Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 74 (967レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/23(土)13:25 ID:KYsCHIBD(6/17) AAS
つづき

外部リンク[html]:www.mathsoc.jp
数学通信第15巻第2号目次 2010
高木貞治に見る数学思想の変遷 足立 恒雄 6
外部リンク[pdf]:www.mathsoc.jp
高木貞治に見る数学思想の変遷
足立恒雄(早稲田大学理工学術院)
省15
60
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 08/23(土)15:58 ID:KYsCHIBD(9/17) AAS
>>39 補足
>フレーゲの論理学は現今の言葉で言えば,2階述語論理である(しかし当時は1階も2階もなかった)

1)下記『二階述語論理は一階述語論理よりも表現能力が高い』
 が ラッセルのパラドックスなどの問題から
 20世紀前半は、一階述語論理限定が主流だった
2)『近年、二階述語論理は一種の回復の途上にある』(下記)
3)『ゲーデルの加速定理』(下記)があって
省20
62: 08/23(土)17:23 ID:XQOxXTSd(2/6) AAS
>>36
>21世紀では
>”素朴集合論”というか自然言語を援用する論理が
>復権している気がする

⋀も⋁も∀も∃も読めない高卒 ◆yH25M02vWFhPの妄想

>勿論、自然言語→形式論理に翻訳できることを確認しながらね

自然言語を論理式に翻訳できない高卒 ◆yH25M02vWFhP(笑)
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s