高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (644レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
104: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/23(水) 01:17:43.57 ID:/C17S0IC >>98 なにが言いたいか分からないなら、次の質問に答えてみてよ 最後のvwxの式における vwxは2倍にされた直方体のものですか? 2倍にされる前の「原始」直方体のものですか? どっちですか? 最後のvwxは2倍にされた直方体のものですよね 2倍にされた直方体のvwxについて、2倍にされる前の「原始」直方体のvwxに関する命題が成り立つかは証明されていません。 https://i.imgur.com/RywPP1v.jpeg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/104
106: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/07/23(水) 05:33:18.67 ID:7G0AvtP3 >>103 >その場合、vがk4と共通の素因子を持つのであれば、tはその共通素因子を持ち >uとxも同様に持っても矛盾にはなりません。 これは2倍にしたものについて書いているのではない。 >>104 >vwxは2倍にされた直方体のものですか? 何故そうなるのか?そのような事は書いていない。原始完全直方体を 計算するときにできたものであるが、式(1)から式(2)を論理的に導いているので これらの式は同値であり、式(2)は、右辺の値から式(1)を4倍したものに等しい 式(1)の両辺を4倍にした数式の意味が、各辺を2倍にした完全直方体が満たさ なければならない式だと書いている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s