脱!ヘタレ絵師 十六人前? (1000レス)
1-

1: 2015/02/26(木)23:13 ID:wsPeWQP20(1/2) AAS
絵の上達を目指して絵を公開して意見を聞いたり、描き方についてお話をするスレッドです

(ご注意)
東方キャラのイラストであれば特に制限はありませんが
誰が見てもエロいヌード等はNGで。

投稿するのは絵板・フォトショップやペインター・鉛筆描きスキャン他、何でもOK
絵以外にも投稿の仕方やペンタブ選びなど分からなければ質問をどうぞ
完全な初心者からちょっとは描けるという方まで(悩める中級者以上も?)気軽に投稿してみてください。
省30
18
(1): 2015/06/11(木)01:19 ID:Z22dFSh.0(1) AAS
>>17 こんな感じでしょうか
画像リンク[png]:magus.flop.jp
靴は大きくすると少年漫画系になって可愛さでは
なくなってしまったので、そのままにしました。
19
(1): 2015/06/11(木)23:21 ID:xP.o/C8g0(1) AAS
>>18
並べてみるとちょっとの違いでもかなり印象違っておもしろいですね
反転しても違和感なかったので顔パーツのバランスもおkだと思います
指図ではないので自分でかわいい!って思える絵いっぱい描いてください
絵スレでも楽しみにしてるのぜ
20
(1): 2015/06/12(金)01:25 ID:XIa4rKb.0(1) AAS
画像リンク[png]:magus.flop.jp
子供は頬がむっちりしてるほうがそれっぽく見えるかも?
鼻はいっそもっと低くてもいいかも?
あと耳もちょっと寄せてみて目の位置を少し下げてみました。
首も少し縮めて見ました。

すみません、違うキャラになってしまいました。
21: 16 2015/06/12(金)01:55 ID:GTey1cHo0(1) AAS
>>19 ありがとうございます。
バランスって難しいんですよね。色々と試してみます。

>>20 違うキャラといった感じながら、安定感出せてるので全然良いと思います。
顔は平たく、もちっとさせてくのも手ですね。
鼻はそうですね、そのくらいまで行けるのかも。
耳は、頭全体にかかるので結構重要なんですよね。割と後ろにマージンを取る派なので。
首短くするのは良いかもですね。
22: 16 2015/06/14(日)15:53 ID:A4BrBSDU0(1) AAS
最終的に調整したものを。
絵スレの方に投下したものを少し修正してみました。
画像リンク[png]:magus.flop.jp
23
(3): 2015/06/16(火)01:10 ID:pAfRJtxo0(1/2) AAS
連続してすみません。
画像リンク[png]:magus.flop.jp
チェック柄の線を描くのに時間が掛かって、
あまりイメージ通りにならないのですが、
皆どんな風に描いてるのか(省略してるのか)知りたいです。

正確さを出すには、
見た目がそれっぽく見えるためには、
省3
24
(2): 2015/06/16(火)04:15 ID:H/EL3ZrE0(1/2) AAS
>>23
チェック柄の線自体はそれでいい感じだと思いますが、
どれぐらい時間がかかっているんでしょう?

他には、素材として公開している人のを使わせてもらって
テクスチャ的に使用する方法がありますね。
私は最初重ね塗りでそんな色になるように挑戦しましたが、
逆に色合せが大変なので先に部分分けしちゃったほうが楽かもしれません。
25
(1): 23 2015/06/16(火)19:40 ID:pAfRJtxo0(2/2) AAS
>>24
時間は、チェック柄の線を引くのに(他は完成済の状態で)
大体5時間くらい掛かっています。
出来れば1、2時間くらいで仕上がるようにしたいです。

テクスチャは服でも行けるのかな、少し探してみます。

塗りに関しては、デジタルなので参考にならないかも知れませんが、
オーバーレイかスクリーンあたりで処理しました。
26
(1): 2015/06/16(火)21:13 ID:7bkgdYOE0(1) AAS
線を引くから時間かかるんじゃね
手っ取り早く描きたいなら線はいらないっしょ
27
(1): 24 2015/06/16(火)22:23 ID:H/EL3ZrE0(2/2) AAS
>>25
私もちょうど菫子の服のチェックを今朝描いてたのですが、線引いて影まで概ね1時間弱でした。線レイヤは濃度下げてペンタブで普通のペンツール、色は塗りつぶしツールで6色、上に影レイヤ重ねて完。
28: 23 2015/06/17(水)00:53 ID:rh6wFNzg0(1) AAS
>>26
線無しだと、色の修正と、はみ出た部分と塗りむらが汚くて、
修正に逆に時間が掛かるので、別の塗り方模索しないと駄目かも。
そっちの塗り方勉強した方が結局早いかなぁ。

>>27
あー、やっぱり5時間は時間掛け過ぎですね。
早くなるまで描くしかないかなぁ・・・。
29
(2): 2015/06/18(木)06:50 ID:JQvGid.U0(1) AAS
23様みたいな構図が描けない……
30
(1): 2015/06/21(日)14:34 ID:A72THQI20(1) AAS
>>29
自分も下手なへたれなので、参考になるか分かりませんが、
ラフの描き方を決めた方が良いと思います。
画像リンク[png]:magus.flop.jp

自分の場合は、立体を配置する方法ですが(適当にやってるので)、
教えて貰っている手順があるなら、そっちに従って描くべきです。

・棒人間を描いて構図決め
省14
31
(2): 2015/06/21(日)20:59 ID:FDZy9u2c0(1) AAS
>>29
写真などを参考にする手もあるよ。
人だけ描いているとどうしても背景が未熟になりがちだし、構図も含めて背景練習を一緒に行うと、パースとかそっちの方も違和感が少なくなると思う。
人だけだとどうしてもどこかで壁にぶち当たる。

と以前人だけ描いてた私の提案。
32
(1): 2015/06/22(月)21:24 ID:pHCjFOo60(1) AAS
>>31 あ、確かにそうですよね。
変に描き方教えるより、模写から始めてもらうのが一番かも。
33: 2015/06/23(火)19:31 ID:SJ4d40t60(1) AAS
>>30-32
いろいろ解説ありがとうございました
34
(6): 2015/06/30(火)01:59 ID:kJhItwB20(1/2) AAS
背景の練習をしています。
画像リンク[png]:magus.flop.jp
素人の質問になりますが、質問させて下さい。

・模写するうちに、川の距離や雲の配置等がずれてしまうので、
配置や距離のとり方に、決まった方法が有れば教えて下さい。
練習しろ、という話にしかならないと思いますが・・・。

・物の境界の配色について。
省4
35
(1): 2015/06/30(火)06:41 ID:1V.DYINg0(1) AAS
模写してるあいだにずれるならグリッド線使ってちゃんと写せばいいんじゃないかなぁ

画像リンク[png]:vivi.dyndns.org

※俺の絵じゃないよ
36
(1): 2015/06/30(火)07:14 ID:sbtFcJsk0(1) AAS
写真みたいなリアルな対象をひたすら模写・徹底研究するとか
トレースしない限り元絵とは絶対ズレが出るから、ズレを出さないことよりむしろ大事なのはそのズレから自分の手癖を把握することとか
pixivで背景書くのが上手い人のメイキングなり解説を見るのも何かの助けになるかもしれない…たぶん
37: 34 2015/06/30(火)22:52 ID:kJhItwB20(2/2) AAS
>>35 なるほど、グリッド線ですか。
今度練習する時に使ってみます。

>>36 やっぱり練習すれって話ですよね・・・。
メイキングだとラフを描きますで終わりで、「描こうと思ったら既に終わってた」
で完結してて・・・今度改めて探してみます。

引き続き他の質問も受け付けていますので。
38
(1): 2015/07/01(水)00:04 ID:RSAOIVvI0(1) AAS
完璧に模写したいというのであればアタリをとって
元絵と見比べながら時間をかけて下描きをするのがよろしいと思います

岩も雲も川も初心者には難しい題材ですね
岩はゴツゴツした質感を出したほうが雰囲気が出ますから
ぼやけてきたら輪郭や角張った部分に濃い色を描き足しましょう
平らな面にも微妙にグラデをかけたり模様やヒビを入れたりすると立体感が増します

雲は風の流れを表現するように形状や配置を決めてから描きます
省7
39
(1): 2015/07/01(水)01:02 ID:X/demMVI0(1) AAS
>>34
なじませるためにボヤけたブラシばかり使ってるとそうなるよね

でもそれ以上に、上手くいかないのは色のせいだと思う
模写する時には色も再現するように努力したほうがいい
元になる写真も気に入った色をしているものを選ぶと良いんじゃないかな
40
(1): 2015/07/02(木)02:36 ID:I42TXcAc0(1) AAS
>>34
境界はっきりさせるだけなら、あとから輪郭線を描き加えるだけで結構変わるよ。
光源側の輪郭線に明るい色、反対側の輪郭線に暗い色をつけてみる。
逆光時なら影側を濃くしてコントラストをつけてみる。
画像リンク[png]:magus.flop.jp
(15分程度なのでこの程度で)
41: 34 2015/07/02(木)21:14 ID:/2gdtQ7g0(1) AAS
>>38
濃い色の描き足しですか、なるほど。
自分の場合見たままの色より、多少オーバー気味が良いのかも知れません。
見たままだと色が分けられない認識なので。

雲や川は、写実にイメージを追加する感じですかね。
これも見たままでなく、具体的にイメージで補完したいと思います。

>>39
省10
42: 34 2015/07/04(土)19:22 ID:PKz48Rxo0(1) AAS
ご意見参考にしながら>>34を修正してみました。
画像リンク[png]:magus.flop.jp
(自分的には)ポイントを押さえる事で、見栄えが良くなった気がします。
ありがとうございました。

追伸:元の写真を参考に色を抜き出したら、
青だと思ってたものが赤だったり、緑だと思ってたものが赤だったり、
自分の目ほど信じられないものは無いなぁ、と思いました。
43: 2015/07/12(日)16:41 ID:YPhmkm160(1/3) AAS
お絵描き初心者ですが質問させてください
PCでお絵描きしてみようと試しにプリンストンのペンタブ(¥
44
(1): 2015/07/12(日)16:50 ID:YPhmkm160(2/3) AAS
レスが隙間に飲まれた……すみません
激安のペンタブ、ピクシア、ノートPC(win7)でお絵描きしてみたら
・線がカクカク、ペンタブの反応が悪い
・ピクシアがすぐ強制終了する
と、全く描けません
設定周りは調整してありますし、PCスペックも最低限ですが満たしています

ペンタブ、ソフト、PCのどれが原因なのでしょうか(全てかもしれませんが……)
省1
45
(1): 2015/07/12(日)17:05 ID:/rnXZiLI0(1) AAS
一応ペンタブの型番とか書いたほうがいいと思う
46
(1): 2015/07/12(日)17:06 ID:3LJsh6IU0(1) AAS
>>44
どれも原因の可能性もありますね。
Pixiaはそんなに線は綺麗な方じゃないし、ワコムは使った事あるからある程度知ってるけどプリンストンは何とも言えないし、ノートPCもスペック次第では足りてないかもしれない。
フリーソフトならファイヤアルパカとかの方が線補正効くので綺麗だと思う。
47
(1): 2015/07/12(日)19:56 ID:YPhmkm160(3/3) AAS
回答ありがとうございます

>>45
ペンタブの型番はPrincetonのPTB-MT2BBB
アウトレットセールで1000円程でした

>>46
ファイヤアルパカですか、試してみます

ペンタブについてもう一つだけ質問させてください
省3
48: 2015/07/13(月)03:29 ID:oPaqXL660(1) AAS
ちゃんとペンタブのドライバーをインストールしてる?
49: 2015/07/13(月)08:00 ID:lszidKIc0(1) AAS
>>47
参考までにPCスペックも。
あまりギリギリだと描いてる途中に落ちることもあるし。
どの程度絵を描くつもりかも詳しく。
ある程度真面目に描くなら最初からワコム+クリスタとかにした方が無駄に苦労しなくて済むよ。
Pixiaはイラスト用途には結構使いにくかった。4は写真加工によく使えたけど、5は不安定だった気がする。
50: 2015/07/13(月)09:36 ID:TGkwc41A0(1) AAS
ドライバーがちゃんと入ってないか、ノートのタッチパッドを無効にしてみるくらいしか思いつかないな
51: 2015/07/13(月)12:44 ID:Cmy7a5v60(1) AAS
上で出ているけど自分も線のガタつきはドライバじゃないかと思う
PC真っ新にして絵描き始めて線の酷さにビビって確認すればドライバの入れ忘れがあったりドライバが転けて線がダメダメとかあったし
52: 2015/07/13(月)16:15 ID:CE9/T/Fs0(1) AAS
ドライバはプリンストンのHPからダウンロードしてあるので大丈夫だと思います
ファイアアルパカを使って描いてみたらかなりサラサラ描けたのでソフト選びの問題だったのかもしれません
(ピクシアが悪いのではなく、やりたい事とソフトの機能が合っていなかったのかもという意味で)
一先ず悩んでいた問題は全て解決できました、ありがとうございます

ちなみにPCのスペックは
OS:win7 HomePremium64ビット
BIOS:Version1.25
省7
53: 2015/07/15(水)07:15 ID:tRS62W4Q0(1) AAS
最初のうちは根詰めて練習ばっかりしててもモチベがなくなってやる気無くなること多いから
ガチで上達してやるぜ!ってのじゃないなら
好きなキャラを好きな人の集まりのところで投下してわいわいやるくらいが楽しく上達できると思うよ
54: 2015/07/15(水)14:15 ID:JNlEOTKE0(1) AAS
絵スレ行こうぜ!
いや事実、人の多い所で見てもらうってのは結構大事だと思うのよ
少なくとも結果を見てもらわない事にはフィードバック出来ないからね
55: 2015/07/16(木)21:48 ID:Bhzd.8Bk0(1) AAS
絵スレにはいつもお世話になってます
誰かに見てもらえるとモチベも上がりますね
56: 2015/07/17(金)22:28 ID:0AeOowz6O携(1) AAS
何となくだけどタイミング的に大ちゃんの人かな?と思っている
行き詰まりを感じたらとにかく出来ることを色々試してみるといいよ
「見たい、増えてほしい」なら自分で描きつつお題募集時に頼んでみるとか
57: 2015/07/18(土)11:23 ID:Wtwv77Hc0(1) AAS
直近で投稿したのが大ちゃんなのでご想像の通りかと
行き詰まったらまたここにお世話になるかもしれません
お題は毎度取り逃がすので……

とりあえず新しいお絵描き環境を楽しみつつ色々試してみたいと思います
皆様アドバイスありがとうございました
58
(1): 2015/09/05(土)20:48 ID:hVCYPtfI0(1/2) AAS
2年ぶりの投稿でした

色塗る段階になって首が太いんじゃないかと気づいたのですが
そもそも顎のラインがおかしいんじゃないかと迷走中です

画像リンク[jpg]:magus.flop.jp

他にもアドバイスありましたらお願いします。
赤ペン等OKです、よろしくお願いいたします。
59: 2015/09/05(土)20:54 ID:hVCYPtfI0(2/2) AAS
画像縮小しすぎたかもしれませんので上げなおさせていただきます
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
60
(1): 2015/09/07(月)08:06 ID:f1vUH00c0(1) AAS
顔を大きくするか、顔の位置を下げるといいかも
体幹は真っ直ぐなのに、首から上が斜めを向いてるのも違和感の原因かも?
61: 58 2015/09/08(火)01:07 ID:C8B5bzUA0(1) AAS
>>60
ありがとうございます。
確かに骨格的におかしな部分があったように思います。

改めて全体的に見直して何とかなる範囲でざっくり修正してみました。
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
まだ何とも言えぬ違和感がありますが次から気を付けて描いてみます。
62: 2015/10/11(日)09:59 ID:wsRJqY2I0(1/2) AAS
この板では初めてですがまた失礼します。

画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
太陽を背にしているので逆光となってるのですが、光の当たり方に違和感はないでしょうか?
(このあと背景や小物を書き足しますがまずは逆光の確認だけ・・・)
そのほかプロポーション等のご指摘ももちろん嬉しいです。よろしくお願いします。
63
(1): 2015/10/11(日)14:27 ID:SVFX1cSc0(1) AAS
きょーこちゃんせくしぃい!
64: 2015/10/11(日)15:26 ID:wsRJqY2I0(2/2) AAS
忘れてました 元線画です。
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp

>>63
ありがとぉございまぁぁす!
65: 2015/11/19(木)07:09 ID:jWFyEKFY0(1) AAS
お初です!漫画です!
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
なにかパフェが偉そうなこと言ってるんですが
正邪ちゃんに言ってもらいたい場合どうすればよいでしょうか?
66: 2015/11/21(土)11:17 ID:5S5Pjk7Y0(1) AAS
ワロタwww
普通に絵だけ左右反転すればいいんじゃない?
67: 2015/11/24(火)10:04 ID:uMB0GgBU0(1) AAS
悲しい話反転するとデッサンおかしいのがわかるのよねwww
68
(1): 2015/11/30(月)22:25 ID:Ug86TmEQ0(1) AAS
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
髪とか体とか違和感あるところを教えて下さい
69: 2015/12/01(火)01:37 ID:nOAup64I0(1) AAS
>>68
個人的な好みの問題かもしれませんが、まず足の細さが気になりました。
極端な筋肉の使い方をしていない限りは、足周りは腕周りの二倍くらいはあります。
あと、女子を描く場合は、直線よりも曲線で魅力を表現するほうがいいかもしれません。
(これは、細い女子を描く場合でも同じです)。
脚の位置も若干気になります。
これは(アタリでいいので)裸を描いてから服を着せるようにすれば改善すると思います。
省4
70: 2015/12/02(水)22:45 ID:b1Y1C1Ng0(1) AAS
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp
指摘ありがとうございます。
自分なりに指摘されたところなどを修正しました。
まだ違和感のあるところを教えて下さい
71: 2015/12/11(金)20:42 ID:zvt2wqqY0(1) AAS
人いないな
72: 2016/02/16(火)20:33 ID:D1gA308Y0(1/2) AAS
ごめんなさいすっごい長文です

見て欲しいのはこちら
画像リンク[jpg]:magus.flop.jp

1枚の紙に3キャラを貼り付けた感じで実際の1/2の大きさです
使ってるツールはgimp
これから使おうとしてるものはSAIかクリスタ(まだ購入はしてないです)

描き方としては
省18
73: 2016/02/16(火)21:07 ID:.pQ074..0(1/2) AAS
質問がわちゃわちゃしていてどこから手を付けたらいいかわからないのでまずは基本のレイヤーについて
レイヤーっていうのは何枚でも置ける透明な紙だと思ってください
画像リンク[jpg]:free.5pb.org
画像リンク[jpg]:free.5pb.org
あ、い、う、え、お、下地をレイヤーで分けました下から上へ紙を重ねていくイメージだと思ってください
これは好きな時に自由に順番を変えられるので順番を変えると逆にすることもできます
勿論位置も好きに変えられます
省1
74: 2016/02/16(火)21:16 ID:.pQ074..0(2/2) AAS
あとイラストを描くならginpよりもMediBang Paint ProやFireAlpacaがお勧めです
有料ソフトに迫るほど完成度の高いソフトですよ
75: 2016/02/16(火)21:43 ID:D1gA308Y0(2/2) AAS
ありがとうございます
確かにpixivとか見てると絵描いてらっしゃる方って大体フォトショ、SAI、クリスタで
gimpって全然と言って良いほど見ないんですよね、何が違うのだろうかな、フォトショの代わりに使うとも言われてた気がするんだけど
フリーツールのMediBang Paint Pro、FireAlpaca見てみました、すごい使いやすそうですね、早速使ってみることにします、ありがとうございます

SAI、クリスタ体験版落としても良いんだけど自分の技量では何が違うか分からないかも
有料ソフトに関しては手書きの質感、彩色はSAIが良いらしいし
クリスタはツールが多量にあるとかのメリットはあるらしいんですけどね、最終的にはSAIになるのかなぁ
省7
76: 2016/02/16(火)21:53 ID:8qsJ7wEo0(1) AAS
PCでネットが見れるなら
>>2のリンクを見て回るのはどうだろうか。
ヒトカクとキタジマで人体やデッサン周りがまとめられている。

「萌える絵のかきかた教えてくれ」はCGでの塗り方も載ってるよ。
77: 2016/02/17(水)15:42 ID:BMSanH9IO携(1/2) AAS
レイヤーは同じ色毎にまとめて一枚ずつ、影やツヤベタハイライトなどの効果用に一枚ずつ使っている人が多いかな
レイヤー使う一番の利点は統合しない限り同じ線画で色や塗り、文字背景などの変更が後でも簡単にできること
使いこなせば表情やちょっとしたポーズ変えから大掛かりなも着せ替えとかすることも可能

俺自身はアナログメインでやっているんであくまでも参考までに
78
(1): 2016/02/17(水)19:25 ID:J9cfZgQ20(1/3) AAS
ありがとうございます
>>2のリンクは参考にさせて頂きました

レイヤーはある程度、色を使わないレイヤーに関しては覚えました
ラフも消す手間が省けるorラフがいらなくなったらすぐ消せるで便利ですね

次は色、影、ハイライト等レイヤーの使い方を覚えるため
ブラシを使って線画を描いてみた所、線画の難易度が急激に上がってしまった

なんというか、なんかすごい線がぶれる、線がものすごいふにゃふにゃしてて見れたものじゃない状況に
省6
79: 2016/02/17(水)19:27 ID:U/QOi8zw0(1/2) AAS
どのソフトでも、pixivの講座なんかでも1から完成まで説明してるのがあるから、なぞれば一通りの機能はわかるんじゃないかな
gimpは使ったことないので力になれない
80: 2016/02/17(水)19:32 ID:U/QOi8zw0(2/2) AAS
ペンタブのペンは慣れないと難しい、年単位で頑張れ
81: 2016/02/17(水)20:25 ID:Fof6iK1M0(1) AAS
>机の関係上ペンタブは膝の上に乗っけて使ってる感じなんですけど

百均やホームセンターでクリップボードとか手頃なサイズの板を買って、画板みたいにそれを台にして描いてみたら?
ペンタブは精密機械だし、折り曲げたり変な圧力がかかる様な場所で描いてるとすぐ壊れちゃうよ
82: 2016/02/17(水)21:02 ID:J9cfZgQ20(2/3) AAS
そうですね、ちょうど冬コミの時に買ったクリップボードがあるのでそれを台にします
そっちの方が平らになるから描きやすくなるし壊れなさそうですね
ありがとうございます
83: 2016/02/17(水)21:10 ID:BMSanH9IO携(2/2) AAS
>紙を貼る

コピー用紙1枚だけだと薄くてあまり効果がないので折ったり数枚重ねにすると描きやすくなるかも
俺は試し描きで要らなくなったB5コピー用紙を半分に折ってタブレットに敷いてる
筆圧で表面がつるつるになったら交換

硬いペン先が馴染まないなら柔らかいのに交換するのも手
84: 2016/02/17(水)22:04 ID:J9cfZgQ20(3/3) AAS
早速半分に折った紙を貼る方法を試してみました
すっげえ、大分描きやすくなる、結構変わるものなんですね、これはすごい
ペン先に関してはとりあえずは大丈夫…ですかね
良い方法ありがとうございました!
85: 2016/02/18(木)01:10 ID:7mWw2B9o0(1) AAS
>>78
あんまりブレるんだとマッピングがあってない可能性が
86: 2016/05/15(日)01:16 ID:Yfd2uCrY0(1) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
まだ途中ですが色塗りとかどうしたらいいですか?
バランスとかもお願いします
87: 2016/05/15(日)19:38 ID:1PjQImmA0(1) AAS
何を使って塗りたいのか分からないので、以下から好きに選んで下さい。

Q1. アナログに絵の具や色鉛筆、コピック等を使いたい。
A1. 買えば塗れる。
塗り方?適当で。それが駄目だと思うならググる。

Q2. ペンタブが有るので、デジタルにペイントツールとかを使いたい。
A2. 自分の持ってるPCで使えるペイントツール等を探す。
使ってる人が多い=大体情報や講座も多いので、それを基準に選ぶのも一つ。無料でも全然OK。
省6
88: 2016/06/27(月)00:18 ID:jsvdaWDg0(1) AAS
画像リンク[jpg]:imgur.com
塗ってみました
89: 2016/10/04(火)09:25 ID:JbIog/6c0(1) AAS
おつかれさま
90
(1): 2017/02/19(日)21:59 ID:77HFKPwU0(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
ドット絵ですが、批評をお願いします
①は旧版で
・首の部分が髭っぽく見える
・胴長っぽく見える
・腕が直線なのは目立つ
との意見をもらいました
省5
91
(1): 2017/02/20(月)17:56 ID:dK3IL2DU0(1) AAS
ものすごく良くなってる

僭越ながら②で強いて目についた点を挙げると、
・閉じた口の黒が濃い
・後頭部はもうわずかに小さくてもいいかも知れない
・特に一番右の棒立ち状態で微妙に肩に硬さを感じる
92: 2017/02/21(火)07:38 ID:EJ2KECNo0(1/2) AAS
>>91
返答、お褒めの言葉、そしてご指摘をありがとうございます
画像リンク[png]:i.imgur.com
②では指摘いただいた部分を修正し、口の色を増やしたついでに輪郭を濃くしました
あとスカートの右端をちょっと修正しました

引き続きご意見を募集しております
93
(1): 2017/02/21(火)14:55 ID:99an26eQ0(1) AAS
このスレの存在に懐かしくも感動した!
でもドット絵わかんない!ごめん!
94: 2017/02/21(火)22:15 ID:EJ2KECNo0(2/2) AAS
>>93
批評を募集している理由は「自分以外の人からの意見を取り入れるため」なので
パッと見て何か気になるところがあれば指摘してください
ドット絵についての知識問わず、私にとっては貴重な意見です。実際、私だけだったら>>90の①の段階が限界でした…
95
(1): 2017/02/21(火)23:12 ID:V7uKBCTk0(1) AAS
画像リンク[png]:magus.flop.jp

まずは絵を勝手に改変したことをお詫び
すいません。
私もドット絵わかんないので、ただの絵として2上を個人的好みにバランスしてみました。

気になった点
目と口と頭頂部がずれているように感じたのと
体幹がまっすぐすぎる
省2
96: 2017/02/25(土)21:51 ID:szvQAfm.0(1) AAS
>>95
返答と修正が遅くなってしまって、申し訳ありません
画像リンク[png]:i.imgur.com
②が修正後のものです。頭の形、スカートの右端、頭のリボンの位置、胸のリボンの形を変更しました

私のドット絵から修正後の絵を描いてくれることは、謝る必要はありませんし
むしろわかりやすくて感謝しています。事実、あなたの描いた絵の頭の形は
私が考えてたものの理想形だったので、参考にさせていただきました
省2
97
(1): 2017/03/12(日)23:36 ID:6wiY1ZJ.0(1) AAS
家整理してたら13年制bambooがでてきた
ええまあ、絵描くぞと意気込んだはいいが、
黒歴史封印したい冒涜的で名状しがたいものしか書けなかったのでね
とまで言うほどではないが、下手な部類なのには間違いないっす
今から何か書き直すとしたら何がいいか素直にアナログからはじめるべきだったかな
98: 2017/03/17(金)01:47 ID:If368DYU0(1) AAS
>>97
ドット絵をここに貼っていた者です
私がドット絵を始めたばかりの頃は、明らかに下手なドット絵しか描けませんでした(画像リンク[png]:i.imgur.com
それから200枚くらい描いて、やっと「ドット絵として見てもらえる」程度には上達したと思います
月並みな提言なのですが、上手い人の描き方や技法を真似して、いろいろなキャラをたくさん描くのが一番近道だと思います
媒体に関しては、今後デジタルで書くのなら、早い内からbambooを使って慣れておく方がいいのかも

自分はドット絵専門なので、あまり役に立たない提言かもしれません… 他分野からの発言失礼しました
1-
あと 902 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.299s*