大きくし、バランスをとりながら書きましょう。
>>123
そもそも他人の絵を他所へアップロードするのはマナー違反です。
著作者がアップロードした絵へのリンクはフリーなので、貼るならば著作者が投稿した絵のURLにしましょう。
省9
127: 名前が無い程度の能力 2014/10/16(木)23:55 ID:IIIukLEo0(1) AAS
線画
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
違和感を感じない程度に形を取れるようになりたいと思っています
気をつけたら良さそうなポイント、練習の必要そうな箇所や練習方法など
アドバイス、感想他ありましたらお願いします
128: 名前が無い程度の能力 2014/10/19(日)23:03 ID:C.DF8ehY0(1) AAS
勝手ながら自分なりにバランスしてみました。
参考程度で聞いてください。
画像リンク[png]:atpaint.jp
上半身と足の見え方に違和感を感じました。
足と上半身を基準にすると、距離的にはこれくらいじゃないかなと思います。
あとはスカートのしわ等で立体感を補足してやれば(自分は失敗しましたが)違和感は減るかと思います。
見えている箇所のどこを基準にするかで修正は変わってきます。
省5
129: 名前が無い程度の能力 2014/10/21(火)20:42 ID:YQNan8QA0(1) AAS
赤とアドバイス、ありがとうございます
表情も含めた構成とても参考になります
修正に時間をかけてしまって返事が遅れました。申し訳ありません
今後は、下半身(腰と足の関係)、カメラ位置の意識を重視していきたいです
線が途切れているのは、説明しにくいのですが
どこにどんな線がひかれていたら良いのか分からないからです
おおまかな形を意識したかったのですが
省4
130(1): 名前が無い程度の能力 2014/10/24(金)00:06 ID:WGP0r1EU0(1) AAS
どこがダメなのか指摘していただけないでしょうか?
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
131(1): 名前が無い程度の能力 2014/10/26(日)09:36 ID:/PK6GfUc0(1) AAS
誰も居ないようなので自分が簡潔に
>>130
目は口程に物を言うことわざの通り、一番気になるのはやっぱり目の形
左右が整っていないせいか目の位置が違って見えてしまいます
顔に目を描く前に、用紙の隅で何回か練習した方がいいです
身体については割愛するとして気になったのは服装
ZUN帽と髪からして八雲紫なんだけど、服装がメリーっぽくなってる
省9
132: 名前が無い程度の能力 2014/10/26(日)13:28 ID:fx9EAqx20(1/2) AAS
>>131
ありがとうございます
133: 名前が無い程度の能力 2014/10/26(日)22:58 ID:fx9EAqx20(2/2) AAS
とりあえずじっくり見てみたら注意するのはこの辺ですかね?
・ご指摘の通り目の大きさが違う
・頬の膨らみ部分が始まるのは目の下の高さを通過してから(頬だし……)
・顔が長い
・腕が細い
・(髪が細かすぎ)
ありがとうございました
134: 名前が無い程度の能力 2014/10/29(水)18:00 ID:PtLz47JU0(1) AAS
髪は細かすぎというより一束一束が固いんじゃないかと・・・
髪が細かいというのは練習すれば美麗絵に近づけるし、個性になるし、自分の目指す絵柄がそっち系なら
ゆるっとふわっと描けるように心がけるのが良いと思う。
135(2): 名前が無い程度の能力 2014/11/04(火)21:34 ID:CTI6h/Fw0(1) AAS
バランスとか、なんだとか、アドバイスお願いします
可愛く描きたかったんですけどどうすれば可愛くなったんでしょうか
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
136(1): 名前が無い程度の能力 2014/11/05(水)07:03 ID:WQMYc4V.0(1) AAS
かわいいではないですか
様をつけたくなるおぜう様
よくわからんけど
ZUN帽をふかふかにしてボリュームアップするともっとかわいくなるかも
あとスカートのすその輪がなんとなく違和感あるかな
137(1): 名前が無い程度の能力 2014/11/05(水)07:31 ID:jxqMvBwY0(1) AAS
これで可愛くないっつーんだったら、正直一番悪いのは題材の態度なんじゃねえかなって気がする
もっと親近感や保護欲を刺激する姿勢・場面を用意するとか
構図を維持する方向性で言うなら、人間換算14歳くらいありそうな体型の成熟振りが怪しい
それはそれでアリではあるが、不満があるのであれば、求めるモノと「可愛い」のベクトルが違う可能性が
138: 135 2014/11/05(水)22:41 ID:l.Qt5k.o0(1) AAS
>>136
そうですね、いろんなパーツを小さく描いてしまうのは悪いクセなんです。
もっと大胆に、可愛さ属性のあるパーツを大きく描いてみようと思います
>>137
小憎たらしい感じの可愛さもアリかなあと思って描いてみたのですが、やはりまずは
そういった基本的なシチュエーションの可愛さから求めていったほうがいいのでしょうかね
あと、確かに、頭身高くなりすぎる癖はあります。
省2
139: 名前が無い程度の能力 2014/11/24(月)21:19 ID:O1eAxP9E0(1) AAS
>>135
すごく亀レスで申し訳ないけど……
可愛いと一口に言ってもかなり色々とありますので、あくまで私基準の可愛さになってしまい恐縮なのですが
最初に気になったのは表情ですね、表情を変えるだけで印象はガラリと変わりますから
例えばアニメ調の絵柄ならもう少し目が丸く大きく、顔に対しての比率が大きくなり逆に口は小さくなったりします
あと気になったのは頭身でしょうか
この絵では恐らく7頭身弱ありそうですが、女性で7頭身ちょいというと二十歳そこそこのプロポーションになってしまいます
省4
140(1): 名前が無い程度の能力 2014/11/28(金)00:09 ID:aTGimcXI0(1) AAS
外部リンク[jp]:atpaint.jp
1hドロで描いたやつです
バランスなどおかしいところのアドバイスお願いします
141: 名前が無い程度の能力 2014/11/28(金)00:15 ID:AHc5/q6E0(1) AAS
404エラー
142: 名前が無い程度の能力 2014/11/28(金)01:23 ID:S74aJp760(1) AAS
>>140
画像リンク[jpg]:atpaint.jp
ネット関係詳しくなさそうだから補完
家族にでも頼んで、自分で机の前に立って同じレイアウトになるように写真を撮ってもらってください。
その時、あなたは宙に浮いているはずです。
143: 名前が無い程度の能力 2014/11/30(日)01:55 ID:tpAbUxA20(1) AAS
首はもうちょい細く描いたほうが可愛くなると思う
あと腕が若干長く感じるかなー
144: 名前が無い程度の能力 2014/12/13(土)23:13 ID:v8tn3WFw0(1/2) AAS
モンハン部おつかれさまでした
明日やだな・・・いきたくないな
145: 名前が無い程度の能力 2014/12/13(土)23:14 ID:v8tn3WFw0(2/2) AAS
誤爆すいません・・・
146(7): 名前が無い程度の能力 2015/01/21(水)21:53 ID:rGf56JRo0(1) AAS
こういうことを言うと、メチャメチャ怒られると思うけど…本音を言います
絵が描けるようになる方法よりも
絵を描きたくなる方法を教えてくださいです
運転の教科書よりも、ガソリンが欲しいのです
もぉー絵を描きたくて描かずにいられなくなるような…そんなきもちがほしい
147: 名前が無い程度の能力 2015/01/21(水)22:08 ID:xB4ox3hw0(1) AAS
>>146
毎日描く習慣をつけると「ああ、今日も描きたくなってきた(うずうず)」ってなります
マジで。
習慣付くまでは無理してもかかんとダメよ
まぁ無理して描く必要があるかっていうと別問題だけど
描く気ないなら無理して描かないで別のことでもしてりゃいいんじゃね
148: 名前が無い程度の能力 2015/01/21(水)22:13 ID:Szra22HM0(1) AAS
上手い人の絵を見る
149: 名前が無い程度の能力 2015/01/21(水)23:00 ID:iPqITkZs0(1) AAS
>>146
ある意味すげえ核心を突いた質問だと思ふ
別にキャラクターを完全に描こうとはせず、
見とか輪郭とか適当に描いとけば、その内パーツを組み合わせたくなるはず
意気込まずに適当に描いとけ
150: 名前が無い程度の能力(uqwimax)★ [sage ] 2015/01/21(水)23:37 ID:???0 AAS
>>146
豆知識というか、人間の脳というのは人間が行動を始めた後で人がやる気になる物質を分泌しだすらしい
つまり、机にでもなんでも座ってやり始めるきっかけさえつくってしまえば後は脳内化学物質でウハウハよ
あとまぁ、きっかけをどうするかはそれこそ習慣なりなんなりでなんとかするしかないんだろうねぇ
151: 名前が無い程度の能力 2015/01/22(木)05:42 ID:6p5AGM8w0(1) AAS
>>146
「自分が」描く理由が持てるかどうか、だと思います。
以下蛇足的なもの。
例えば、ただ漠然と上手くなりたいとか、
描く目的が他人と共通する部分が大きいと、自分の中で陳腐化します。
>自分がしなくても達成されてしまう事に労力を費やすことが、馬鹿らしいと感じる。
人によっては、他人と違う理由を持たないと続かないかも知れないです。
省11
152: 名前が無い程度の能力 2015/01/22(木)10:12 ID:v9Z.XuLY0(1/2) AAS
>>146
楽に、好きに、程々に。こんだけ
153: 名前が無い程度の能力 2015/01/22(木)10:23 ID:5338MpJQ0(1) AAS
>>146
つ 外部リンク:akkunchoi.tumblr.com
まぁまずやるべきは絵じゃなくて、
生活に余裕を持たせる事じゃ無いのかなぁと。
金に余裕があるならガソリン代だと想って「5000円分本を買う」と決めて
本屋でも行くのも一つの選択かと。
…自分の場合は「そもそも本屋に資料が無い分野」だから
省1
154: 名前が無い程度の能力 2015/01/22(木)11:58 ID:qtzJ.wTQ0(1) AAS
描いたものに反応もらえるのが一番モチベあがるんだし
絵スレにどんどん放り投げようぜ!
155: 名前が無い程度の能力 2015/01/22(木)13:46 ID:v9Z.XuLY0(2/2) AAS
ワイは絵描く人じゃないし自己流でしかないがやる気だす方法を適当に書く
一つ。しないことを決めとく
人間全般は知らんがことワイは怠け者である
創作するんなら自分を甘やかす。「徹夜、家事、ツイ、課題、妥協」とかしたくないことを明確にする
しないと決めたらこれを守る。せんでいいことの代わりに好きなことする癖をつける
二つ。自分のために行う
趣味や得意分野の範疇でやる、興味あることをする、嫁だけ手掛ける
省10
156: 名前が無い程度の能力 2015/01/23(金)01:53 ID:QBsT.aS20(1) AAS
>>146
まず落書きでいいから他のキャラには目を向けず嫁キャラだけを描く。
描いたら「○○(嫁キャラ)かわいい!」と念じながら描いた絵をじっくりと眺める。
ひたすらこれを繰り返す。
かわいく描けなくても、かわいくないところに愛着が湧くぐらい嫁キャラを溺愛する。
そのうち「○○かわいい!」が「俺の描く○○かわいい!」に変化してくる。
そうなってきたら嫁キャラ以外の絵にも挑戦してみる。
省2
157(5): 名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★ 2015/01/29(木)12:32 ID:???0 AAS
中途半端でも模写続けてるけど、最近全く描けなくなってきた
過去の絵を見返すと明らかに上達はしてるんだけど、描いてて少しでも気に入らなかったら全部消してしまう
モチベーション下がった時ってみんなどうしてるん?
158: 名前が無い程度の能力 2015/01/29(木)13:02 ID:HS9kwbh20(1) AAS
>>157
気に入った絵の模写やトレスしてる
根拠のあるなしはともかく自信を取り戻すことが大事だと思う
159: 名前が無い程度の能力 2015/01/29(木)15:22 ID:RThiTa3o0(1) AAS
>>157
1.確かに自分も落描きが増える。模写、とくに目トレスとかに走ったりする
手なら手だけとか、イメレスっぽいのを描き起こしたりなどシンプルに
2.「モチベ低いわー」と口に出したり、人と話す。自然現象という認識を持つ
声にしにくい環境に居るならその時点でおかしいはず。改善点を探す
3.ゴールやその後の結果を考える。30分とかの短いスケジュールで動く
上述1の模写とか軽くできる作業をこなし、休憩は2をやりつつ寝たり
省1
160: 名前が無い程度の能力 2015/01/29(木)19:42 ID:RLR4SHB20(1) AAS
>>157
安易なエロに走る。いや裸体を描いてから服を描くんだという名目で描いて結局裸のまま塗ってしまう。
あとは絵スレとか他スレのテーマに沿ったものを下書きでもいいので載せて反応をみる。
好きな絵柄とか言われてテンションが上がりニヤニヤする。
やっぱり絵ってコミュニケーションのツールだから、人に見せるのが一番モチベーションに繋がる。コメント貰えるとやる気出る。
実物模写はたまに、トレス全くしない派だけどご参考程度に。
161: 名前が無い程度の能力 2015/01/29(木)21:20 ID:RHb2vTgwO携(1) AAS
>>157
絵以外のことで気分転換
俺の場合はプラモ作ったりショップ巡りでIYHしたり
もしくはやる気が出るまで何もしない
あと、気に入らなくても消さずに描きかけのまま残しておく
気が向いたときにちまちま加筆修正していく
162: 名前が無い程度の能力(au-net.ne.jp)★ 2015/01/30(金)14:38 ID:???0 AAS
みんなレスありがとうよ、のんびりがんばるわ
しかし絵を描く落ち着く環境が欲しいかなぁ。家が狭いから、家族が寝静まってから食卓でこそこそ描いてるがなぁ…
163: 名前が無い程度の能力 2015/01/31(土)19:21 ID:TChbA50Y0(1) AAS
>>157
モチベ下がったり調子よくなさげな時は過去に描いた線画の色塗ってます
基本いつも黒一色のアナログなんですけども、iPhoneで取り込んで色付けてデジタルにしてまして(自分はPCで描く分には劣りますが)手軽に何処でも出来るので便利です
色塗り終わって完成したらまた調子が戻ってたりしてるので新しく描き始めます
164(1): 2015/02/21(土)23:56 ID:SpYZIOyU0(1) AAS
画像リンク[jpg]:thimgup.lilect.net
画像リンク[jpg]:thimgup.lilect.net
目の下の線あり・無し2つ
アドバイスお願いします。
165: 2015/02/22(日)00:03 ID:KjApewos0(1) AAS
どっちでもいい
根本があれだから
166: 2015/02/22(日)00:16 ID:97QjLe8.0(1) AAS
とりあえず画像の向きくらい気をつけよう
167: 2015/02/22(日)00:17 ID:A.psaZxg0(1) AAS
最近は無しのほうが流行りかなー
168: 2015/02/25(水)20:58 ID:Dp5XQHm.0(1) AAS
>>164
目についての質問ってことでいいの?
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
左右で目のかたちが違うのが一番気になるところ
特に目尻の高さがここまで違うと顔半分それぞれ別人のよう
で、無理やり変形ツールで矯正したのが右側
まだおかしいけどsaiだからこれが限界
省3
169: 28日に書き込みを停止します 2015/02/26(木)22:40 ID:B9V6lTHg0(1) AAS
流れ切って申し訳ないが、移転先でスレ立つのかな?
個人的には続いてほしいスレなので・・・
170: 2015/02/26(木)22:53 ID:AEYeFQSo0(1/2) AAS
使う気があるなら建てて問題無いと思うよ
使いたいけど規制で建てられないなら言えば誰か立てる
171: 2015/02/26(木)23:06 ID:xKBW3ngM0(1/2) AAS
よし俺が立ててくる
172(1): 2015/02/26(木)23:15 ID:xKBW3ngM0(2/2) AAS
したらばスレ:internet_22214
立てたよー
URL数制限があるから過去ログは>>1に入れたよ
173: 2015/02/26(木)23:24 ID:AEYeFQSo0(2/2) AAS
スレ建てお疲れ様です
174: 28日に書き込みを停止します 2015/02/27(金)00:42 ID:4CTe53s20(1) AAS
本当にありがとう
絵を投下してるわけではないけど、見てると絵を描こうかなって気になるスレなんですごく嬉しい
175: 2015/02/27(金)03:58 ID:I8MPMZkI0(1) AAS
>>172乙
絵を投下したり投下された絵にレスしてるわけではないけど参考になったりすることが多いのでありがたいです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s