高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (639レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
445: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:06:18.46 ID:lSQcMX1Y >>443 無駄じゃないよ >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾(少なくとも最終版では間違い)を議論してるのに 論点 >始めの7式は完全直方体が存在するのに必要条件でしかない。 にすり替えた悪意はちゃんと記録に残すべきだと思っているから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/445
446: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:09:12.12 ID:lSQcMX1Y >>444 >式に条件が含まれるなどという日本語は聞いたことがない。意味不明な言葉もいいところだ。 これについて>>442なら(1)式に「nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする。」という条件が含まれているという意味が分かったでしょ。 ガイジ学級ってこういうガイジにやさしい教え方をする学級なんでしょ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/446
447: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:10:12.65 ID:lSQcMX1Y >>444 間違った証明を理解できないのは恥でもなんでもない。 だからこそ>最終版で高木くんが一体何をしたかったのか理解するためにやってるんですよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/447
450: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:18:33.80 ID:lSQcMX1Y >>448 >>50から>61までのやり取りは >>49の >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる >という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。 を対象としていますね。 始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか? 挙げることが出来たら、高木ガイジの言い分も認めることが出来るけどねー 無理だよね、ただの詐欺ガイジだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/450
451: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:22:26.46 ID:lSQcMX1Y >>449 初期条件のようなものwwwとか数学の用語としては聞いたことがないが、たぶん条件なんでしょうねー 俺はガイジにやさしいから聞いたことなくてもいいんだけど とりあえず >>442なら(1)式に「nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする。」という条件が含まれているという意味が分かったでしょ。 について、はいか、いいえか、で答えてくれないかな?高木ガイジくん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/451
453: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:25:17.10 ID:lSQcMX1Y >>449 >自分の間違いを棚に上げて 高木ガイジ理論では、最新版のレスをすれば過去の間違いは棚どころか消えるからいいんじゃね? 俺的には間違ってないと思ってるから、>>450のように書いてるんだが、詐欺師には負けないぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/453
454: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:28:33.20 ID:lSQcMX1Y >>452 >>61の指摘は、その間違った部分を指摘しているといっているんだがね >>49の >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになる >という矛盾が生じるから、完全直方体は存在しないと述べている。 を対象としていますね。 始めの7式とやらで長さが2倍になると偶奇が逆転して矛盾となる変数はありますか? >>61が始めの7式とやらについて語っているというなら、 『偶奇が逆転して矛盾となる変数をさっさと挙げてくれませんか?』 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/454
456: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:29:49.06 ID:lSQcMX1Y >>452 隙あらば最新版詐欺をはたらくな、このガイジは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/456
457: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:31:16.28 ID:lSQcMX1Y >>455 >初期条件のようなものwwwとか数学の用語としては聞いたことがないが、たぶん条件なんでしょうねー >俺はガイジにやさしいから聞いたことなくてもいいんだけど >聞いたことなくてもいいんだけど >聞いたことなくてもいいんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/457
458: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:32:11.21 ID:lSQcMX1Y >>455 そんなことより、 とりあえず >>442なら(1)式に「nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする。」という条件が含まれているという意味が分かったでしょ。 について、はいか、いいえか、で答えてくれないかな?高木ガイジくん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/458
462: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:43:49.28 ID:lSQcMX1Y >>459 いつもの最新版詐欺でしょ そのやり方、7年前から100回以上見た 205 132人目の素数さん sage 2018/03/04(日) 07:37:27.88 ID:Zn+RckV/ >>203 >>175の結果を用いないで証明をしようとしているわけです。 他の証明があるかと思って調べました。 >>155で指摘されているようなことは一般的には成り立ちませんが 特殊なケースとして成り立つわけです。その場合(実際には 存在しないことが後から分かりますが)には、sとtの変数が出てくる 式の比較のもう一方のaが等しいという式係数比較を行うことにより、 >>172-173の証明が成り立つということです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/462
463: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:45:03.39 ID:lSQcMX1Y >>460 442 132人目の素数さん sage 2025/07/28(月) 23:57:18.54 ID:f3bZvVao >>440 >式に条件が含まれるなどという日本語は聞いたことがない。意味不明な言葉もいいところだ。 nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする。 a^n+b^n=c^n…(1) (1)式の解(a,b,c)はありますか?に対して高木ガイジは、無数にあると答えるほどガイジだったのかwww 健常者の世界では、nを3以上の整数とする。a,b,cを自然数とする、という条件も式に含まれると思って、「解はないです」と答えるんです。 やっぱガイジ学級出はダメだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/463
464: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 00:45:33.70 ID:lSQcMX1Y >>461 ガイジにガイジと言って何が悪いんだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/464
465: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 01:51:06.58 ID:lSQcMX1Y 係数比較すると奇数が偶数シリーズも 139 132人目の素数さん sage 2018/02/23(金) 00:31:54.34 ID:CLzWvXVf >>138 つづき gp^2+(-a-g+h)p+c-h=0 …④ p=(-(-a-g+h)±√((-a-g+h)^2-4g(c-h)))/(2g) -a-g+h=-gp-k、c-h=kpだから、 p=(-(-gp-k)±√((-gp-k)^2-4kgp))/(2g) =(gp+k±√((gp-k)^2)/(2g) =(gp+k±(gp-k)/(2g) =p, k/g ④の方程式がpとk/gの2解を持つxの2次方程式だとすると gx^2+(-a-g+h)x+c-h=0 …⑤ g(x-p)(x-k/g)=0 (x-p)(gx-k)=0 gx^2-(gp+k)x+kp=0 上式と⑤のxの1次式の項の係数を比較すると gp+k=-a-g+h 2b=gp+hより 2b=gp+h=-a-g+2h-k ∴a+2b=-g+2h-k …⑥ p=(c-2b)/(a-2b)、c-2b=(k-g)pより a-2b=k-g …⑦ ⑥、⑦から a=-g+h 2b=-k+h となるが、(1)から-g+hは偶数になりaが奇数であることに反し (2)から-k+hは奇数になるが、2bが偶数であることに反する。 方程式⑤の解から矛盾がおきたので、⑤の方程式は正しくない。 以上から、奇数の完全数は存在しない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/465
468: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 08:08:04.42 ID:lSQcMX1Y >>467 >>466 攻撃と受け取るのって統合失調症のテンプレだからやめなー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/468
469: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 08:15:08.25 ID:lSQcMX1Y >>466 過去の間違いでも高木ガイジは何を間違ったのか分かってないシリーズなので 、最新版でも過去の間違いと同じことをやってるんでしょうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/469
470: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 08:25:02.63 ID:lSQcMX1Y >>466 間違ってるのは現在の高木ガイジくんの生き様だろ 会社もクビにされたガイジと統合失調症 年老いた母親のすねかじり 統合失調症を否定するわりにガイジ年金にすがりつく 投資は勝ってると言いながら、カード未払いの借金まみれ カード未払いの裁判で負ける 高木ガイジの惨めな生き方はいつでも最新版で最終版 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/470
475: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 10:51:51.32 ID:lSQcMX1Y >>472 最終版だからというか付き合ったのに、最新版を読めと時間を奪おうとする高木ガイジくんがいいセリフではないな 馬鹿になんかしてないよ、事実の羅列 >>474 二浪を余裕の成績というのやめなー 浪人させてもらうのにも親が、予備校なり、予備校行ってなくても生活費なりに数百万円余計に払ってんだから 親に余裕があったなら言ってよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/475
476: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 10:55:30.10 ID:lSQcMX1Y 障碍者ってのもやっぱ人間で親をぞんざいに扱うもんなんだなー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/476
477: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/29(火) 11:01:18.23 ID:lSQcMX1Y >>473 ワンパターンな統合失調症アピールにしかなってないよ、それ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/477
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.351s*