Java、Android開発の職業訓練について Part.7 (785レス)
上下前次1-新
484(1): 2014/10/11(土)01:41 AAS
>>483
それは小学校とかの話だよ
そもそも求職者支援訓練で扱う内容は基本的なものだけなのに
基本的な内容でもこんな感じだし、逆に複雑な内容も同じ感覚なんだよな
何でもかんでも、あれやこれや〜の技術は?って漠然と教えてくれって感じで
自ら調べた内容に対して、不明な点があるから、ここの内容?って知ってますか?
とかじゃないのね。
省6
485: 2014/10/11(土)07:36 AAS
>>484
だからその小学生レベルのまま大人になった人の多さよって話だよ
486: 2014/10/11(土)13:17 AAS
職業訓練だしな
訓練の中で上位だからといって、そもそもそんな集団の中でのことだから
全く安心できない
487: 2014/12/18(木)23:36 AAS
来週からいってくる
半年通って基礎だけにならないようにやれるだけやってみるさ
488: 2014/12/26(金)01:13 AAS
がんば
489(2): 2014/12/28(日)21:52 AAS
関東で数日前に終了した。
結果は未経験からの就職確定。
講師は大当たりだったよ。
卒制もプレイストアになんとかUP出来る程度に作り込めたし、みんなも頑張れ!
490: 2014/12/30(火)17:39 AAS
すげぇ!
俺も頑張る。
491: 2014/12/31(水)20:56 AAS
>>489
良かったじゃないか!努力の賜物やね
492: 2015/02/20(金)17:49 AAS
>>489
よかったなぁ
俺も頑張る
493: 2015/03/20(金)13:34 AAS
来週からこちらにお世話になります。
車のローンもあるのでさっさと出産出来るように勉強頑張ります。
494: 2015/03/28(土)16:20 AAS
うちのスクールはネイティブアプリからモナカに鞍替えしちゃった。簡単なゲームくらいしか作れないだろ…。
495: 2015/03/29(日)15:25 AAS
ネイティブより求人が多い訳でもないよね
数あるhtml5系フレームワークの一つを教えたところでどうなんだろう
496(2): 2015/03/29(日)19:32 AAS
今年31歳なんだけど今から訓練するの無駄でしょうかね・・
PG35歳定年とかネットでは聞くけど
就職できなくてもプログラムのイロハを勉強して趣味でなんか作りたいなとか思ってる
ちなみに前の職は製造業で工場のライン工でした
497(2): 2015/03/30(月)14:34 AAS
定年説は色々な解釈あるけど、そんな心配するほどの言葉ではないです
エンジニア一辺倒で仕事してきた人のスキルが、会社の要求的に打ち止めになってしまう現象を指すのが一番分かりやすい解説だった。日経の記事だったかな。
今から新人として扱ってもらう覚悟なら採用事例がないわけではないです
給与も相応だけど。
逆に言えば管理職にシフトできないSEは、どんだけ育っても10年ちょい程度で給料打ち止めです
研究職は別だけど
498: 496 2015/03/31(火)03:34 AAS
>>497
回答ありがとうございました
やっぱやめたほうがいいのかなぁ
とりあえず色々考えて応募するかどうか決めようとおもいます
499: 2015/03/31(火)22:06 AAS
使える人材が慢性的に足りてない業種ながら、使えない人材は溢れかえってる業種でもあるから30過ぎ未経験では辛いことが多いだろうね
30過ぎ未経験で辛くない仕事があるんのかって話だけどw
農家とかどうなんだろうとかたまに妄想する
500: 2015/04/01(水)10:04 AAS
>>496
元職業訓練のインストラクターでjavaとandroid教えてた。年齢も32で業界未経験ながらSEに転職したけど、10カ月で鬱になって辞めざるを得なくなった。
ぶっちゃけ、IT関連の職業訓練はほとんど役にたたないと思ったほうがいいよ。趣味でやりたいなら独学でやったほうが時間を有意義に使えると思う。
501: 2015/04/02(木)16:11 AAS
まー職業訓練や学校行かないと勉強出来ないようなタイプはIT関連に向いてないよな
出来る人間は独学で覚えるし、半分趣味で常に勉強してる
ただ技術に偏り過ぎて人間関係の構築が下手だと、>>497になると
502: 2015/05/12(火)22:21 AAS
新宿にある↓の説明会行ってきたけど糞だった
外部リンク[html]:www.heatwavenet.co.jp
503: 2015/05/13(水)14:59 AAS
説明会で何が糞だったのか書かないと、ただの誹謗中傷。
504: 2015/06/10(水)14:58 AAS
おもしろいんけ?これ
Twitterリンク:kohnosuke
505: 2015/06/10(水)15:10 AAS
粘着か
506: 2015/06/28(日)21:36 AAS
明後日から訓練だ。まるで素人だから不安だなあ
507: 2015/06/29(月)07:10 AAS
取り敢えず楽しんでやってみたらいいよ
508: 2015/07/27(月)21:46 AAS
あと3週間で半年間の職業訓練の卒業の者だけど
行って良かったよ
1人じゃ絶対勉強の仕方分からなかった
ただ就職は意味ないよ
東京はAndroidの仕事多いみたいだけど
大阪はAndroidの仕事無いから通うなら趣味を増やす気持ちで行った方が良いよ
3ヶ月しかJavaの勉強しないから
省8
509(1): 2015/08/23(日)23:12 AAS
今年の3月に大学卒業してから何もしてなくて、プログラマになりたいんですけど
職業訓練受けたらなれますか?
510: 2015/08/25(火)02:27 AAS
>>509
結論だけ先に言うとなれる。
だけど大学卒業して三年以内なら第二新卒枠で就職した方が良いよ。
良い会社に正社員で入りたいならなおさら。
技能がないなら会社で教えてもらえるし
511: 2015/09/05(土)21:59 AAS
職業訓練出た素人のデブが派遣で現場にいるけど、
職業訓練出で派遣だと人格的に難があるな。
ネットの知識やネットで得た考え方や話のネタを自分の知識や経験のように話しやがる。
ネットはやるなと言わんが、自分だけ知っているかのごとく上から目線でどうでも良い話を得意気に言ってくる。
コンプレックスの塊がそうさせるのかもしれんが、
税金で食わせてもらったナマポ野郎なんだから自分の立場や、身の程を理解した振る舞いくらいはして欲しいね。
512: 2015/09/06(日)03:07 AAS
問題を分けようよ。
コミュ力とか言われる言葉が便利に使われすぎてるからね
喋りが好きな人、喋りすぎなひと、寡黙な人を一概にコンプレックスやなまぽ出だからと割り切るのはよくない。
俺もそうでさ、辛くてさ
「おれの問題をちゃんと言ってくれよ、頑張って治すよ」って気概はあるんだよ
そいつには単にそのまま思ったこと言っちゃえよ。実害あるなら言えよと。
綺麗事を言えば、差別するなということだ。ただ勘違いして欲しくないのが、区別はしてほしい
省2
513: 2015/09/06(日)18:48 AAS
職業訓練とか、履歴書に書いちゃうの?
普通に会社勤めの常識ある大人の面接官なら、職業訓練とかどんな制度か知っている訳だけど、
職業訓練で生活費を税金から頂戴して生きてきましたって、本気で履歴書に書くつもりなの?
その時点で、空気が読めないというか常識的に物事を考えられないって読み取れるよ?
どんな顔して働くの?
っていうか、そんな脳みそで開発できるの?
514: 2015/09/06(日)19:10 AAS
制度なんだから悪いことじゃないし使わなけりゃ損だよ
税金溶かす悪法だと思ってるのだろうけど、思いのほか厳しく再就職を促す良制度だよ。休みや遅刻を見逃さなかったし、真摯に就職先を検討して貰えた
紹介だからもちろん履歴書の前に知られてる格好だね
あと失業者の職業訓練は雇用保険からなので、その財源は国民の税金プールではなく労働者の積み立てプールだよ
労働者同士でお互いの万一の時のために支え合ってるんだから批難される謂れはないと思う
515: 2015/09/06(日)21:03 AAS
制度だからとか、損得で身の程知らずに権利の主張するのも乞食根性だよね。
制度の成り立ちくらいは知っておこうね。
それに制度運営が雇用保険の中から出ていたとしても、失業しても訓練を受けずに仕事にありつけるように
日頃から努力して制度を利用しない人も世の中にはいる訳で、
制度を利用する人の日頃の精神性が疑われることは確かだよね。
自分の権利の主張ばかりせずに、乞食がいるせいで、
保険料を無駄に多く払っている人がいる事を忘れないでね。
516: 2015/09/06(日)21:26 AAS
制度を使わないと損だとか、自分の足で立つ発想が初めから無いよね。
セーフティーネットの存在意義を解ってるのかね。
職業訓練出身ってほんとそんな奴が多い。
同じ職場に来られるとモチベーション下がるわ。
普通に努力している人の為にも職場訓練から来た奴は雇わないでほしいわ。
517: 2015/09/06(日)21:56 AAS
それは努力して制度使わざるを得ない方への差別じゃないかな。
セーフティネット使った奴は雇うなだなんて、セーフティネットの意味ないじゃない
悪用しにくい良い制度だよ
就労意識まで削ぐケースが問題になってる生ぽよりは意義がある
知らずに途方に暮れている方には是非使って欲しい、という意味で「使わないと損」と申し上げたのですが、こちらもやや言葉足らずでしたのでそこは謝ります
おれも頑張ったし、訓練校同期で助け合ったりしてすごい支えになった。少なくとも企業常駐体験の完了まで脱落者は1人もいなかった
別の職場の選択肢に出会える素敵な制度だと思うし、今労働者としてセーフティネットにお金払ってることに疑問はない
省3
518: 2015/09/06(日)22:14 AAS
差別じゃなくて現実として、
努力した結果ダメでしたってのは社会じゃ通用しないのよ。
努力した結果負けた人をいちいち助けてたら努力した結果、成果を得た人はどうなるの?
努力した人が意味なくなるよね?
個人レベルなら、努力したけどダメでしたってなら、まだ可愛いけど、
企業レベルだと、努力したけど開発できませんでしたとか、赤字で倒産しましたじゃ、
シャレにならないよね。
省2
519: 2015/09/06(日)22:26 AAS
そうだね。反論は一箇所だけで、なんで「職業訓練出身を雇ったら」って言葉が出てくるのかな?という点だけなんだけどね
会社都合の失業者も多いんよ
失業関連のセーフティネットは無能擁護措置とは言い切れない
就労意思のある役に立つ人材のフォローと、学習意欲のある短期失業者に対すフォローはどちらもあなたの意見に即した有益なものだよね
やる気なく職業訓練を受ける奴の制度的なデメリットは「自己理由退職者も満喫で失業給付を得られる」点と、「やる気のない奴のために訓練校を運営(多くは国の補助)するコストの無駄」というあたりかな。
前者の優遇は、なくていいと個人的には思ってたりします
我々が今この議論で着目すべき懸念点は後者ってことになるのかな。数字も知らないので平行線だとは思うよ
520: 2015/09/06(日)22:27 AAS
満喫、スマホの誤変換でした。満期ですすみません
521: 2015/09/06(日)22:53 AAS
なんで「職業訓練出身を雇ったら」って説明にずっと付き合ってきたつもりだけど、まだ理解してくれないのかw
もう無限ループは嫌だから、何度も読み返してね。
会社都合の失業でも、日頃の努力次第では別に公的訓練や社会援助うける必要もなく転職できる人も大勢居るよね。
まぁ、そこは本人を拘束して日頃から努力させる訳にはいかないから、
本人の意志に頼るしかないけどね。
そういう個人の自由の尊重に甘んじて社会を、舐めて生きてきた結果なんだよね結局。
省1
522: 2015/09/06(日)23:12 AAS
「うける必要もなく」「舐めて生きてきた」あたりがさっぱし分からんな
話を簡単にしようよ。あなたの主張はとっちらかってるけど軸はある。「受けるなクズが」「税金の無駄だ」って主張したいんだよね。
となると制度批判だよね。制度があるなら使われちゃう。まずここはしょうがないよね。
で、あなたの訴えたいことはまさかの「職業訓練出身を雇ったら」云々なのだけど、それは分かった。俺も職業訓練出身者が安く見られると同意してたんだけども。
どうやらあなたの言いたいことは「こんな制度は悪だから撤廃すべき」ではなく「恥じろ」ってことだよね
おれは恥じてるし、それでもこの制度のおかげで再就職できたので感謝してるんだ。
もっといえば会社が傾いてるのに潰れるまで居たのは、完全に俺の先読み能力の無能さゆえだと思ってるしね。とっととDODAとか使うべきだった
省1
523: 2015/09/06(日)23:54 AAS
流れ読まずに書くけど
うちの訓練校に来る受講者のメンタルが総じて弱い
年々熱意が薄くなってるので本人の主張するやる気はあるが信じられなくなってきたわ
524: 2015/09/07(月)00:09 AAS
やる気は自己申告だからなぁ
就職への熱意がAndroid/Javaの難易度に対して割りに合わないと思われてるのかも
スマホアプリでの一攫千金ドリームもこのところは大手の侵食で心もとないしな
俺は受ける側でしたが、非プログラマではなかったので教える側のヘルプとしても徴用されていい経験を頂けました
525: 2015/09/07(月)23:20 AAS
自分が受けてるところはみんな自主的に放課後に残ってjavascript組んだりしてるよ。
526(1): 2015/09/12(土)10:03 AAS
「職業訓練出身を雇ったら」っていうけど
職業訓練で講師から基本を学んでいるほうが良いに決まってるをよ
IT業界は一生お勉強なので OJTや独学で学ぶときに理解力で違いがでる
何かわからないときに こんなのあったけと調べときにも
これは この拡張なのではと目安がついたり
(ちょっと表現わかりにくいね(^^))
省1
527(1): 2015/09/12(土)12:34 AAS
>>526
職業訓練は未経験者を対象にしているので中身が薄い。
528(1): 2015/09/13(日)20:37 AAS
そこから深く潜れるかは本人次第って部分が大きいけど基本が備わるには十分
529: 2015/09/13(日)23:45 AAS
->527
it系は
一応テキストあるけど 仕様書通りに課題を完成させ
それぞれ個別指導が 流れじゃないのかな
興味のある人はどんどん伸びるでし 応用聞かせて->528さんが言うように
掘り下げると javaだけでなく他の言語や制御系などにも応用きくし
おしごとに繋がるでしょ
省1
530: 2015/09/15(火)16:13 AAS
就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
531: 2015/09/16(水)23:54 AAS
タブレット情報端末、
家電とインターネット
人工知能
データ解析
ゲームはやらね
532: 2015/09/17(木)00:06 AAS
この記事おもしろい。
年収1000万円の「リッチ派遣」が登場 日経
年収1000万円も現実味 「正社員から派遣社員」という生き方 日刊現代
ネットで読めます
533(1): 2015/09/17(木)02:49 AAS
そもそもAndroidの開発の職業訓練って何よ?
Androidアプリなんてただのjavaで書くプログラムでしょ。
Android開発はその枠組みの中で用意されているAPIをjavaで叩いていくだけだよ。
職業訓練ってAPIの叩き方教えるの?w
結局プログラマーとして必要なのは、ググればわかるAndroidのAPIの叩き方の職業訓練じゃなくて、
言語仕様を理解して効率の良いプログラムを設計して書けるスキルや数学力や解析力が根底だと思うんだけど、
職業訓練行く失業者や元プログラマーはそういうセンスが無いから失業してるんだろ?
省6
534: 2015/09/17(木)06:16 AAS
完全AI化までの移行期間 (NEW)
・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する
過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
省17
535(2): 2015/09/17(木)12:41 AAS
みんなjavaやるから人余りぎみだよね
536: 2015/09/17(木)20:40 AAS
>>533
職業訓練ではエントリー段階にしか持っていけない。
実際に仕事ができるレベルを教えられる人もいないし、教わる方もそんな資質のある人間はほとんどいない。
537: 2015/09/17(木)20:42 AAS
>>535
初心者なんて足手まといだからな。
538: 2015/09/17(木)22:30 AAS
これ以上javaプログラマーが増えても困るね
539: 2015/09/17(木)22:31 AAS
バリバリのJavaプログラマは全然足りていないが。
540(1): 2015/09/17(木)23:30 AAS
>>535
Androidは全然足りてないよ
541(1): 2015/09/17(木)23:56 AAS
そんなにAndroidのjavaの人集めて何するんだよ。
コーディング担当なんて一人居りゃ十分でしょ。
542(1): 2015/09/18(金)00:00 AAS
>>541
おまえのところは設計がないのか?
543: 2015/09/18(金)00:13 AAS
>>542
基本的に設計、DB設計までは優秀な一人がやって
PGは適当に誰かって感じだ。
544: 2015/09/18(金)06:41 AAS
>>540
javaそのものは増え続けているが有能な人が足りない
javaだけなら飽和ぎみ
545: 2015/09/18(金)10:43 AAS
優秀な人が設計だけってよく分からんな。Androidの場合特に。
設計と実装両方やるもんだろう。
546: 2015/09/18(金)20:22 AAS
現在のAndroid求人はあまり気味だね
Android実装は簡単
難しいと思ってるのは素人だけ
547: 2015/09/21(月)16:11 AAS
実際は難しいけどな。
端末数が多すぎる。
548: 2015/09/25(金)09:37 AAS
首都圏IT
手数料
1回〜12回 88% 12%
12回〜24回 90% 10%
25回以上 92% 8%
ユーザー企業からの報酬額が70万円の場合
70万×88%=61万6千円
省14
549: 2015/09/25(金)09:38 AAS
よくあるエージェント会社
基本設計からでもずっと50万前後
サイトの50〜60万は釣り 60万はもらえない
契約内容をあかさない
受注額をあかさない
エージェントと価格交渉が発生する。威圧的な態度 足元をみた交渉 値引きしてくる
85万の受注額で55万を提示してくる
省6
550: 2015/09/27(日)22:47 AAS
社名 労基
でググると過去の2chスレが出てくる会社
and(orではない)
転職会議で2.5点の会社は超絶要注意
and
IT系
転職の際はご注意ください
551: 2015/09/30(水)02:27 AAS
職業訓練出身はナマポ乞食。
552: 2015/11/11(水)03:21 AAS
職業訓練は、社会人として叩き込まれていく教育な。
学習目的ではない。
普通の社会人が行くと、場違いな環境に放り込まれた錯覚に陥る。
まともなら、2か月でやめていくだろうな。
553: 2015/11/11(水)03:27 AAS
どんな訓練校受けたんだい
俺の行ったとこは学習目的でしかなかったけども
554: 2016/01/09(土)11:05 AAS
?
555(1): 2016/01/25(月)20:39 AAS
グラフィッカー出身でPGど素人の40歳だけど訓練受けてみます
もうどうにでもなれ!
556: 2016/01/25(月)23:25 AAS
期待age
557(1): 2016/01/26(火)13:03 AAS
>>555
中小IT勤めだけど、40歳未経験が履歴書送ってきたら笑っちゃうと思う
558(1): 2016/01/27(水)23:53 AAS
訓練校次第なとこだけど、俺の言ってたとこはサーバ監視業務の求人にも強く斡旋してた。すごく丁寧に説明してくれてた
安くてかつ直接PGじゃ無くてもいいなら、入り口は得られるところもあると思ったよ
悪く言えばドロップアウト対策なんだろうけど、そこも含めていい仕事してたと思う
俺はドロップアウトしたけど
559: 2016/02/03(水)23:37 AAS
>>558
草
560: 2016/02/19(金)09:00 AAS
来月からここ受けるよ
どんな仕事につけられるか楽しみ
元通信系ラウンダーです
561: 2016/04/03(日)12:01 AAS
もうIT系の訓練校は需要ないのかな…(´・ω・`)
562(1): 2016/04/03(日)13:50 AAS
訓練校出身の奴って、1ヵ月独学頑張れば身につく程度のスキルを1年かけて勉強してるバカっていうことが
もうバレてしまってるからなー
563: 2016/04/03(日)14:44 AAS
就職率だけがすべてだからな数字が出せないと閉鎖しなくちゃならない
564: 2016/04/21(木)19:34 AAS
>>562
一年勉強の職業訓練校なんて都立職能センターくらいしかなくない?
道府県の公立技専は2年が普通だし
民間委託は逆に最長6ヶ月
国立であるポリテクもそんなもんだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 221 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s