高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (340レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

308: 07/26(土)00:34 ID:pOXjJ1ut(1/7) AAS
>>305
>>307
「定義」と
「その条件になるものを考慮する」の違いはどう論文の英語に表れてるんだwww

一度考慮してるならa,b,cは互いに素だよ
考慮しないとか論文のどこにも書いてないでしょ
309
(1): 07/26(土)00:37 ID:pOXjJ1ut(2/7) AAS
>>305
>それが整数にならないのは当たり前だ。

当たり前だから矛盾でもなんでもないでしょ
それと完全直方体も同じ、辺を2倍にしたら辺の長さが互いに素でなくなるのは当たり前

特定のaの存在を仮定する←原始直方体

aが満たす十分条件を考える…※←a,b,cが互いに素なガイジ方程式

aが満たす必要条件を満たす別のa'が存在を考える←a,b,cが互いに素は限定しないガイジ方程式を満たすガイジ直方体
省2
310: 07/26(土)00:38 ID:pOXjJ1ut(3/7) AAS
>>306
ガイジには虚偽に見えるんだろうけど、
a,b,cが互いに素である、も変数の種類の定義そのものだな
(a,b,c,d,e,f,g)のセットで定義してるんだから
311
(1): 07/26(土)01:05 ID:pOXjJ1ut(4/7) AAS
>>294
なんと論文の(1)にはa,b,cという文字は一切ないのです。
なので
(a,b,c)=(a_1,b_1,c_1)は(1)の解じゃないのですね

画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
318
(1): 07/26(土)07:47 ID:pOXjJ1ut(5/7) AAS
>>313
>その解は分かっていないのだから、あると仮定した場合には
未知数である定数になるというだけ。頭のおかしいレスをする
のはいい加減にしろ。

なんのための文字式だw文字式でいいから(1)の解出せよ

>>313
>A and Bが存在する場合
省1
319
(1): 07/26(土)07:57 ID:pOXjJ1ut(6/7) AAS
>>315
AかつB→k4k5k6が互いに素、sやらなんやらかんやら、νwが奇数…brah brahなんだから

¬(vwが奇数)→¬(AかつB)
で矛盾がないのは当たり前だろ

Aという条件だけでvwが奇数であることを示してみせろよガイジ
320: 07/26(土)07:58 ID:pOXjJ1ut(7/7) AAS
>>317
>>315
AかつB→k4k5k6が互いに素、sやらなんやらかんやら、νwが奇数…brah brahなんだから

¬(vwが奇数)→¬(AかつB)
で矛盾がないのは当たり前だろ

Aという条件だけでvwが奇数であることを示してみせろよガイジ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.000s*