高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 (633レス)
高木くんがアクセプトされるまで見守るスレ ★10 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
69: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 07:50:19.31 ID:lDMJ1PCV >>67 >2a,2b,2cの完全直方体が存在するはず 存在するからなんだ?2a,2b,2cの完全直方体が存在するとなんで矛盾が生じるのか言ってみなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/69
70: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 07:57:19.72 ID:lDMJ1PCV >>67 >ちゃんと証明を読んでから書いてくれ ガイジ論文をちゃんと読むとか無理よ、ちゃんとした教育受けてから論文書いてくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/70
71: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 08:29:22.25 ID:lDMJ1PCV In this case, d, e and f have the common prime factor and this contradicts that a, b and c have no common prime factors. Therefore, ν and k_4 are coprime. In the same way, ν and k_5 , ω and k_5, ω and k_6, x and k_6 and x and k_4 are relatively prime. この議論、直方体の辺の長さabcについて、互いに素なのが前提だよね。 または Let ν and ω be odd positive integers and x be an even positive integer. も直方体の辺の長さabcについて、互いに素なのが前提だから、νとωを奇数としたんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/71
72: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 08:38:17.72 ID:lDMJ1PCV >>67 長さの比較じゃない >>50で君が書いてるじゃない >各辺の長さが2倍の完全直方体が存在するとした場合にそれを表す変数の偶奇が異なるようになるという矛盾 矛盾としているが 偶奇が異なったところで各辺が偶数倍されてるから当たり前 >>68に答えてみなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/72
75: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 17:19:52.72 ID:lDMJ1PCV >>74 後者が成立しなければならない式って具体的になによ? vとk_4、vとk_5、wとk_5、wとk_6、xとk_6、xとk_4が互いに素になる←abcが互いに素という仮定のもとでしか証明してない。 2倍したabcをそれぞれ改めてabcと再定義すると、再定義されたabcのもとで「vとk_4、vとk_5、wとk_5、wとk_6、xとk_6、xとk_4が互いに素になる」になるという証明が必要。 再定義されたabcのもとではabcは互いに素ではないので、2倍にされた直方体のabcから、同じロジックで「vとk_4、vとk_5、wとk_5、wとk_6、xとk_6、xとk_4が互いに素になる」を導出は不可能です。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/75
82: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 21:26:38.19 ID:lDMJ1PCV >>76 最後の3式のvwxは全ての辺を2倍にした直方体についてのvwxについて 全ての辺を2倍にした直方体は、辺の長さは互いに素ですか?違いますよね。vwが偶数奇数に別れているのは、辺の長さが互いに素の時ですよね。矛盾ではありません。 >>76 >後者が成立しなければならない式って具体的になによ? >同じことを何度も書かせないでもらいたいが、2a,2b,2cの長さの完全直方体だ。 視覚にも障碍があるのか、>2a,2b,2cの長さの完全直方体、は式ではないだろ >a,b,cがGCD(a,b,c)=1を満たす「原始」完全直方体というものだけを考慮すると書いている。 それを2倍にしたものは「原始」完全直方体ではございませんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/82
83: 132人目の素数さん [sage] 2025/07/22(火) 21:29:20.34 ID:lDMJ1PCV >>81 原子完全直方体が存在するとすれば、それを2倍にした完全直方体も存在する。 しかし、その直方体に関するvwが偶数奇数に別れるかは不明。だって全ての辺が2の倍数で互いに素ではないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1753007638/83
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s