高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (537レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
113: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 10:14:46.26 ID:/C17S0IC >>112 補足をいくら読んでも全ての辺に2倍にした直方体が存在するんだー、しか言ってないんだから 全てを2倍にしたんだから原始立方体では奇数だったものが偶数になっても矛盾じゃないよ、で終わりだが http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/113
115: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 10:39:35.18 ID:/C17S0IC >>113 結局これが全て (比率なら別だが)2倍にされる前は奇数だったものが2倍になればそれを表す変数が偶数になっても矛盾しなくて当然 50 ◆pObFevaelafK sage 2025/07/21(月) 17:15:30.14 ID:WAE18W4U >>49 >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる >という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/115
118: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/23(水) 13:15:55.00 ID:7G0AvtP3 >>113 何度同じことを書かせるのか?式(1)から式(2)は同値変型で導出できる。式(2)の右辺は式(1)の 右辺の4倍であり、式(1)の両辺を4倍したものは長さが2倍の完全直方体が満たさなければvならない 式になっている。そうだから、vとk_4等が互いに素でなければならないという条件により 式(1)を4倍した式と、式(2)はk_4^2、k_5^2、k_6^2の係数が同一にならなければならない。 >>114 明確に示してみろ。今まで間違いだと書いている内容は全て間違っているが。 >>115 >奇数だったものが2倍になれば このような事はない。式(1)の4倍と、式(2)が同じものになると何度も書いているだろうが。 間違っていることを何度書いても無駄だ。間違いを書くのを止めろ。 >>50の内容は正しいが、その正しさを理解できないだけだろう。それから係数比較の問題を 解いたこともないのだろうな。 >>116 >特定の数で成り立つ式に係数比較に使えないぞ それが使える理由が、式(1)を4倍にしたものが、原始完全直方体(a,b,c)と相似比が2倍になる 立体も完全直方体になるということで、成立しなければならないということと、vとk_4等が 互いに素であるということから係数比較を行うことができる。 これで、間違った指摘の羅列は終了しましたか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/118
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s