高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (646レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
305(3): ◆pObFevaelafK 07/25(金)22:22 ID:4sY97hOW(42/44) AAS
>>303
3原始完全直方体は、a,b,cが互いに素であり、その整数倍は完全直方体になり
始めの4式を満たすことになるという簡単な事実を理解できないらしい。
どうして、こんなに簡単な事が理解できないのか不思議な頭の持ち主だな。
303は219で見るに堪えない下らないレスをしている。
原始直方体があったとして、それを半分で割ったものは、奇数の辺があるの
だから、それが整数にならないのは当たり前だ。このようなことも考える
省1
306(1): ◆pObFevaelafK 07/25(金)22:26 ID:4sY97hOW(43/44) AAS
>>304
虚偽ばかりを書き連ねて何が面白いのか?
変数の種類と書いているのは、正/負/非正/非負や
整数/有理数/実数/複素数ということだ。
>>305 訂正
×3原始完全直方体
〇原始完全直方体
308: 07/26(土)00:34 ID:pOXjJ1ut(1/7) AAS
>>305
>>307
「定義」と
「その条件になるものを考慮する」の違いはどう論文の英語に表れてるんだwww
一度考慮してるならa,b,cは互いに素だよ
考慮しないとか論文のどこにも書いてないでしょ
309(1): 07/26(土)00:37 ID:pOXjJ1ut(2/7) AAS
>>305
>それが整数にならないのは当たり前だ。
当たり前だから矛盾でもなんでもないでしょ
それと完全直方体も同じ、辺を2倍にしたら辺の長さが互いに素でなくなるのは当たり前
特定のaの存在を仮定する←原始直方体
aが満たす十分条件を考える…※←a,b,cが互いに素なガイジ方程式
aが満たす必要条件を満たす別のa'が存在を考える←a,b,cが互いに素は限定しないガイジ方程式を満たすガイジ直方体
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.044s