高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (546レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
230
(5): ◆pObFevaelafK 07/25(金)10:10 ID:4sY97hOW(9/44) AAS
>>228
これは書き方が良くなかったが、(1)の解として得られた、互いに素である(a,b,c)を
それぞれ2倍した値である、(2a,2b,2c)が式(1)の解になるということだ。
下らないことでしつこい、>>227に答えろ。
231
(1): 07/25(金)10:12 ID:tHbJuay1(3/33) AAS
>>230
124 132人目の素数さん sage 2025/07/23(水) 14:00:39.17 ID:61N7gw2J
>>123
なんと(1)にabcも2a,2b,2cもないのです!!www

あるのはkmnrあとは原始直方体のgなのです
gも含めてこれらは全て原始直方体なるものから得られた変数なのです

どこにも2倍にされた直方体に関する変数はないんです
省1
232
(1): 07/25(金)10:17 ID:tHbJuay1(4/33) AAS
>>230
書き方がよくなくなるから
>>146のように方程式の変数と解とを書き分けるんだよ

>>227
なんと、>>227には質問が見当たりません
233
(1): 07/25(金)10:21 ID:tHbJuay1(5/33) AAS
>>230
書き方がよくないどころか

結局(a,b,c)=(2a,2b,2c)で1=2をやってるから矛盾が生じているだけ
235
(3): ◆pObFevaelafK 07/25(金)10:26 ID:4sY97hOW(11/44) AAS
>>233
>結局(a,b,c)=(2a,2b,2c)で1=2をやってるから矛盾が生じているだけ
全く違う。それは書き方に問題があったということで、>>230で訂正
している。文盲ですか?230は読めないんですか?
現時点での233の知能では私の証明を理解することは不可能だから
233のなかだけで間違っていると思っていればいいだろう。普通の数学的な
素養がある人間は、233のような事は全く考えないということだろう。
238
(1): 07/25(金)10:35 ID:tHbJuay1(7/33) AAS
>>235

231 132人目の素数さん sage 2025/07/25(金) 10:12:14.95 ID:tHbJuay1
>>230
124 132人目の素数さん sage 2025/07/23(水) 14:00:39.17 ID:61N7gw2J
>>123
なんと(1)にabcも2a,2b,2cもないのです!!www

あるのはkmnrあとは原始直方体のgなのです
省3
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s